最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:23
総数:119103
やさしく 強く 考え深い子

ありがとうございました

 あかさかの桜のつぼみがいまにも咲きそうに膨らんでいます。
 
 本日で、令和5年度の業務が終了します。
 保護者の皆様、地域の皆様、いつもあたたかく御支援・御協力いただきありがとうございました。

 令和6年度も引き続き、「明日の学校を楽しみにできる子ども」を育てていけるよう、教職員一同頑張ってまいります。


           令和6年3月28日 
           戸坂城山小学校長 奥村 鯉都子

  
       あいさつ あふれる あかさかへ ようこそ
 

3/25(月)修了式・お別れの会

画像1
 3月25日(月)、「令和5年度修了式」と異動される先生方との「お別れの会」を行いました。
 修了式では、児童代表の5年生が今年度を振り返った感想と6年生に向けての決意を堂々と発表しました。その後のお別れの会では、卒業した6年生も登校し、学校を去られる教頭先生のお話を聞きました。最後は全児童の大きな拍手で先生方を見送りました。
 

卒業証書授与式

 3月19日(火)に第50回卒業証書授与式を行いました。卒業生は立派な態度で卒業証書を受け取り、6年間の思い出や支えてくれた人たちへの感謝、中学校生活への希望を歌や呼びかけで表現しました。
 今年度は在校生代表として5年生も出席し、6年生の思いを受け取り、これからの戸坂城山小学校のリーダーとしての自覚を高めました。
 来賓・保護者の皆様には、御出席いただき誠にありがとうございました。50名の卒業生は中学校へ行っても、きっと元気に活躍してくれることと思います。

画像1
画像2
画像3

大谷選手からの贈り物

画像1
 大谷選手からのグローブの贈り物が、ついに戸坂城山小学校に届きました。
 3月14日(木)の学校朝会で全校にお披露目し、クラスごと順番に使える時間を取ります。
 初日の今日は、6年1組が使いました。
 子ども達は自分のクラスの順番を待ち焦がれているようです。

学習の様子(3年生)

 自主防災会会長の河内幸三様をお招きして、防災の学習を行いました。
 河内さんのお話に子供たちは興味津々でした。河内様、ありがとうございました。
画像1画像2

卒業式に向けて(6年生)

3月5日(火)
 卒業式に向けて、6年生の合唱指導に竹本建治先生をお招きしました。
 子どもたちの歌声が、「伝える」歌声に変わってきました。
 竹本先生ありがとうございました。卒業式まで大切に練習します。
画像1
画像2
画像3

5年椅子並べ

 3月1日(金)5年生が来週からの卒業式練習に向けて、体育館の椅子並べをしました。
 縦横がビシッと揃うよう慎重に並べました。
 学校を支える仕事をして、また一つ最高学年に近づきました。
画像1
画像2

おすもうさんがやってきた!

2月15日(木)
 田子ノ浦部屋の力士のみなさんが、広島訪問に合わせて戸坂城山小学校に来てくださいました。1・2年生の児童と楽しく交流しました。大きくて力強い力士のみなさんに子供たちは大興奮!みんな笑顔で楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

オタフクカップ練習開始!

画像1
 オタフクカップに向けての練習がスタートしました。
 初日の今日は、城北学園の生徒さんと一緒に練習を。刺激にも、憧れにもなり、ますます走ることが楽しくなりそうです。

第1回 ぴょんぴょんチャレンジ

画像1画像2
 大休憩に、「第1回ぴょんぴょんチャレンジ」が開催されました。
 今日まで、体育の時間や休み時間を使って練習してきた成果が出せたでしょうか!
 第2回のぴょんぴょんチャレンジは、2月14日(水)にあります。クラスで団結し、新記録が出せるよう、皆で頑張りましょう。


学校朝会「自分からあいさつ」

画像1
 今日の学校朝会では、教頭先生から「あいさつ」のお話がありました。
 
 サッカー強豪チームのコーチに言われた「強いチームは必ず●●●●ができる」という話。●に入る言葉は、「自分からあいさつ」でした。
 
 今月の生活目標は、すすんで気持ちのよいあいさつをしようです。そして、生活美化委員会のあいさつ運動もはじまります。皆で、あいさつあふれる戸坂城山小学校にしていきましょう!

