最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:113
総数:324415

制作期間 約一ヵ月

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

全国各地で猛暑日が記録されていますね。水分補給を徹底して行いましょう。

さて,以前から制作が進んでいる家庭科ナップザック。

いよいよ今日,完成しましたね。

完成したナップザックを嬉しそうに背負った時の表情は,とても生き生きしていました。

ナップザックは一度お家にもって帰ります。お家の人に見せるときは,完成までの秘話を教えてあげてくださいね。

おすすめの本 第三弾

6年生のみなさん,こんにちは。

いよいよ8月がスタート。今日も蒸し暑い日でしたが,こまめに水分補給はできていますか?

のどが渇いたと感じる前に,少しでも水分を口に含むようにしましょう。

今日は本紹介シリーズ第三弾。

「ぼくはイエローでホワイトで,ちょっとブルー」という本を紹介します。

この本の作者はフレイディみかこさん。

日本人の方ですが,イギリス人の方と結婚し,中学一年生の一人息子と三人,イギリス郊外
で暮らしています。

本作の主人公は,みかこさんたち夫婦の長男。彼が中学校へ進学したところから物語は始まります。

本のテーマは「人種差別」。

現在,アメリカでも盛んに抗議デモが行われ話題になっている人種差別問題。すごく大きなニュースですが,みなさんにとっては少し難しい話ですよね。

この本では,そんな難しい問題について,とってもわかりやすく知ることができます。

身近な生活の中に潜む差別意識。その中で,葛藤しつつも多様な価値観を学び,成長していく主人公。

夏休みにぜひ読んでほしい一冊です。本選びに悩んでいるそこの君,ぜひ手に取ってみてください。

画像1

ラスト給食

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

いよいよ8月が始まりましたね。

さて,今日は夏休み前最後の給食でした。

本日のメニューはご飯,三食ソテー,ビーンズカレー。

暑い夏に負けないような,スタミナたっぷりなメニュー。

食欲が低下しやすい夏ですが,小学生人気ナンバーワン「カレー」の前では無駄な心配でしたね。

あっという間に空になった食缶。「ごちそうさまでした。」

明日は3時間授業ですね。短い時間ですが,集中して頑張りましょう。

One child, one teacher, one book and one pen can change the world.

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は気持ちの良い快晴ですね。

さて,各学級,夏休み前までのラストスパート真っただ中。

英語の授業ではリスニング学習として,マララ・ユスフザイさんが国連で行った演説を聞きました。

その中にこんな一文がありましたね。

「One child, one teacher, one book and one pen can change the world. Education is the only solution. Education first.」

