最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:83
総数:360982
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

野外活動〜レク係編〜


 バス移動の楽しみは・・・なんと言っても『バスレク』(もちろんバスガイドさんのレクやお話も楽しみです)。

 そして,キャンプファイヤーの楽しみは・・・やっぱり『ファイヤーレク』です。


 みんなが楽しむことが最終目的です。係の人たちだけが楽しんでいるのではダメ。いかにみんなを楽しませるか,盛り上げるための秘訣を伝授してもらいました。


 詳しいことは本番までとっておきます。

 楽しい野外活動の思い出づくりには,みんなの協力が必要です。

 さぁ,新しい自分を発見しましょう!!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動〜食事係編〜

画像1 画像1

 大きな行事ではないけれど,一日3回必ずやってくるのがこの時間。


 表立ってやる目立った仕事ではないが,初めて利用する施設では特に大切な係です。この係が「ある」と「ない」では大違い。いかにみんなに安心感を与えることの出来る係であるかを考え,自信を持って積極的に活動しましょう・・・と,食事係の仕事を伝授されたみんなの表情は,真剣そのものでした。

 やる気に溢れた子どもたちの行動が,大切な“食の時間”を充実させてくれます。



 美味しい食事は,みんなを笑顔にしてくれます。

 食事係の優しさは,食事を美味しくしてくれます。


画像2 画像2

野外活動〜生活・保健係編〜


 生活・保健係では,まず,どんなことをする係なのか伝授されました。

 掃除・お風呂・寝具等,生活全般について幅広く担当します。


 「あなたがやらなきゃ誰がやるの!」の言葉に,子どもたちの“やる気スイッチ”が反応していました。

 「シートのたたみ方が悪ければ,誰がやり直すの?」
  
         → 「生活・保健係です!」

 「お風呂場が汚れていたら,誰がきれいにするの?」

         → 「生活・保健係です!」

 
 そうならないためには,『しっかりみんなに声をかける』こと!

 一人一人がその仕事の重みを実感しながらも,目を輝かせていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動前打合せ〜班長編〜

 一週間後に野外活動・田舎体験活動を控え,子どもたちにも自覚と責任感が増してきたようです。


 まずは,班長会!

 班長としての自覚と責任について先生から伝授されました。

 「代表としての自覚を持ち,いつも班員を気にかけて行動するようにしよう!」

 その言葉に,子どもたちの目は,輝いていました。


 頼もしい班長の姿が,目に浮かんできますね!!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971