最新更新日:2024/06/06
本日:count up72
昨日:94
総数:360968
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

横割り班のつながりを〜学年集会〜

 6月26日(金),6校時に学年集会をしました。
 1班から30班がそれぞれ一列になり,太鼓のリズムに合わせて動くゲームをしました。手を前の人の肩にかけ,「前・後ろ・前・前・前」とかけ声を掛けながら,手が離れないように工夫してジャンプしていました。
 途中から,片足で跳んだり,列の先頭同士でじゃんけんして列を長くしたりして,楽しく体を動かしていました。
 
 横割り班の人同士のつながりが深まったと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 6月23日(火),1・2校時にプール開きを行いました。
 
 プール開きでは,諸注意,準備運動,シャワーの後,水慣れ・けのびを中心に学習をしました。
 
 今年度は,けのびの形を守りながらバタ足の練習を行い,けのびバタ足で泳ぐことができるようになることを目指して学習をします。

 今日は1・2時間目の学習ということもあり,寒くて途中でプールから上がる児童が多かったです。

 水の中にいることが「気持ちいい」と言えるぐらい,気温・水温が上がってほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころハートフルボランティア〜花植え編〜

 6月17日(水),5・6校時に学校の周りに花を植えました。
 
 ゲストティーチャーとして,「こころシニアクラブ」の方々,「花いっぱい運動」の方々に来ていただきました。そして,花の苗を植えるコツなどを教えていただき,いっしょに花壇に花を植えました。
 花植えが終わった後,お礼のあいさつをしました。

 明日からしっかり水やりをし,花いっぱいの伴南小学校にしていきたいです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会〜こころハートフルボランティアに向けて〜

 6月12日(金),6校時に体育館で学年集会をしました。
 
 学年集会では,始めに玉田先生の話を聞きました。
 内容は,来週行う花壇の植え替えについて,水やりの順番について,ジョウロのある場所についてなどでした。

 その後は,梅田先生とゲームをしました。
 体を使った「じゃんけん」や,「○○送り」をしました。

 来週,いよいよ花壇の植え替えをします。
 花いっぱいの伴南小学校にしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころハートフルボランティア〜草抜き編

 6月3日(水)5・6校時に,3年生で「こころハートフルボランティア」の取組を始めました。

 まず班ごとに集まり,諸注意を聞いた後,自分の担当の場所を確認しました。
 その後,それぞれの場所の草抜きをしました。
 最後に,花壇の土を柔らかくし,腐葉土を入れて土を混ぜました。

 来週からは,「どんな花を植えるか」,「花の配置をどうするか」などを班ごとで考え,花壇に花を植えていきます。

 花いっぱいの伴南小学校になるよう,3年生全員で取り組んでいきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971