「一人の子ども,一人の教師,一冊の本と一本のペン,それらで世界を変えることができます。教育こそ世界で起きている問題を解決するただ一つの方法なのです。」

当時16歳のマララさんは,命を懸けて,世界に向けて教育の必要性を訴えました。

コロナウイルスによる臨時休校を乗り越え,みなさんは今元気に学校に来ることができています。

この素晴らしい状況に感謝し,毎日を大切に過ごしていかなければと改めて感じました。

そんな気づきも与えてくれる,素敵な英語の授業でした。

さて,明日からはまた週末です。

体調に気をつけて,充実した日々を過ごしてください。

夏バテ予防には・・・

6年生のみなさん,こんにちは。

晴れ間が見えたかと思えば,突然の激しい雨。

変わりやすい天候が続いていますね。夏バテ気味の人も多いのではないでしょうか。

そんな時には,ある食べ物を食べると元気になると,昔から言われています。

その食べ物とは・・・「梅干し」です。

「梅干しを食べると難がさる」という言葉があります。

「なん(7)がさ(3)る(0)」のごろ合わせで,本日7月30日は梅干しの日なんです。

梅干しには,疲労回復効果のあるクエン酸がたっぷり含まれています。

昔の人は梅干しを薬として持ち歩き,旅先で病気にかからないように心がけていたそうです。

あのすっぱさが,夏バテを乗り切る秘訣だということですね。

さっそく今日の晩御飯のお供に,梅干しを食べてみてはいかがでしょうか。

※食べすぎには注意してくださいね。

画像1

ソーイングは必須スキル!そのわけは・・・

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

朝から蝉の声が鳴り響き,いよいよ本格的な夏の訪れを感じさせてくれますね。

さて,家庭科の学習ではナップザックつくりがどんどん進んでいますね。

子どもたちは真剣な表情で手縫いやミシン縫いをしています。

私自身,大人になってから思うことですが,ソーイングは生きる上での必須スキルの一つだと思います。

例えば,こんな状況を想像してみてください。

大切なデートに着ていくつもりだったお気に入りのシャツのボタンが,出かける直前に外れてしまった。

もしみなさんがソーイングスキルを身に付けていたら,5分でそのボタンを直し,お気に入りの服を着てデートを楽しむことができるでしょう。

もしソーイングスキルがなかったら…。パジャマを着て出かけることになるかもしれません。

とにもかくにも,今後の生活の中で非常に役立つスキルであることは,間違いありません。

楽しく真剣に取り組んでいきましょう。

2000年の歴史を超えて

6年生のみなさん,こんにちは。

不安定な天気が続いていますが,今週末には梅雨明けという予報です。じめじめ湿気に負けないよう,体調管理に気をつけましょう。

さて,毎月8日,18日,28日は何の日か知っていますか。

そう,実は「お米の日」なんです。

ふっくら炊き上がったホカホカのお米。日本の食卓の主役といっても過言ではありませんよね。想像するだけでお腹が空いてきます。

そんな日本の食卓に欠かせないお米ですが,いつの時代から食べられているか,歴史を勉強しているみなさんなら知っていますよね。

それは約2500年前,つまり弥生時代からだそうです。

それまで(縄文時代)は,狩りや採集中心に食料を確保していたため,食事の面で非常に不安定でした。弥生時代に入ってからは,稲作が始まり,安定して食料を確保できるようになりました。

ここが日本史におけるお米文化のスタートです。

それから,2000年以上にわたり,進化を続けながら,我々の食生活を支えてくれたお米。

お米を食べるときには,そんな長い歴史に思いを巡らせてみるのもおもしろいですよ。

画像1

新しい本との出会い

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

4連休はどのように過ごしましたか。今日からまた生活リズムを整えて,暑い季節を乗り越えましょう。

さて,6年生の国語の教科書には「私と本」という単元があります。

そこでは,テーマにそって本を選び,その中から面白かった本を紹介する「ブックトーク」をしましたね。

自分一人だけで本を選ぶと,ついつい似たようなものばかり選んでしまいますよね。

ブックトークをすることで,友達が勧める、これまで読んだことないジャンルの本に出会うことができます。

単元の最後の振り返りでは,「今まで読んだことないけど,とても面白そうだった。夏休みに読んでみたい。」というコメントが多く見られました。

授業の時だけでなく,休憩時間などにも気軽に本を紹介し合うと,読書の幅が広がっていきますね。

夏休みにはぜひ,今回友達が紹介してくれた本を読んでみてください。

最後には渾身のだじゃれがありますよ

6年生のみなさん,こんにちは。

パラパラと雨が降り,昨日に比べて過ごしやすい天候でしたね。

本日,7月22日は「ナッツの日」。

ナッツには,不飽和脂肪酸,カルシウム,カリウム,マグネシウム,食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。

