最新更新日:2024/05/28
本日:count up63
昨日:27
総数:217466

6月13日の給食

画像1画像2画像3
6月13日(月)の献立

 麦ごはん
 含め煮
 酢の物
 牛乳

 今回は「含め煮」について・・・
 いろいろな種類の食品をコトコト煮含める「含め煮」は、ごはんのおかずにピッタリです。特に凍り(高野)豆腐のように、煮汁をたっぷり抱え込む食品があると、いろいろな食感が楽しめて食べ飽きません。凍り(高野)豆腐は、30分以上コトコト煮込むと、シットリ・ふっくら・ジューシーに仕上がります。モサモサしてスポンジみたいでイヤだ!という方は、一度、お試しください。〔凍り(高野)豆腐は、味付けされた煮汁に入れてくださいね・・・。〕

6月10日の給食

画像1画像2画像3
6月10日(金)の献立

 ごはん
 揚げ出し豆腐
 赤だし
 冷凍みかん
 牛乳

 今回は「赤だし」について・・・
 赤みそに馴染みがない地域だからでしょうか、残念ながら赤だしは、人気がありません。しかも、今日は、「なす」入り・・・。ガッカリ落ち込むくらい残るかしら、そうなったら、土・日へこむなぁ・・・。と思っていましたが、よく食べてくれていたので、うれしかったです♪
 いつもは、香りを生かすために、みそは仕上げるころに入れますが、今日は、控えめに香ってもらうために、早くからみそを入れました。また、なすもクタッとなって他の具財としっかりなじんでもらいたかったのと、担当の調理員さんが「煮込んだ感じのなすが好き♪」ということで、みそ同様、早く入れてみました。かつお節と昆布の出汁っていうのも良かったのかなぁ・・・。とにかく、よく食べてくれていたので、うれしい片づけ時間でした。

6月9日の給食

画像1画像2画像3
6月9日(木)の献立
 
 シナモンパン
 牛肉と野菜のスープ煮
 ジャーマンポテト
 牛乳

 今回は「シナモンパン」について・・・
 揚げパンは、1年に3回、シナモン、きなこ、ココアの3種類があります。
 シナモンパンは、揚げたパンにシナモンとグラニュー糖を混ぜたものをまぶして作ります。「パンを焦がさないように・・・。」と油の温度を下げると油っぽい仕上がりになってしまうので、油の温度には気を使います。そして、短い時間で揚がっていくので、段取りが勝負どころとなります。今日も、ミーティングでパンの動き、人の動きを細かく確認しました。
 給食の片づけの時間に、見本のシナモンパンをジーッと見つめ、「これ、どうするん?」と聞いてきた児童の表情がシナモンパンの人気を物語ります・・・。

6月8日の給食

画像1
6月8日(水)の献立

 肉みそごぼう丼 
 (麦ごはん)(麦ごはんに、自分で具を混ぜて食べます)
 すまし汁
 牛乳
 
 今回は「肉みそごぼう丼」について・・・
 給食で充足が難しい栄養素の一つ『食物せんい』が摂りやすい1品です。ごぼうをたっぷり使いますが、小さいささがきにするのと、ごま油で炒め、豚肉やキャベツなどいろいろな野菜も入り、赤みそ、白みそ、さとう、しょうゆ、豆板醤で味付けをしているので、煮物に変身させるより食べやすい仕上がりです。
 梅雨に入りムシムシしてくると、なんとなくダルい気がして食欲も落ちやすくなります。これからやって来る夏に向けて体力が落ちないように、しっかり食べてほしいと思います。

