最新更新日:2024/06/05
本日:count up10
昨日:88
総数:325768

陸上記録会

画像1
 10月22日(土)に陸上記録会がエディオンスタジアムで行われました。
 
 千田小学校から9名の選手が出場しました。

 みんな日々の練習の成果を発揮することができたと思います。

 また6年生の児童が「体力つくり標語」で優秀賞を受賞しました。

 エディオンスタジアムの電光掲示板で紹介されました。

 来年の陸上記録会にも多くの選手が出場してほしいと思います。

アドバイスで必要なのは○○〇!!

画像1
画像2
 5年生の一日

 現在体育館体育では跳び箱運動に取り組んでいます。

 今日は「開脚跳び」を学習しました。

 体育ではペアでのアドバイスが大切です。

 そのアドバイスをするときに使うものが「オノマトペ」です。

 オノマトペは運動の様子を簡単に表現できる魔法の言葉です。

 今日の開脚跳びでは「ドン、パッ、トン」などで表現していましたね。

 これからもオノマトペを使ってたくさんアドバイスをして技の精度に磨きをかけましょう。

広島電鉄について調べよう

画像1
画像2
 5年生の一日

 今日は広島電鉄の千田車庫に見学に行きました。

 今回の目的は、「広島電鉄の車両の秘密」を探ることでした。

 広島電鉄の方からさまざまな秘密や工夫していることなどを教えていただきました。

 つり革の形や向き、座席の向きが違うなど、これらには全て意味があることを知りました。

 今後は、今回調べたことをまとめて広島電鉄について深く学習していきます。

5年生も残り半年!!

 5年生の一日

 10月11日(火)から後期が始まりました。

 半年後には千田小学校の最高学年になっています。

 かっこいい最高学年になるためには、5年生の残り半年間をどのように過ごすかが大切になります。

 気持ちを新たに目標をもって過ごしてほしいと思います。

 先週の児童朝会では「千田スタンダート」について再確認しました。

 「立腰」の姿勢について改めてポイントを確認しました。

 「千田スタンダード」をしっかり守り、お手本になる高学年になってほしいと思います。
画像1

身の回りを整理整とんしよう

画像1
画像2
画像3
 5年生の一日

 家庭科の学習で身の回りの整理整とんを行いました。

 タブレットを使って整とんする前と後の写真を撮影し、比較しました。

 子どもたちからは

 「きれいになってスッキリした。」

 「物を取り出しやすくなった。」

 などの意見が出てました。

 身の回りを整理整とんすることで、物を使いやすくなるだけでなく、心も気持ちよくなりますよね。

 整理整とんされた状態を継続できるよう、これから心がけていってほしいと思います。

千田ソーラン 〜熱盛〜

画像1
画像2
 5年生の一日

 今日は運動会でした。

 5年生は「南中ソーラン」を表現運動で行いました。

 北海道のニシン漁の一連の様子を4部構成で表現しました。

 第1部では、「今からニシンを獲りに行くぞ」という様子を表しました。

 第2部では、北海道の荒波を表しました。

 第3部では、ニシンを獲る様子を表現しました。

 第4部では、大漁のニシンを獲って町に帰る英雄の姿を様子を表現しました。 

 この1ヶ月の練習の成果を発揮することが出来ました。

 会場を熱く盛り上げみんなを「熱盛」にすることが出来たと思います。

 P.S 5年生のみなさんへ

 今日はよく頑張りましたね。

 今日のみなさんの姿はとてもかっこよく、高学年らしい立派な姿でした。

 明日しっかりと休んで火曜日からまたがんばっていきましょう。

 お弁当を忘れないようにしましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623