最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:88
総数:325761

6年 授業参観・懇談会 その4

画像1
初めは選挙権をもつことに多くの子どもがあまり良い顔をしていませんでした。しかし、よくよく聞いてみると,その中身は「いやだ。」や「行きたくない。」ではなく,選挙に対する不安,戸惑いが大きいのだと感じました。
先週から行った選挙の授業で、その不安を少しでも解消し,将来選挙権を得たときに,「投票に行って,自分の意思表示をするべき」という意識をもてるようになったのではないかと思います。
「臆せず、白けず。」今、社会でどのような問題が起き、取り上げられているのか、常にアンテナを張って関心をもち、自分なりの意見をもち、発信できる自分でいること。「自己決定」する力を少しずつ身に付けていきましょう!

6年 授業参観・懇談会 その3

模擬選挙では、選んだ候補者とその理由を書かせる活動を通して、マニフェストをしっかり吟味することの大切さに気付くことができました。また,投票率が低いと自分たちの思いとは違う人が選ばれる可能性があることを理解し,政治に参加することの大切さに気付くこともできました。

実際に使われている本物の投票箱や記載台を使用して、実際の投票所の雰囲気の中で、子どもたちは仲間と話し合いながら、一生懸命考えて投票していました。
画像1
画像2
画像3

6年 授業参観・懇談会 その2

4月から成年年齢が18歳に引き下げられる2022年。
改めて18歳選挙権の意義について考えました。今回は選挙管理委員会の方がどんな願いをもってどのような工夫をして仕事をされているのかを学んだり、選挙管理委員会の方に選挙についての素朴な疑問について答えていただいたりした後に、架空の街の市長を選ぶ
模擬選挙を行いました。

子どもたちはドキドキしながら投票用紙を手に、記載台から投票箱へ。

画像1
画像2
画像3

6年 授業参観・懇談会

4月23日は土曜参観・懇談会でした。

6年生は社会科の「わたしたちの生活と政治」の単元の中で、自分たちの将来に責任をもつため、政治や選挙とどう関わっていくべきかを考える「模擬選挙」の授業を行いました。
画像1
画像2
画像3

今週の6年生 その4

6年生の英語の授業もスタートです。

今年も英語を担当するのは木村祐子先生です。

素敵な笑顔と流暢な英語で、6年生の子どもたちの元気をどんどん引き出していただきました。
画像1
画像2
画像3

今週の6年生 その3

1年生にとても優しく接していて、頼りになる、かっこいいお兄さんとお姉さんです。

だんだんと6年生と1年生のつながりが出来てきています。

これからも頑張ってね!
画像1
画像2
画像3

今週の6年生 その2

今週は1年生の給食がスタートしました。6年生は、毎日ドキドキワクワクしながら給食の時間に1年生教室に配膳のお手伝いに行っています。

6年生は少し速めに自分の給食を済ませた後に、また1年生教室へ!

片づけを手伝ったり、牛乳パックを開いて折りたたんであげたりしています。
画像1
画像2
画像3

今週の6年生 その1

6年生は図工の時間に「自画像」の作製に取り組んでいます。

事前にタブレットで撮影した自分の顔ととにらめっこしながら、頑張っていました。

普段は見慣れた自分の顔ですが、表現するとなると、話は別のようです。
画像1
画像2
画像3

入学式に向けての会場準備

6年生は体育館に集まり、入学式会場の清掃・準備を行いました。椅子の水ぶきや体育館周りの掃き掃除、ステージ上の水ぶきなどに取り組みました。
体育館の会場だけでなく、1年生の教室の清掃・準備も同時に行いました。
6年生たちのおかげで、会場はピカピカに!
みんなのおかげで、気持ちよく1年生を迎えることができそうです。
画像1
画像2
画像3

入学式に向けての会場準備 その2

さあ、今日からいよいよ最高学年としての学校生活が始まります!
全ての行事、一つ一つが小学校生活最後のものになります。くいが残らないように毎日を大切に過ごしていきましょう。
そして、学校のリーダーとして責任のある仕事もまかされます。一年生のお世話もあります。関わる人を大切に、自分を大切に、自信をもって卒業できるようにがんばっていきましょう!

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623