6月7日の給食

画像1画像2画像3
6月7日(火)の献立

 玄米ごはん
 うま煮
 はりはり漬け
 かみかみ昆布
 牛乳
 
 今回は「行事食『歯と口の健康週間』」について・・・
 噛みごたえのある食材を使ったり、食材の切り方を工夫したりして、『噛む』ことを意識して食べる献立になっています。
 うま煮に使う野菜は、乱切りや厚めに切るなど、いつもよりコロコロとした形にしています。また、はりはり漬けにたっぷり使っている切り干し大根は、乾物ならではのしっかりとした噛みごたえが感じられるようにゆでました。そして、仕上げは、噛めば噛むほどうま味が出てくる昆布でした。
 噛むと良いことがたくさんあることは知られていますが、なにかと忙しい日々。つい、ササッと食べてしまうという人も多いのではないでしょうか。将来のことを考えると、気を付けたいものです。

6月6日の給食

画像1画像2画像3
6月6日(月)の献立

 減量ごはん
 きつねうどん
 大豆の磯煮
 冷凍みかん
 牛乳

 今回は「だし」について・・・
 給食では、うどん、みそ汁のだしは「煮干し」からとります。この他、中華そばは「鶏がら」、しょうゆ味の汁は「昆布とかつお節」からとります。『うま味』をしっかり味わえる子になってほしいなぁという願いからです。
 うま味がちゃんと感じられ、上手に生かせると、少ない塩分でも十分にしっかりした味つけと感じることができます。食材の味を堪能できる幸せと合わせて、自然に減塩食生活にもなります。
 今日も、良いだしがとれました。きつねうどんと、大豆の磯煮の両方に使っています。

6月3日の給食

画像1
6月3日(金)の献立

 麦ごはん
 ホキのゆかり揚げ
 昆布豆
 けんちん汁
 牛乳

 今回は、「昆布豆」について・・・
 昆布と大豆は、食材にうま味がギュッと詰まっています。昆布のうま味はよく知られていますが、「えっ、大豆にも?!?」と思われる方が多いのではないでしょうか。江田島では、「大豆うどん」という、大豆のうま味を出汁にした麺料理があるくらいです。昆布のうま味と大豆のうま味がわかる人になってほしいなぁと思います。

6月2日の給食

画像1画像2画像3
6月2日の献立

 小型パン
 りんごジャム
 牛乳
 にらたまそば
 蒸ししゅうまい
 きゅうりの中華あえ

 今回は「にらたまそば」について・・・
 まず、豚肉をごま油、しょうが、ねぎと一緒に炒めます。これが、にらの香りとよく合います。卵とたまねぎ、にんじんも入って、暑い季節にピッタリの麺料理です。インスタントラーメンにも、ひと手間加えて『にらたま』にしてみてはいかがでしょうか。元気が出てきますよ!

6月1日の給食

画像1画像2
6月1日(水)の献立

 麦ごはん
 チンジャオロースー
 ワンタンスープ
 牛乳

 今回は、「チンジャオロースー」について・・・
 細切りピーマンが主役の料理です。今日は、広島県産のピーマンを使う予定でしたが、天候不順で入荷できない・・・という事で、使えませんでした。残念っ!
 広島のピーマンを味わうことはできませんでしたが、せめて紹介だけはさせてください。広島県では、東広島や尾道でたくさん作られ、大きくて、肉厚で、苦みが少なく甘味がある、子ども達の味方のようなピーマンです!これからがピーマンの季節です。次のチャンスを待つとしましょう。
 

5月27日の給食

画像1画像2
5月27日(金)の献立

 麦ごはん
 お好み揚げ 
 (お好みソース)
 みそ汁
 冷凍みかん

 今回は「お好み揚げ」について・・・
 広島県民のソウルフード「お好み焼き」を給食用にアレンジした料理です。広島市の給食室には、残念ながら焼き物器がありません。そこで、お好み焼きに使う食材を、かき揚げのように揚げました。キャベツがほんのちょっと焦げる香ばしい香りはなんとも言えません。仕上げは、お好みソースです。よく食べていましたよ。