校内書写大会 表彰

 2月1日(木)の学校朝会で校内書写大会の表彰を行いました。
 全校で取り組んだ書き初めで、特に字形が整い、大きく力強く書くことができていた児童に、賞状が贈られました。
画像1
画像2
画像3

中学年 参観懇談

 1月31日(水)は中学年の参観懇談日でした。
 3年生は、「総合的な学習の時間」に城山の地域について調べ、まとめたことをスライドを使って発表しました。
 4年生は、国語科で主語と述語の関係について学習しました。
 たくさんご参観いただき、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

寒い一日でした

画像1画像2
今日のあかさかの様子です。明日も寒くなりそうです。凍結も予想されます。安全に登校してきてくださいね。

薬物乱用防止教室・学校環境衛生検査

画像1画像2
 1月19日(金)に、学校薬剤師の栗原百合子先生をお招きして、6年生に向けて「薬物乱用防止教室」と学校全体の「学校環境衛生検査」を行っていただきました。
 対面での薬物乱用防止教室は、コロナ明け、実に4年ぶりの開催になりました。薬物の歴史から、依存の恐ろしさ、脳への影響まで多く学びがありました。今回学んだことは、これから先の将来の方が大切になってくることかもしれません。正しい選択のできる人になってくれることを願います。
 また、照度検査と空気検査をおこなっていただき、教室の環境をみていただきました。今後も児童が学びやすい環境を整えていくことができるようにしたいと思います。

学校再開

 本日(1/9)から学校が再開しました。
 学校朝会では、能登半島地震で亡くなった方々を悼み、全校で黙祷をしました。
 児童代表の言葉では、6年生児童が、小学校生活最後の3か月、そしてその後の中学校生活に向けて「自分から気づき、行動する」と新年の抱負を発表しました。
 各教室では、冬休みの思い出を発表したり、カルタをして楽しんだりして、新年のスタートの日を過ごしました。
画像1画像2画像3

子供たちの元気な声が戻ってきました

1月9日(火)
 校舎内に子供たちの元気な声が戻ってきました。大休憩は外に出で、みんな元気よく遊んでいます。
 そして教室では、先生方の工夫された黒板のメッセージが子供たちを迎えました。どのクラスも楽しそうに学習がスタートできました。 

 保健室前には渡邉先生の作った素敵な掲示があります。みなさん見にきてくださいね。
画像1

明日から冬休み

 12月22日(金)冬休み前の学校朝会をもちました。児童代表の言葉では5年生の児童が、委員会活動をがんばったことや、来年は6年生になるので今の6年生みたいになれるようがんばりたいと発表しました。
 学校長からは、冬休みは一年間を振り返り、家族と仲良く過ごすように。また、安全で健康に過ごすように話をしました。
 生徒指導主事からは、ルールを守って安全に過ごすこと、犯罪に巻き込まれないように気をつけて過ごすことなどの話をしました。楽しい冬休みですが、普段よりも多くのお金を持つ機会もあるかと思います。きちんと管理をして、トラブルのないようよろしくお願いします。
 その後、学級ではお楽しみ会をしたり、大掃除をしたりして冬休み前の時間を過ごしました。
 17日間の休みを楽しく過ごし、1月9日(火)元気に会いましょう!

画像1
画像2
画像3

学校スナップ(雪です)

12月21日(木)
 雪が降っています。子供たちの気分は上がりますが、気温は下がっています。温かくしてお過ごし下さい。
 明日は学校朝会であさってから冬休みです。

 明日も寒くなりそうです。登下校、気を付けてくださいね。
画像1
画像2

けんハモ隊 クリスマスコンサート♪

12月19日(火)
 けんハモ隊が昼休憩、クリスマスコンサートを開いてくれました!
 今日はスペシャルゲストのバイオリン奏者ゆうこさんをお招きしてのスペシャルコンサートでした。たくさんの子どもたちが音楽室に集まって、楽しいひと時が過ごせました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000