最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:128
総数:360575
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

米作り1〜土作り・種まき編

5月23日(月)に子どもたちで,米作りをするための土の準備・種まきをしました。

子どもたちは,土に水と肥料を混ぜ,苗の移しかえができるように準備をしました。

子どもたちは,汗を流し,泥にまみれながら,作業をしました。

芽出しも各学級で行っているので,早く種まきがしたい5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

待ちに待った たてわり班遠足

5月17日(火),5月6日に行う予定だった遠足にようやく行くことができました。

3・5年生は,広島広域公園に行きました。
たてわり班ごとに並んで,歩いて行きました。

広域公園では,遊具遊びをしたり,長縄で遊んだり,クローバーでリースを作ったりなど3年・5年が楽しく遊び,無事に学校に帰ることができました。

学校に着くと,3年生さんが5年生に「ありがとうございました。」とお礼を言ってくれました。

5年生にとって充実した遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たてわり班」遠足に向けて2

4月27日(水)、朝の時間に3年生・5年生の児童で顔合わせ会をしました。

3年生・5年生が「たてわり班」ごとに集まり、諸注意を聞いた後、自己紹介と遠足で何をして遊ぶか話し合いました。

5月の遠足が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り遠足に向けて1

4月25日(月)に、5年生全員で縦割り遠足に向けて、準備をしました。

諸注意を聞いた後、縦割り班ごとに集まり、遠足の日に何をして遊ぶかを考えました。

次回、3年生と顔合わせをします。

楽しい縦割り遠足になるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

初めての英語科

5年生は、今週、初めて、英語科の学習をしました。

英語指導アシスタントの先生の発音を聞きながら、あいさつや自己紹介を英語でしました。

Big Voice,Big Smile,Eye Contactに気を付けて、英会話の学習を1年間していきます。

授業後の感想では、
「英語は日本語といっしょで、顔を見ればどんな気持ちでしゃべっているのかなどが分かると思いました。」
「もっと英語を勉強して外国の方とも話してみたいです。」
「英語はとっても難しそうに思っていたけど楽しく理解することができてよかったです。毎日英語をするのが楽しみになりました。」
など前向きな感想が多かったです。

1年間、楽しい英語科の学習になるように指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての家庭科

5年生になり、初めて「家庭科」の授業がありました。

家庭科は、松尾先生が指導します。

「家庭科は、どんな学習なのか」を聞きました。

自立するためにいろいろ勉強します。

調理実習・裁縫、楽しくできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会

4月12日(火)に,体育館で学年集会をしました。

5組の司会で会をしました。

プログラムは、1.先生自己紹介、2.先生の話、3.みんなで交流、4.ひびけ歌声でした。

今年度は、「心はひとつ、スクラム組んで、結集」を合言葉に、1年間取り組んでいこうと思います。

交流では、「もうじゅうがり」をしながら自己紹介をしました。

充実した1年にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971