これらは体の調子を整え,健康を促進する効果があると言われています。

3時のおやつに冷たいジュースを飲んだり,アイスを食べたりしているそこのあなた。

たまにはナッツを食べて,この暑い「ナッツ」を乗り越えましょう。

画像1

おり鶴の会

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,こんにちは。

昨日に引き続き,今日も蒸し暑い天気でしたね。のどが渇く前に水分補給をする習慣をつけましょう。

さて,今日は1年生のホームページでもアップされているかと思いますが,5時間目に体育館で「おり鶴の会」がありましたね。

この交流会の目的は,平和の伝承及び異年齢交流です。

平和の象徴であるおり鶴を1年生さんと一緒に折ることで,これまで千田小学校に脈々と受け継がれて平和への願いを,次の世代に広めていくことができます。

また,6年生が1年生さんに教える形で一緒に活動することで,自然と交流を深めることができます。

1年生さんに折り方を教えるみなさんの表情は,とっても柔らかく,さすが6年生だなと感じました。また,教え方も丁寧で,とても分かりやすかったです。

今回深まった絆を大切にして,校舎の中ですれ違ったときには声をかけてみてくださいね。

今日はお疲れさまでした。

おすすめの本 第二弾

6年生のみなさん,こんにちは。

今日は朝からホット&ヒューミッドでしたね。

こまめな水分補給を心がけましょう。

今回も前回に引き続き,おすすめの本を紹介します。

重松清さん作「星のかけら」です。

小学校6年生の主人公は,願いが叶うと言われる「星のかけら」を探しにでかけます。

そこで主人公を待ちうける運命的な出会い。

この本のテーマは「命」。

思春期の子どもたちが命と向き合う体験を通して,生きるとは何か,という問いの答えを見つけていきます。

この夏,読書感想文をどの本で書こうか迷っているそこの君。ぜひこの本でトライしてみてはいかがでしょうか。

画像1

おすすめの一冊,紹介します!

6年生のみなさん,こんにちは。

昨日に引き続き,今日も良い天気でしたね。

蝉の鳴き声が,本格的な夏の訪れを感じさせてくれますね。

さて,今日は1冊の本を紹介します。

「夜間中学へようこそ」

この本の主人公は,中学1年生の女の子と,同級生のおばあちゃん。

ん,同級生!?そうなんです。

戦後の混乱の中,義務教育を受けることができなかったおばあちゃん「サチさん」が,「きちんと教育を受けたい」と一念発起し,夜間中学校へ入学するところから始まるお話。

夜間中学には,サチさんのほかにも,様々な理由によって教育を受けることができなかった人たちが集い,一人一人課題に応じた学習をしています。

この本は,「本当の学びとは何か」「多様な価値観を受け入れること」「相手の心情を考えること」など,6年生のみなさんにぴったりな題材を取り扱っています。

サチさんの学びへの情熱,それに感化され成長していく主人公と仲間達。

心温まるラスト。

みなさんの成長にも一役買うことを約束します。

ぜひ一度,手に取ってみてください。

画像1

仲睦まじい姿がこちら!

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は久しぶりの快晴。

やっぱり天気が良いと,気分も晴れ晴れしてきますね。

今日は教室からグラウンドをパシャリ。

バスケットボールをしている6年生をよく見ると,その輪の中にかわいい1年生の姿も。

1年生が活躍できるように,何度もボールを渡してあげる6年生。

思いっきり楽しむ1年生。

なんともほほえましい光景でした。

グラウンドでもしっかりキャプテンシーを発揮していますね。

レッツ ソーイング

6年生のみなさん,こんにちは。

今日は久しぶりに雨が降りませんでしたね。

外で元気に体育をしているクラスもありました。

家庭科の授業では,いよいよナップザックつくりに入りましたね。

真剣な表情で丁寧に縫っている姿は,まさに職人そのもの。

どんな作品に仕上がるか楽しみですね。

このナップザックは,修学旅行でも活躍予定です。

これからも,集中して制作活動に取り組みましょう。

画像1
画像2
画像3

書く力を伸ばしている人がしていることとは?(後編)

6年生のみなさん,こんにちは。

今日は雨があがり,比較的過ごしやすい気候でしたね。

さて,今日のテーマはもちろん「書く力」。昨日の続編です。

まだ昨日のホームページを見ていない人は,先にそちらを見てください。

さて,では実際に書く力を伸ばす方法ですが,実はたくさんあります。その中でも,厳選したものを2つ紹介します。

まず一つ目。それは「名文に触れること」です。
 
もっとかみ砕いて言うと,上手な文章をたくさん読むということ,つまり読書ですね。そんなの当たり前じゃんと思う人もいると思いますが,まさにその通り。当たり前なんです。

みなさんが普段手にする「本」。その本が出版されるまでには,実はたくさんの書くプロたちのチェックが入っています。推敲に推敲を重ね,ようやくみなさんのもとに届くのです。

こんな貴重なものを,利用しない手はありませんよね。

また,本以外に名文が書かれているものと言えば…そう,新聞です。特に新聞の中でもコラム欄は,読みやすく面白い展開・構成になっています。

各教室に新聞が配布されていますよね。ぜひ,毎朝読んでみましょう。

そして二つ目。これも当たり前に感じるかもしれませんが「とにかく書くこと」です。

作家さんや新聞記者さんも,書きたい文章が泉のように湧き出てくるわけではありません。まず1行目を書くことで,次に書くことが分かってくるそうです。

書くことが苦手という人は,まずは文章の「書きだし」に全力を注いでみてください。

文章を書く力は,今後様々な場面で必要とされる,必須スキルの一つです。

書く力を伸ばすための魔法はありません。

大切なのは継続的な訓練,そして上手になりたいという熱意です。

書けば書くほど,どんどん上手になります。コツコツ磨いていきましょう。

画像1

書く力を伸ばす人がしていることとは?(前編)

