最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:92
総数:361092
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

クミクミックス

 9月8日(火),5・6・7校時,体育館に3年生全員が集まり,図画工作の学習をしました。

 今回行った「クミクミックス」では,始めに段ボールカッターの使い方,段ボールと段ボールのつなぎ方を習いました。
 その後は,「段ボールを組み合わせて,いろいろな形をつくろう。」というめあてで,立体的な作品づくりに取り組みました。

 段ボールを使った楽しい創作活動ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こころハートフルボランティア」〜夏休み明け

 9月2日(水),5・6校時に「こころハートフルボランティア」の活動をしました。

 5校時は,夏休みの間に生えた草を抜く仕事をしました。

 6校時は,転入生の紹介と横割り班活動をしました。班ごとでチームを作り,「子取り鬼」をしました。

 久しぶりに3年生みんなで,楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はだしのゲン」を学習して〜平和集会での発表〜

 7月16日(木),1・2校時に平和集会を行いました。

 3年生は「はだしのゲン」の学習を通して,家族愛について考えました。

 学習したことをまとめ,気持ちを込めて発表することができました。

 これからも思いやりの気持ちを持って,学校生活を送ってほしいです。

 

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころハートフルボランティア〜花植え編2〜

 7月14日(火),5・6校時に学校の周りの花壇の整備をしました。
 
 前回に引き続き「花いっぱい運動」の方々に来ていただきました。

 今回は,草抜きの仕方や水やりのコツなどを教わりました。
 
 花壇の草抜きや水やりが終わった後,お礼のあいさつをしました。

 花いっぱいの伴南小学校にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外コンサート2〜屋上編〜

 野外コンサート第2弾を学校の屋上でしました。

 屋上の涼しい風を受けながら,河野先生のギターと子どもたちのリコーダーが素敵なメロディーを奏でていました。

 子どもたちも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャッチコピーを考えよう

 
 3年生は,道徳の時間を使って,キャッチコピーを考える学習をしました。
 

 1時間目では,実際に商品を試食して,その商品の特徴を考え,キャッチコピーの分析を行いました。


 2時間目には,実際にその商品の新しいキャッチコピーを考えました。


 みんな,とても楽しそうに学習に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

学年懇談会

 7月10日(金),午後から授業参観・3学年合同で学年懇談会をしました。
 
 学年懇談会では,PTA役員さんからのお知らせ,4月からを振り返って(写真を見ながら),夏休みの課題について,夏休みの生活について,サマースクールについてお話をしました。
 
 なお,夏休みの課題や生活については,夏休み号の通信でもお知らせします。


 暑い中でしたが,多くの保護者の方々に参加していただきました。

 本当にありがとうございました。これからも,よろしくお願いします。

 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横割り班のつながりを〜学年集会〜

 6月26日(金),6校時に学年集会をしました。
 1班から30班がそれぞれ一列になり,太鼓のリズムに合わせて動くゲームをしました。手を前の人の肩にかけ,「前・後ろ・前・前・前」とかけ声を掛けながら,手が離れないように工夫してジャンプしていました。
 途中から,片足で跳んだり,列の先頭同士でじゃんけんして列を長くしたりして,楽しく体を動かしていました。
 
 横割り班の人同士のつながりが深まったと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 6月23日(火),1・2校時にプール開きを行いました。
 
 プール開きでは,諸注意,準備運動,シャワーの後,水慣れ・けのびを中心に学習をしました。
 
 今年度は,けのびの形を守りながらバタ足の練習を行い,けのびバタ足で泳ぐことができるようになることを目指して学習をします。

 今日は1・2時間目の学習ということもあり,寒くて途中でプールから上がる児童が多かったです。

 水の中にいることが「気持ちいい」と言えるぐらい,気温・水温が上がってほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころハートフルボランティア〜花植え編〜

 6月17日(水),5・6校時に学校の周りに花を植えました。
 
 ゲストティーチャーとして,「こころシニアクラブ」の方々,「花いっぱい運動」の方々に来ていただきました。そして,花の苗を植えるコツなどを教えていただき,いっしょに花壇に花を植えました。
 花植えが終わった後,お礼のあいさつをしました。

 明日からしっかり水やりをし,花いっぱいの伴南小学校にしていきたいです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会〜こころハートフルボランティアに向けて〜

 6月12日(金),6校時に体育館で学年集会をしました。
 
 学年集会では,始めに玉田先生の話を聞きました。
 内容は,来週行う花壇の植え替えについて,水やりの順番について,ジョウロのある場所についてなどでした。

 その後は,梅田先生とゲームをしました。
 体を使った「じゃんけん」や,「○○送り」をしました。

 来週,いよいよ花壇の植え替えをします。
 花いっぱいの伴南小学校にしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころハートフルボランティア〜草抜き編