5月25日の給食

画像1画像2画像3
5月25日(水)の献立

 広島カレーライス
 (麦ごはん)
 アスパラガスのソテー
 食育ミックス
 牛乳

 今日は、世羅で作られた「グリーンアスパラガス」を使ったソテーと、広島市オリジナル・手作りカレールウの「広島カレー」でした。
 世羅から届いたアスパラガスは、とっても良いアスパラガスでした。新鮮な物が食べられるって、ありがたいことです。できたてのソテーは、グリーンがきれいで華やかな仕上がりですが、子ども達が食べる頃には、入れ物の中で蒸れて残念な色になってしまうので、いつも「もったいないなぁ」と思います。
 広島カレーは、隠し味にお好みソースや牡蠣から作られるオイスターソースを入れています。また、いつもは、角切り野菜がゴロゴロしているカレーですが、広島カレーは、野菜を煮崩すのが特徴です。

5月24日の給食

画像1画像2
5月24日(火)の献立

 麦ごはん
 赤魚の竜田揚げ
 ひじきの炒め煮
 豆腐汁
 ヨーグルト
 牛乳

 今回は「ひじきの炒め煮」について・・・
 もうすぐ2回目の「お弁当の日」がやってきます。
 1回目、それぞれがチャレンジすることを決めて、よく頑張っていました。中にはビックリするくらいのクオリティーのお弁当がありました。お弁当作りが苦手な私は、チャレンジカードをジーッと見ながら感動しておりました。
 全体的には、野菜や海そうなどを使ったおかずが少なめだったので、「常備菜」として普段の食卓でも大活躍してくれる【ひじきの炒め煮】をお弁当のおかずにおススメします♪ 見た目にも、黒が少し入るとキュッと引き締まった感じがします。
 給食では、油で炒めたり、油揚げを入れたりして、味に深みやコクが出るようにしています。まず、食材を油で炒めます。さらに、砂糖を入れて炒めます。それから、出汁(ひたひたぐらい)を入れて、しょうゆ、みりんを入れてコトコト煮含めます。お弁当用には、汁気がなくなるくらいしっかり煮含めるとバッチリです。いかがですか!

5月23日の給食

画像1画像2画像3
5月23日(月)の献立

 ごはん
 肉じゃが
 ごま酢あえ
 納豆
 牛乳

 今回は「肉じゃが」について・・・
 家庭料理の定番です。今日もおいしくできあがりました。校長先生に記入してもらう【検食簿】の所見欄に『野菜の形が残っていながら、やわらかくておいしかったです』と書いてありました。じゃがいもの入った煮物は、煮崩れやすいので、じゃがいもをどのタイミングで釜に入れるか、ものすご〜く考えます。家庭と大きく違うのは、大きな釜なので余熱も考えておかないといけません。長年の勘がものをいいます。『煮えているけど崩れない』理想の仕上がりでした♪

5月20日の給食

画像1画像2
5月20日(金)の献立

 麦ごはん
 麻婆豆腐
 ひじきの中華サラダ
 バナナ
 牛乳

 今回は「ひじきの中華サラダ」について・・・
 鉄が多いひじきを人気の中華サラダに入れてみました。
 一生懸命、運動会の練習をしてクタクタになっている児童の姿が増えてきました。鉄が不足すると疲れやすくなることもあります。疲れた体にピッタリの味と栄養素です。
 給食室からの応援が届くといいなぁと思います♪

5月19日の給食

画像1画像2画像3
5月19日(木)の献立
 
 『食育の日』
 麦ごはん
 ホキの南部揚げ
 切干し大根の炒め煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳
 
 今回は「ひろしまっこ汁」について・・・
 毎月19日は食育の日です。給食では、ひろしまっこ汁と魚料理を組み合わせた献立が登場します。
 ひろしまっこ汁は、小さなちりめんいりこが大活躍しているみそ汁です。以前、保護者の方から「うちの子、ひろしまっこ汁が大好きなんですよ♪」という声をいただきました。育ち盛りにはしっかり食べてもらいたいカルシウムが多い食品を使った料理です。体に必要なものが大好きというのは、幸せなことだと思いました。