画像1
6年生のみなさん,おはようございます。

週末からどんよりした天気が続いていますが,気分までどんよりしないようにしていきたいですね。

さて,以前にお伝えした「晴耕雨読」ですが,実践できていますか。

わたしは週末に,池上彰さんが書いた本を図書館で借りて読む機会がありました。

その本のテーマは「書く力」。

小論文からSNSまで,さまざまな場面で必要とされる「書く力」ですが,苦手意識をもっている人も多いのではないでしょうか。

「上手な人は言葉がどんどん浮かんできていいな〜」「私,発想力ないからな〜」

今,そう思ったみなさんに朗報です。

これらの力は鍛えることができます。

また,新聞のコラムを任される百戦錬磨の敏腕新聞記者ですら,書くことが思いつかず悩むことも多々あるそうですよ。

つまり,みなさんの先ほどの感想は,だれしもが抱くものなのです。

「でも,そんなこと言われても書けないものは書けないんだもん・・・。」

そうですよね。みなさんが知りたいのは,書く力を伸ばす具体的な方法ですもんね。

では,そのことにつきましては明日のホームページでお伝えします。

乞うご期待。


わたしの大切な風景

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

あっという間に一週間が終わり,週末を迎えますね。

図工では,「わたしの大切な風景」の学習が始まりました。

思い出の千田小学校を,丁寧に正確に再現していきたいですね。

コツはとにかく「被写体をしっかり見て,遠近感を再現すること」につきます。

社会の「震災復興の願いを実現する政治」も佳境を迎えています。

週末,時間があるときに,これまでの学習を復習すると,記憶が定着しますよ。

この単元が終わったら,いよいよ歴史編に突入していきます。

教科書が変わるので,早めに準備しておきましょう。

クラブ&ソーイング

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は不安定の天気の中でしたが,晴れ間も見えましたね。

そしてなんといっても,今日は今年度初めてのクラブ活動がありましたね。

すごく生き生き活動している6年生の姿が印象的でした。

クラブでも,キャプテンとして下級生を引っ張っていってほしいと思います。

話は変わりますが,家庭科の学習ではソーイングの真っただ中。

ミシンや手縫いで雑巾を作っていますね。

ソーイングのスキルは,生きる上で必須です。(ボタンとかよく取れますよね?)

根気強く取り組んでいきましょう。

平和への願いを込めて

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は久しぶりに晴れ間が見え,グラウンドで遊ぶ人たちもたくさんいました。

定期的に運動をすることで,心身ともにリフレッシュすることができますよね。

さて,現在千田小学校で行っている千羽鶴活動。

それぞれのクラスが目標を決めて,全員で協力して折っています。一人一人の小さな想いが,必ず大きな力になります。

今後も丁寧に折っていきましょう。

目指せ,レベルアップ短冊

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

昨日に引き続き,強い雨が降っていますね。

ニュースや新聞などから気象情報を集めておくことが,身を守ることにつながります。しっかりチェックしておきましょう。

さて,今日は7月7日,七夕ですね。

七夕と言えば,短冊に願い事を書き,笹の葉に結び付けたりしますが,みなさんならその短冊に,どんな願い事を書きますか?

将来の夢や今欲しいもの,健康,お金・・・,人によって内容は様々だと思いますが,共通していることが1つだけあります。

それは何かというと,どの願いも「短冊に書いただけでは叶わない」という厳しい現実です。

しかし,短冊に願いを書くことで,目標を明確にすることはできます。6年生のみなさんにはぜひ,もう一歩踏み込んで,目標実現に向けて短冊に書き加えてほしいことがあります。

それは,目標を達成するための具体的方法です。

例えば「プロ野球選手になりたい」という目標を書いたなら,「素振りを毎日100回する」「ランニングを毎日する」などと書き加えます。

そうすることで,ただのお願い事から,立派な人生設計図に生まれ変わります。

ぜひ,お家で短冊を書く機会があれば,これまでよりレベルアップさせてみてください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623