最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:83
総数:360981
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

3年生PTC〜アイマスク体験を通して〜

 11月17日(火),5・6校時に3年生PTCを行いました。

 5校時は,視覚障害者むつみ会の方々に,視覚障害についてのお話を聞いたり,アイマスク体験をする時の諸注意を聞いたりした後,児童と保護者がペアになりアイマスク体験をしました。

 アイマスク体験を通して,身の回りのいろいろな所にまだまだバリアがあることに気づくことができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生PTC〜盲導犬ユーザーの方のお話〜

 11月17日(火),5・6校時に3年生PTCを行いました。
 
 6校時は,盲導犬ユーザーの辻本富子さんのお話を聞きました。

 辻本さんには,盲導犬ルークとの日常生活を通して,盲導犬ユーザーの不便さやご苦労について話していただくともに,日常生活をする際の盲導犬の役割や盲導犬との接し方について話をしていただきました。

 盲導犬について,たくさんのことを知ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会

 3年生は,11月11日(水)3校時に,体育館でリコーダー講習会をしました。

 
 講師の小林先生のお話を聞いたり,実際にリコーダーを吹いたりしました。

 小林先生が色々な曲を吹いたり,両手で2本のリコーダーを吹いたりして聞かせてくださいました。

 リコーダーを上手に吹くコツが分かる,楽しい講習会でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発見いっぱい校外学習〜1・3・5組編〜

 11月4日(水),3年生で校外学習に行きました。

 始めに学校で見学の注意などを確認し,1・3・5組は,午前中に「やまだ屋おおのファクトリー」に,午後から「中国新聞広島製作センター」を見学しました。
 
 「やまだ屋おおのファクトリー」では,もみじ饅頭がどのようにして作られるかを見学し,理解を深めました。餡の秘密を聞き,驚きの声をあげていました。

 その後,「中国新聞広島製作センター」に移動し,昼食を食べた後,新聞がどのようにして作られるかを見学しました。大きな巻き取り紙を自動で車で運ぶ様子を興味深そうに見ていました。

 見学を通して,たくさんの発見をしました。発見したことが他の人に伝わるような新聞作りをする予定です。

 天気も良く,思い出に残る校外学習になりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発見いっぱい校外学習〜2・4・6組編〜

 11月4日(水),3年生で校外学習にいきました。

 始めに学習するときの諸注意を学年で確認した後,2・4・6組は午前中に「中国新聞広島製作センター」に,午後から「やまだ屋おおのファクトリー」に見学に行きました。

 「中国新聞広島製作センター」では,新聞がどのようにして作られるのか見学し,理解を深める活動をしました。見学後は,「中国新聞広島製作センター」前の広場で食事をしました。

 午後からの「やまだ屋おおのファクトリー」では,もみじ饅頭がどのようにして作られるかを見学し,理解を深めました。

 午前・午後の見学を通して,「見学のしおり」に書ききれないほどたくさんのメモをしていた児童がたくさんいました。

 見学して心に残ったことを新聞にまとめようと思っています。

 どんな新聞ができるか楽しみです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「心の参観日」

 10月31日(土),3校時に3年生全体で道徳の授業をしました。

 今回の道徳は,「心の参観日」として,どんぐり作業所の山本さんに,障害を持っている人についてお話をしていただいたり,どんぐり作業所の一日の様子をビデオで見させていただいたりしました。


 回りにいる人が困っている人にどう関わればいいか,考えることができました。

 ご多用の中,多くの保護者の方々にご参加いただき,本当にありがとうございました。


 これからの学校生活に生かしていけるよう,担任一同,子どもたちへ声かけしていきます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

「おべんとうの日」

 10月31日(土),今日は「おべんとうの日」でした。

 中学年は,おうちの人と一緒にお弁当箱につめることを目標にして取り組みました。

 自分がしたことを話したり,友達の弁当の良さを見合ったりして,楽しく食事をすることができました。


 保護者の皆様,お弁当を何度も作っていただき,本当にありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971