最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:24
総数:217847

3月3日の給食

画像1画像2
 3月3日(金)の献立
 
 ばらずし
 (酢合わせごはん)
 豆腐汁
 ひなあられ
 牛乳

 今回は「ばらずし」について・・・
 にんじん、ごぼう、れんこん、干ししいたけを、しょうゆ、酒、砂糖、みりん、豆腐汁用にとった昆布とかつお節の出汁をちょっと使って煮たものと、刻んである穴子の照焼、炒り卵、三つ葉を混ぜて作った「ばらずし」の具を、酢合わせごはんに自分で混ぜて食べます。穴子が入ると、ごちそう感が出てきます。ふつうのしょうゆを使ったので、茶色く仕上がりました・・・。せっかくのひな祭り献立なので、鮮やかな彩りのばらずしになるように、薄口しょうゆを使えばよかったかもしれません。
 ひとつ、ひとつ、春の訪れを感じる行事がやってきます。

3月2日の給食

画像1画像2画像3
 3月2日(木)の献立

 パン 
 チョコレートスプレッド
 鶏肉のレモン揚げ
 グリーンポテト
 野菜スープ
 牛乳

 今回は「鶏肉のレモン揚げ」「グリーンポテト」について・・・
 広島県産のレモンと、ひろしまそだちのパセリを使った料理です。
 鶏肉のレモン揚げは、カラッと揚がった鶏肉に、薄切りにしたレモンとレモン果汁、しょうゆ、砂糖、みりんを煮たてたタレをからめた料理です。レモン果汁でさっぱり爽やか、薄切りレモンで香り豊かに仕上がりました。
 グリーンポテトは、蒸したじゃがいもに、みじん切りのパセリを混ぜ、塩こしょうで味をつけます。ひろしまそだちのパセリは、香りはフワッとやさしく、葉はモフモフと柔らかいのが特徴です。
 どちらも人気があり、よく食べていました♪ 地場産物の良さが伝わったでしょうか。

3月1日の給食

画像1画像2
 3月1日(水)の献立

 麦ごはん
 肉じゃが
 ごまあえ
 納豆
 牛乳

 今回は「ごまあえ」について・・・
 広島県産のおいしいほうれん草をたっぷり使った「ごまあえ」です。しかし、今日はいつものごまあえとちょっと違います。そっと、切干大根を入れました・・・。せん切りキャベツに紛れて、気が付いた人は少なかったかもしれません。切干大根のレパートリーがドンドン広がります♪
 伝統食材を「ごまあえ」のように伝統的な料理で、しみじみ味わうのも良いですが、今どきの料理にアレンジして、伝統食材の新たな可能性を発見するのも楽しいと思います。
 切干大根。時代の流れに乗りながらも、伝統食材としての底力を発揮してほしい食品の1つです。

2月28日の給食

画像1画像2画像3
 2月28日(火)の献立

 ごはん(減量)
 わかめうどん
 五目豆
 バナナ
 牛乳

 今回は「わかめうどん」について・・・
 小学校を卒業し、もう1度食べてみたい給食に登場する料理の中に、かなりの確率で登場するのが「うどん」です。
 今日は、6年生を送る会があったので、6年生を見ながら、この子たちも「あの、汁がほとんどなくって、のびて不思議な食感になってるうどんが、また食べたい!」って言うかなぁと思いました。
 煮干でとったおいしい出汁の方を覚えていてほしいのですが・・・。のびて汁があまりなくてもおいしいのは、いい出汁のおかげです。
 今日も、おいしくできあがりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601