最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:60
総数:324170

6年生をおくるかい 大せいこう!

画像1
画像2
画像3
今年の6年生を送る会はリモートで行うということが決まってから、
発表の内容を話し合い、発表者を決め、休み時間に練習をしてきました。

写真1
練習の時からやる気まんまんだった一年生。
写真2
6年生に一番お世話になった代表として、精一杯発表しました。
きっと6年生に気持ちが伝わったのではないでしょうか。
写真3
各教室で見守る友達は、1年生の発表が終わると、ほっとした笑顔と、大きな拍手をして、大成功を讃えていました。

先週の金曜日、リハーサルを見た児童の作文を紹介します。
一生懸命発表した子たちも、
応援する気持ちで見ていた子たちも、
すてきな千田っ子になっているなと思いました。

〜日記より〜
 きょう、ぼくは、4じかん目に、6年生をおくるかいのれんしゅうを見ました。ぼくは、それを見たら、6年生はいろいろたすけているんだとおもいました。(発表の最後に)みんながランドセルをもってきたら、きゅうにランドセルを下にしたら、6ねんせいありがとう、という文字が出たので、びっくりしました。一人ではなく、みんないいとおもいました。

とびばこワールド!

画像1
画像2
画像3
体育科の学習「とびばこあそび」のまとめをしました。
いろいろな場を楽しみながら活動しました。
「ステージからジャンプするのこわいなあ。」
と言っていた子も、勇気を出してジャンプすることができていました。
両手で自分の体を支えるのは大変そうでしたが、周りから
「がんばれー!」
という声がかかり、やりきったときは、拍手が起こりました。
次の時間も、安全に楽しく学習できるといいです。

おいしい きゅうしょく

画像1
給食配膳がとても上手になっている1年生です。

今週は、「千田ランチ」や「クラウンメロン」が給食に出ました。

「先生、千田ランチってなに?」
と聞きに来る1年生。メニューを見て、ずっと気になっていたようです。
毎年、6年生が考えて、選ばれたメニューが実際の給食になるんだよ、と話すと、
「うわ〜〜!すごい。やったあ!」
と、大喜びでした。
その話を栄養教諭の時光先生に話すと、給食中に1年生の教室に来て、普段よく食べていることを褒めてくださったり、千田ランチの話をしてくださったりしました。

給食を食べ終えると、
「おいしかったよ!」
「わたしも家で考えてつくってみたいな。」
など、たくさんの感想を話してくれました。

いろいろ 見つけたよ

画像1
画像2
国語科の学習では、「まと」という言葉をもとに、
「〇まと」「ま〇と」「まと〇」というように、文字を一つ付け足して違う言葉を見つける学習をしました。班で協力して、一生懸命考えました。

算数科では、大きい数の学習のまとめで、教室や学校にあるものを数えました。あるグループは、廊下にある小黒板のマス目の数を数え、40以上あったそうです。

何かを見付けようとするときの必死な顔も、見付けた時のはちきれる笑顔も、生き生きとしていました。

めんこをおしえてもらったよ

画像1
画像2
今週は、各クラスで校長先生にめんこの遊び方を教えてもらいました。
経験者が少ないめんこでしたが、教えてもらうと、どのグループからも歓声があがり、とても盛り上がりました。

台から落とすのも、裏返すのも難しいめんこでしたが、
「今度は校長先生と対戦したいな。」
「はじめてやってうまくいかなかったけど、楽しかった。」
と、話していました。

むかしあそび たのしいよ

画像1
画像2
画像3
休み時間や生活科の時間に、昔遊びを楽しんでいます。
「こまが回せるようになったよ!」
「けん玉が2回できた!」
など、様々な報告をしてくれます。
お手玉やいろはかるた、あやとり、だるま落とし、おはじきも体験しました。

あるクラスでは、廊下を通りかかった校長先生が、こま回しの先生になってくれました。
一人で挑戦するのも、友達と関わりながら遊ぶのも、とても楽しそうです。

休み時間のゲストティーチャー

画像1
休み時間に子どもたちがこまの練習をしていると、
廊下をふと通った業務の徳岡先生が、
「しっかり巻いてやるんよ〜。」
「こうやって投げるんよ〜。」
「巻く方向と投げ方違うんよ〜。」
と、どんどん教えてくれました。
いつも元気な明るい声で子どもたちに声をかけてくださる徳岡先生の周りには、あっという間に輪ができました。
アドバイスのおかげで、できるようになった子もいるようです。

こまあそび

画像1
画像2
 図画工作科で自分色のこまを作って遊びました。
 ひもで回したり、手で回したり…。回すと色が変化することに驚きながら楽しんでいました。

書き初め会

画像1
画像2
今年に入ってすぐ、書き初め会を行いました。
一画一画、心をこめて、一生懸命書きました。
「立腰」も、ずいぶん意識できるようになったと思います。
字を書くときは、学んだことを思い出し、生かしてほしいと思います。