 6月3日(水)5・6校時に,3年生で「こころハートフルボランティア」の取組を始めました。

 まず班ごとに集まり,諸注意を聞いた後,自分の担当の場所を確認しました。
 その後,それぞれの場所の草抜きをしました。
 最後に,花壇の土を柔らかくし,腐葉土を入れて土を混ぜました。

 来週からは,「どんな花を植えるか」,「花の配置をどうするか」などを班ごとで考え,花壇に花を植えていきます。

 花いっぱいの伴南小学校になるよう,3年生全員で取り組んでいきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話いっぱい〜ムーミンの会〜

 5月21日(木),22日(金),大塚ムーミンの会の方に絵本の読み聞かせをして頂きました。

 巨大な紙芝居から始まり,いろいろなお話を読み聞かせて頂きました。
 今回のテーマは「いたずらと知恵」でした。

 楽しい時間を過ごすことができました。
 
 図書の時間が楽しみです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外コンサート

 3年生では音楽の時間,リコーダーの練習を楽しそうにしています。

 リコーダーコンサートをピロティーでしました。

 河野先生のギターに合わせて,楽しそうにリコーダーを吹いていました。

 今度は学年でコンサートできたら,いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

 5月19日(火)に音楽朝会がありました。

 始めに放送に合わせて,体育館に集まりました。体育館に入って「いつだって!」を歌いました。

 全学年がそろって,みんなで「すてきな友だち」を歌いました。

 その後,1年生から順に,学年ごとに歌声を披露しました。3年生は「小さな世界」を河野先生のギターに合わせて歌いました。元気よく歌っていました。

 最後に,全員で「音楽のおくりもの」を歌いました。

 他の学年の歌声を聞くことができましたし,3年生の歌声も聞いてもらうことができ,楽しい朝会でした。

 次の音楽朝会も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

こころハートフルボランティア〜引き継ぎ式〜

 5月12日(火),3年生・4年生で「こころハートフルボランティア」引き継ぎ式をしました。

 始めに,4年生から「こころハートフルボランティア」の活動内容と,「花いっぱいのこころの町にしてほしい」という思いを聞きました。
 その後,4年生代表から3年生へジョウロが渡されました。

 4年生が昨年度取り組んできたことを引き継ぎ,3年生全員で力を合わせて「花いっぱいのこころの町にしていこう!」と,決意しました。


画像1 画像1

安全マップを作ろう〜学区探検編2〜

 5月1日(金),3・4校時に学区探検に行きました。

 よこわり班16班から30班は,北公園・広島銀行前を通って,こころ第7公園に行きました。

 子ども110番の家・危険な所・安全な所を探し,メモをしました。

 こころ第7公園で昼食・休憩を取った後,R街区・P街区を周り,学校に戻りました。

 すごく暑かったですが,めあてをもって取り組むことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップを作ろう〜学区探検編1〜

 5月1日(金),3・4校時に安全マップを作るために,学区探検をしました。

 よこわり班の1〜15班はレイクサイド公園まで歩いていきました。

 学校を出発して,Bn・Bs街区を通りながら,子ども110番の家・危険な所・安全な所を探しながらレイクサイド公園まで行きました。

 レイクサイド公園に着いたら昼食・休憩をとり,G街区を周り,学校まで帰りました。

 暑かったですが,めあてを持って楽しく学区探検ができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップを作ろう〜打ち合わせ〜

 4月30日(木),多目的ホールで安全マップを作るために打ち合わせをしました。

 始めに総合的な学習についての話を聞いた後,よこわり班を作り,班長と副班長を決めました。

 その後,安全マップを作るにあたり,安全な場所と危険な場所について学習しました。
危険な場所は「入りやすく見えにくい所」,安全な場所は「見えやすく人気のある所」ということ,安全な町にするために「見守りパトロールの方々」や「子ども110番の家」があることを確認しました。

 明日は「危険な場所」と「安全な場所」を,2つのグループに分かれて実際に歩いて確かめてみる予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遠足

 4月28日(火),3年生と5年生でたてわり班遠足をしました。歩いて広島市広域公園まで行きました。
 
 学校で諸注意を聞き,2列に並んで行きました。

 現地に着いて、たてわり班ごとで遊んだり,弁当を食べたりしました。

帰りは登り道が多く,疲れている児童もいましたが,学校まで歩ききることができました。

 5年生の児童が3年生の面倒をよくみていました。

 天気も良く,楽しいたてわり班遠足になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971