5月18日の給食

画像1画像2
5月18日(水)の献立

 減量ごはん
 かやくうどん
 五目豆
 オレンジ
 牛乳

 今回は「五目豆」について・・・
 五目豆は、食材を大豆サイズに切りそろえます。さつま揚げ、板こんにゃく、にんじん、ごぼうをひたすらコロコロサイズに切っていきます。給食室には、トントンと包丁とまな板のリズミカルな音が響きます。昆布も入るので、うま味たっぷりの仕上がりです。

5月17日の給食

画像1画像2画像3
5月17日(火)の献立

 パン
 ビーンズマーガリン
 ポークビーンズ
 フレンチサラダ
 牛乳

 今回は「ポークビーンズ」について・・・
 給食では、努めて『豆』を使うようにしています。少ないパンの日ですが、ポークビーンズは比較的登場回数が多い料理です。
 数年前まで、ポークビーンズに使う豆といえば大豆でしたが、最近はいんげん豆が多くなりました。大豆以外にもいろいろな豆があることを知ってもらいたいという思いと、5月頃は、5年生が理科(発芽と成長)で、いんげん豆を扱っているからという理由があります。今日は、白いんげん豆を使いました。
 ケチャップなどの酸味のある調味料を早めに入れて、コトコト煮込むとまろやかに仕上がりますよ。

5月16日の給食

画像1画像2画像3
5月16日(月)の献立

 ビビンバ (麦ごはん)
 わかめスープ
 チーズ
 牛乳
 (麦ごはんとビビンバの具を自分で混ぜて食べます。)

 今回は「ぜんまい」について・・・
 山菜です。ニョキニョキ伸びて、葉が開く前の状態を食べますが、アクが強いので食べるまでに手がかかります。開く前の葉は、クルクル小さく丸まってフワフワの綿毛で守られています。給食では、アクが抜いてある水煮のぜんまいを使います。子ども達に人気のなさそうな色と姿をしていますが、ビビンバになるとよく食べていましたよ♪

5月13日の給食

画像1画像2画像3
5月13日(金)の献立
 
 ごはん
 さわらの西京焼き
 ごまあえ
 かきたま汁
 牛乳
 
 今回は、「ごまあえ」について・・・
 和のイメージが強い「ごま」ですが、原産地はアフリカです。昔から栄養豊富な食品として大切にされ、不老長寿の薬ともいわれていたそうですよ。ごまの香りとコクは、野菜などあっさりとした味わいの食品と組み合わせるのにピッタリです。今日は、広島県産のほうれん草が届いたので、いつもよりおいしく感じました♪

5月12日の給食

画像1画像2画像3
5月12日(木)の献立

 小型チーズパン
 せんちゃん焼きそば
 レバーのカレー風味揚げ
 ミニトマト
 牛乳

 今回は、「せんちゃん焼きそば」について・・・
 せんちゃん・・・。どんなかわいらしいものなのかしら???と思ってしまいますが、『食物せんい』のことです。
 給食では、不足している食物せんいをなんとか充実させたくて、食物せんいの多い食品をいろんな料理に使っていますが、この【せんちゃん焼きそば】もそのひとつです。
 先人の知恵がギュッと詰まった『切干し大根』をそっと混ぜています。うま味の強い切干し不大根が、豚肉や他の食材のうま味をさらに吸って、しかも、中華めんとなじむので、子ども達もよく食べています。「ふふっ、ヒット料理だわ♪」と広島市の栄養士は小さくガッツポーズをしています。
 作り方はとっても簡単です。切干し大根を水でもどしてギュッと水気をきり、ザクザク切って、焼きそばの具材のひとつとして炒めます。炒め始めの頃、豚肉の次ぐらいに入れて炒めると、長い時間加熱することになるので、やわらかめで他の食材としっかりなじみます。仕上げに近い頃、中華めんを入れる頃に入れると、切干し大根のしっかりした歯ごたえが楽しめます。
 ちゃんと切干し大根を味わう料理も必要ですが、たまには、他の食材のかげに隠した使い方もいいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601