最新更新日:2024/06/06
本日:count up64
昨日:94
総数:360960
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

菊の観察 その2

 7月27日。

 心配された台風も大丈夫でしたね。


『今日の菊』


 一番上の写真から,1,2,3。

 午前中降っていた雨にぬれ,元気そうです。




 写真2の鉛筆の先のところを見てください。

 みなさんの菊にも,このように葉のつけ根から出てきている芽がありませんか?

 これが,「わき芽」です。

 一番上の真ん中にある花になる芽を大きく,元気に育てる為に,このような「わき芽」を摘まなくてはいけません。


 見付けたら,爪の先を使って写真3のように,摘んであげます。

 くれぐれも,葉を一緒に摘んでしまわないように気をつけましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊の観察 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月21日。

 夏休み4日目。

 雨の朝です。

 みなさんの菊の様子はいかがでしょうか?

 今日の学校の菊。

 やわらかな雨を浴び,気持ちよさそうです。

 今日のような日は,水やりはお休みです。

 水が多すぎると根ぐされを起こしてしまいますからね。

 ちょっとピンぼけですが,
右側の写真の真ん中の小さな芽をこれから大事に育てていきます。

 夏休み期間中,この菊の様子を写真とともにアップしていきます。

 お家での手入れの参考にしてもらえれば…と思います。

 5組さんで,持って帰る前に肥料が足りなくてやれなかった人は,時間があるときに学校の職員室によってください。

 肥料を用意しています。



ペットボトルで浮く

 1.5リットルのペットボトル一本で体が浮く!


 そんな経験をした六年生は,水の中で体の力を抜くことが,いかに難しいことかも学びました。

 あわてず,落ち着いて行動することの大切さを,しっかり学習しました。


 この様子は,7月27日〜8月2日まで,ケーブルテレビの「ちゅピCOM トピックス」で放送されます。

 放送は・・・ 10:00〜  13:00〜  18:30〜  21:00〜  です。

 (リピート放送 デジタル111ch ※リモコン11 )


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

 14日(火),心配していた雨もなんとか上がり,午後『着衣泳』の学習をしました。

 一度に全員がプールに入ることはできないので,体育館での学習グループとプールでの実習グループに分かれました。


 実際に服を着たままでプールに入ったときの動きにくさも体験することができました。


 これからのシーズン,水辺の事故がとても心配になります。

 教えて頂いたことを忘れず,「自分たちの命は自分たちが守る」という意識を高めてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971