最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:62
総数:217887

2月9日の給食

画像1画像2画像3
 2月9日(木)の献立

 黒糖パン
 クリームシチュー
 海そうサラダ
 牛乳

 今回は「クリームシチュー」について・・
 手作りホワイトソースのクリームシチューです。小麦粉とサラダ油と牛乳で作ります。昔はバターも使っていましたが、入手困難な物資となった今、油脂分はサラダ油だけとなっています。たくさんの具材から出てくる旨味と、やさしい味わいのホワイトソースで、飽きない味のおいしいクリームシチューができあがりました。
 今日は、朝よりも昼の方が冷たい風が強く吹いていました。寒い日にピッタリの料理で、子ども達もよく食べてくれました♪

2月8日の給食

画像1画像2
 2月8日(水)の献立
 
 玄米ごはん
 肉じゃが
 レバーのから揚げ
 大根と広島菜の刻み漬け
 牛乳

 今回は「大根と広島菜の刻み漬け」について・・・
 この時期、辛味が少なく、生で食べてもおいしい大根が多いです。今日は、広島県産の大根が届きました♪
 大根はせん切りにして、サッとゆでて下塩をし、水気をギュッと絞っておきます。大根と刻んである広島菜漬、白いりごまを混ぜ合わせ、香り付けにチョッピリしょうゆをかけたらできあがりです。給食では大根をゆでましたが、家庭ではゆでずに塩もみする方法だと、大根の香りも楽しめると思います。彩りも良いので重宝する1品になりますよ。

2月7日の給食

画像1
 2月7日(火)の献立

 ごはん
 揚げ豆腐のそぼろあんかけ
 中華風卵スープ
 牛乳

 今回は「揚げ豆腐のそぼろあんかけ」について・・・
 豆腐を主菜にするために、揚げ豆腐の料理がいくつかあります。木綿豆腐の水分をキュッと絞って、焼き豆腐の一歩手前のような硬さになった「絞り豆腐」という豆腐を納品してもらいます。これを1辺3cmぐらいの角切りにして、小麦粉とでん粉を混ぜた粉をまぶして油で揚げます。ときどき「ポーンッ」と音をたてて油が散ってくることがあり、気が抜けません。中心までしっかり温度が上がるように揚げますが、揚げすぎると油揚げのようにスッカスカになるので、加減が難しい揚げ物です。トロッとしたそぼろあんがしっかりかかって、おいしくできあがりました♪
 

2月6日の給食

画像1画像2画像3
 2月6日(月)の献立

 麦ごはん
 さばの塩焼き
 わけぎのぬた
 吉野煮
 牛乳

 今回は「わけぎのぬた」について・・・
 広島県は「わけぎ」の生産量日本一です。県の東部では、おひなまつりのときに「わけぎのぬた」を食べる習慣があるそうです。
 わけぎは、ねぎにとても良く似ていますが、ねぎのような辛味があまりなく、根元の白い部分がふくらんでいます。ねぎは、種をまいて育てますが、わけぎは球根を植え、株わかれしながら増えて育ちます。株が増えていく・・・ということで、縁起の良い食べ物ともいわれています。
 今日は、広島県産のわけぎをたっぷり使いました。「ぬた」は、白みそ、砂糖、酢、からしで作った「酢みそ」で和えた料理です。
「わけぎのぬた、おいしかったね。」と、高学年の児童に声をかけたら、「えーっ、おいしぃ〜?」「出さんとってぇやぁ・・・。」と、想像通りの反応がありました。酢みそはあまり人気がありませんが、「わけぎのぬた」は、この時期の広島の味でもあり、知っておいてほしいので、年1回は登場します。好きにならなくていいです。「これが、わけぎのぬたかぁ。」と思って食べておきましょう。

2月3日の給食

画像1
 2月3日(金)の献立

 麦ごはん
 いわしのかば焼き
 温野菜
 かきたま汁
 煎り大豆
 牛乳

 今回は「節分献立」について・・・
 今日は節分にちなんで、いわしと大豆を献立に取り入れました。昔、良くない事は『鬼』が持って来ると考えられていました。そこで「福は〜内!鬼は〜外!」の掛け声とともに、煎った大豆をパラパラと投げる「豆まき」をしたり、焼いたいわしの頭のニオイを鬼がイヤがるらしく、それをチクチクと尖った葉を持つ柊(ひいらぎ)の枝に刺したものを、家の戸口に飾って鬼が近寄れないようにしたりする風習があります。
 矢野西小のみんなは、どんな鬼を追い払ったのでしょうか・・・。
 良い春がやってきますように♪

2月2日の給食

画像1画像2画像3
 2月2日(木)の献立

 ココアパン
 ポークビーンズ
 野菜ソテー
 牛乳

 今回は「ココアパン」について・・・
 年に3回登場する揚げパン。今年度最後を飾るのは、ココアパンです。楽しみにしている子ども達が多いので、期待に応えるべく、2月でもありますし、いつも以上に愛とかいろいろ込めて作りました。
 ココアパウダーとグラニュー糖を混ぜたものを、中はしっとり、周りはサクッと揚げたパンにまぶします。ココアパウダーがパンに付きにくかったので、ひとつずつ丁寧にまぶして仕上げました。
 欠席者が多いにもかかわらず、ほとんど残りませんでした。想像通りの食べっぷりです♪

2月1日の給食

画像1画像2画像3
 2月1日(水)の献立

 親子丼
 (麦ごはん)
 おかかあえ
 牛乳

 今回は「親子丼」について・・・
 たくさん鶏卵を使う料理のひとつです。鶏卵を釜に入れる時間を見計らって、大量の卵を割り、釜に入れる直前にシャカシャカと卵黄と卵白をよくかき混ぜます。鶏卵係りになった人は、時計を見ながら大忙しです!
 どうして早めに準備しておかないかというと、サルモネラ菌という食中毒菌を、鶏卵が持っていることが多いからです。サルモネラ菌が食中毒を起こす量になるまで増やさないために、鶏卵を割った時間から釜に入れて加熱するまでの時間が短くなるよう、調理員さんはテンテコ舞の道を選びます。調理員さんは、1年中ありとあらゆる食中毒菌と戦っています。

1月31日の給食

画像1画像2画像3
 1月31日(火)の献立

 ごはん
 じゃがいものそぼろ煮
 がじつあえ 
 牛乳
 
 今回は「がじつあえ」について・・・
 漢字で「賀日和え」と書きます。広島県東部の尾道を中心とする瀬戸内で食べられる、正月料理のひとつです。この辺りでは、正月に「海と山の幸を合わせていただく」という風習があるそうです。土地の恵みをいただくことで新しい年も良いことがいっぱいありますようにという願いが込められているのかもしれません。海の幸として「あなご」、山の幸として「ほうれん草」が使われています。しょうゆ、砂糖、酢で味付けします。
 広島県でとれたほうれん草を使いました。給食室では、洗っても洗っても、切っても切っても、減った気がしないぐらい大量にありましたが、新鮮な野菜はとてもおいしく、子どもたちもよく食べていました♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601