たこあげしたよ

画像1
画像2
生活科の学習「きたかぜとあそぼう」で、たこあげをしました。
はじめての子が多く、少し不安そうでしたが、青空の下、どのたこも高く高く上がり、とてもうれしそうでした。
「家に帰ってまたやりたい。」
という声が多かったです。
まだ寒い日が続きますが、天気の良い日には、ぜひ、たこあげへの付き添いをお願いします。

2021もがんばるよ

画像1
画像2
あけましておめでとうございます。
 宿題でのコメントやプリントの丸付け等、ご協力いただきありがとうございました。
生活リズムカレンダーからは、短いながらも楽しく冬休みを過ごす様子が伺えました。

 冬休みの出来事を話したり、書き初めをしたり、今年のめあてを書いたりして、1年生は、5時間目まで元気に過ごして帰りました。
今年のめあてを書くときは、今までの自分を振り返りながらがんばることを決めていました。一人一人のやる気が伝わってきます。

 残り3か月となりましたが、よりよいお子様の成長のために、学年で連携をとりながら努力してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。

すきまちゃんがすきなすきま

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に、隙間テープを使って「すきまちゃん」を作りました。
大きさの違う2つのすきまちゃんをどこに置こうかと、楽しそうに考えていました。

はるのじゅんび

画像1
春に向けて、チューリップとヒヤシンス、すいせんの球根を植えました。
あさがおの種を植えるときに比べて、土を入れるのが上手になっていました。
水やりは1週間に1回します。芽が出るのが楽しみです。

ボールなげあそび

画像1
画像2
11月の合同体育で、ボールなげゲーム大会をしました。
その後、休み時間もボール投げ遊びをすることが増えました。
子どもたちの世界が、また少し、広がっています。

かみざらころころ

画像1
画像2
今週の図工の時間は、工作キットを使って「かみざらころころ」の学習をします。
いろいろな材料を見つめ、どんなかざりを作ろうかなあ・・・回ったらどんなふうになるかなあ・・・と思いを巡らせながら、取り組んでいるようでした。
12月になったので、「クリスマスのかざりにしよう。」という声も聞こえてきました。

かんしょうしたよ

画像1
校内図画大会の絵を鑑賞しました。
自分のクラスの友達の作品、他のクラスの作品、他の学年の作品を、目と心でじっくり鑑賞しました。

1年生の作品を鑑賞するときは、「カラフル」や「いっぱい」のキーワードをもとによいところを見付けたり、絵を見て想像を広げたりしながら、思ったことや感じたことをワークシートに書きました。

2年生以上の作品を鑑賞したときは、絵の迫力や色づかいの工夫にとても驚いていました。みんなそれぞれに、心に残った作品があるようでした。

かんむりづくり

ビニール袋に入れたきれいな落ち葉や木の実を使って、かんむりをつくりました。
初めてのグルーガンには、どきどきした人も多いようです。
かぶって帰りたい人もいたはず・・・
ご家庭で、秋のプリンス&プリンセスを楽しませてあげてください。
画像1
画像2

あきを みつけたよ

生活科の学習で、東千田公園に「秋」を見つけに行きました。
きれいな落ち葉やどんぐりを拾って、とても嬉しそうでした。

一つの場所で黙々と秋を探す子、
どんどん違う場所に移動して秋を見付ける子。
同じ種類をたくさん集めたい子、
人とは違うものを見付けようとがんばる子。

それぞれ、思い思いに活動して、秋を感じていました。
あるクラスでは、教室でのふりかえりで、
「秋は景色がきれい。」
と発言した子がいるそうです。
季節の移り変わりを感じることができる心も、美しいですね。
画像1
画像2

はこをつかって べんきょうするよ

画像1
画像2
算数科の「かたちあそび」の学習が終わりました。
似ている形を集めたり、班で協力して箱を組み合わせて動物や乗り物などをつくりました。
今週は、箱を使った図画工作科の学習です。何に変身するのか楽しみです。

箱集めにご協力いただき、ありがとうございました。
学習前に箱を準備するとき、それはそれは、嬉しそうな、得意そうな顔をしていました。

平野公園たんけん

画像1
画像2
画像3
初めての校外学習で平野公園へ行ってきました。

 公園には、自分たちが思っていた以上にたくさんの看板があり、驚きの声が上がっていました。

 また、地域の方々が利用されている様子を見て、改めて自分たちだけの場所ではないことに気づき、ルールとマナーを守ることは、みんなが気持ちよく過ごせることにつながると学ぶことができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623