最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:60
総数:118815
やさしく 強く 考え深い子

6年生を送る会(4年生)

画像1画像2
『INOKI BOM−BA−YE』の曲に合わせて,6年生にファイトを送りました。今日は4年生の欠席が多かったのですが,どの学年よりも元気いっぱいのかけ声で,6年生にエールを送っていました。

花いっぱい運動

 11月13日(水)に、公衆衛生協議会の方に来ていただき、パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。土の量や植え方を教えていただいた子どもたちは、大切そうに苗と球根を植えていました。卒業式や入学式に飾ることができるように、心を込めて育てたいと思います。
 植えた後は教えてくださった方とハイタッチしてお別れしました。
画像1画像2画像3

交流給食(11月7日)

画像1画像2
4年生は1年生と一緒に給食を食べました。

土曜参観日

画像1
四年生は理科の勉強をしました。なぜ水は上からあたたまるのかを、実験をしながらグループごとに調べていきました。実験が終わったら、それぞれの結果をもとに、みんなで結論をまとめました。

つながリンピック 2020東京オリンピック おめでとう(中学年)

画像1画像2
2020年 東京でオリンピックが開かれることに決まりました。
今年はそのお祝いの気持ちを込め,3・4年生が力一杯つなを引きます。
赤かて! 白かて!
力強いご声援をお願いします。

城山ソーラン2013

画像1画像2画像3
「ソーラン!」「ソーラン!」「ソーラン!」「ソーラン!」
みなさんのご声援を背にうけ,今日は心一つに踊ります。
雨にも風にも負けない3・4年生のソーラン節,そして原宿系のダンス。
今日はあなたをかえしません。

走行中2013〜安心 安全 城山運輸〜

画像1画像2画像3
昨年に引き続き城山運輸35人の熱血社員がスピーディに安全に目的地に向けて走行します。
しかし行く手をはばむたくさんの障害物。
はたして目的地にはやく到着するのはだれ?
みなさん 声援よろしくお願いします。

入場行進 4年生

画像1画像2
”スクラム”を合い言葉に,力を合わせてやりきることを目標にしています。
今日はみんなの思いを一つにして4年生のエネルギーを爆発させます。
声援よろしくお願いします。

平和集会

画像1画像2
4年生は平和公園に行き,慰霊碑めぐりや資料館でみたことなどで学んだことを発表したりフラワーフェステイのテーマ曲「花ぐるま」を振りをつけながら歌ったりしました。

研究授業

画像1画像2画像3
写真その2

研究授業

画像1画像2画像3
昨日の5時間目に研究授業をする予定でしたが,警報が出ていたため,急遽延期になり今日の2時間目に行いました。
算数科の「四角形をつくろう」で,ドット上の二等辺三角形を平行四辺形や台形,ひし形に変身させる学習をしました。
三角定規やコンパスを上手に使って3つの四角形をドット上にかこうと一生懸命考える姿が見られました。また,自分の作った四角形のつく方をペアやグループで話したり,それをクイズ形式で全体の前で発表したりしながら,楽しみながら学習を進めていました。

やまゆり会

画像1画像2
楽しくお話をした後,出し物をしました。
「とべよつばめ」「エーデルワイス」「ドレミの歌」を披露しました。
「ドレミの歌」に踊りをつけて歌うと,おばあちゃん,おじいちゃんも
笑顔で楽しんでくださいました。

やまゆり会

画像1画像2
やまゆり会の集まりに4年生みんなで行ってきました。
あばあちゃん,おじいちゃんにお弁当やお茶を出すお手伝いをしたり,
お話や手品をして楽しんでもらったりしました。

校外学習

画像1画像2
中工場では、たくさんの可燃ごみが処理される様子を見て、ごみを減らさなければいけないと感じることができました。これからの学習にも生かしていきたいです。

校外学習

画像1画像2
6月10日、平和公園・平和記念資料館・中工場へ校外学習に行きました。
平和公園では、碑巡りをしました。子どもたちは、真剣な表情で碑文を読んだり、思ったことをメモしたりしていました。平和記念資料館の見学では、戦争の悲惨さを目の当たりにして、平和の大切さを改めて感じることができました。

児童朝会

画像1画像2画像3
 今年度最初の児童朝会の発表は,4年生でした。
 4年生は一クラスしかありませんが,体育館中に響く大きな声で,詩と「こわれた千の楽器」の群読を行いました。

土曜参観日

画像1画像2画像3
4年1組は算数科の学習をしました。
一組の三角定規を組み合わせていろいろな角度を作り,自分の考えをテレビにうつして発表しました。

遠足

画像1画像2
草すべりをして,みんな大はしゃぎ!!
お弁当も友達となかよく食べました。おいしいお弁当をありがとうございました。

遠足

画像1画像2
とても良い天気の中,戸坂新町公園まで歩いて遠足に行きました。
2年生と4年生でグループをつくり,「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」を
して,楽しい交流をしました。

校外学習 牛田浄水場

画像1画像2
雨の校外学習となり,少し残念でしたが,公共のバスでマナーを守って行くことができました。バスで席を譲る児童もいて,とてもやさしいみんなでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000