最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:75
総数:217964

12月22日 (月) 給食 地場産物の日

【献立名】  牛乳 中華丼 大豆のぎすけ煮 みかん

【一口メモ】 地場産物の日 広島県でとれた,みかんを取り入れています。みかんの花は5月の初め頃から中頃にかけて咲きます。花が咲いておよそ180日くらいたった11月から12月に,みかんの実を傷つけないようにていねいに収穫します。みかんは山の斜面の畑で作っているので,運び出す作業も大変です。たくさんの苦労があって私たちのところへ届いているのですね。
画像1

12月18日 (木) 給食

【献立名】  パン りんごジャム 牛乳 かぼちゃシチュー フレンチサラダ

【一口メモ】 行事食「冬至」
 冬至は,一年の中で一番昼が短く,夜が長い日です。昔は今のように冬に野菜がたくさんありませんでした。そこで,夏にとれたかぼちゃを冬まで保存しておいて,冬至の日に食べると病気にならないと言われてきました。今日は,かぼちゃシチューを取り入れました。今年の冬至は12月22日です。みなさんもかぼちゃを食べて元気に過ごしましょう。
画像1

12月17日 (水) 給食 行事食「クリスマス」

画像1
【献立名】  減量キャロットピラフ 牛乳 鶏肉のから揚げ 温野菜 オニオンスープ ケーキ

【一口メモ】 行事食「クリスマス」
 クリスマスは,みなさんが楽しみにしてる行事のひとつですね。クリスマスには,普段食べないような豪華な食事をする風習がヨーロッパにはありました。給食では,鶏肉のから揚げとケーキを取り入れています。みんなで,楽しく食事をしましょう。

ケーキは,各教室にサンタクロースさんが届けてくれました。
画像2

12月16日 (火) 給食

【献立名】  麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 ナムル

【一口メモ】
クイズ 
 豆腐に重しをして水気を切り,薄く切って油で揚げたものは油揚げですが,厚く切って油で揚げたたものは何でしょう。


答え 生揚げ 
 厚揚げともいいます。生揚げは,豆腐に比べて,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが約2倍含まれています。カルシウムは,不足しやすい栄養素なので,しっかり食べましょう。

12月15日 (月) 給食

【献立名】  ごはん 牛乳 おでん おかかあえ 

【一口メモ】 おかかあえ
 給食にはいろいろなあえものがでます。ごまを使ったごまあえ,レモン果汁を使ったレモンあえ,赤じそ粉を使ったゆかりあえ,塩昆布を使ったこんぶあえなどです。今日はほうれんそう・はくさい・にんじんをゆでて,しょうゆとかつお節であえた,おかかあえです。
画像1

12月12日 (金) 給食

【献立名】  麦ごはん 牛乳 ホキのかわり揚げ 五目豆 みそ汁

【一口メモ】 五目豆
 五目豆の五目とは,「いろいろな材料を使っている」という意味です。今日は,大豆・さつまあげ・こんにゃく・こんぶ・にんじん・ごぼうを使った煮ものです。材料を切りそろえ,おいしく煮るのに手間がかかります。よくかんで食べましょう。
画像1

12月11日 (木) 給食

【献立名】  小型リッチパン 牛乳 カレーうどん ひじきサラダ りんご

【一口メモ】 ひじき
 ひじきは,貧血を防ぐ鉄や,骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。体がどんどん成長しているみなさんには,ぜひ食べてもらいたい食品です。また,おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。今日は,ハム,チーズ,キャベツ,きゅうり,にんじんと一緒にフレンチドレッシングで和えています。
画像1

12月10日 (水) 給食

【献立名】  ごはん 牛乳 えびと豆腐のチリソース煮 春雨と野菜の炒め物

【一口メモ】 はるさめ
 はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は緑豆で作ったはるさめを牛肉や野菜といっしょに炒めています。
画像1

12月9日 (火) 給食

【献立名】  ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ししゃものから揚げ 白菜の昆布あえ  

【一口メモ】 じゃがいも
 じゃがいもの代表的な種類に,「男しゃく」と「メークイン」があります。「男しゃく」は,でこぼこしていてゆでるとホクホクするので,粉ふきいもなどにむいています。「メークイン」は,皮がなめらかで,細長い形をしていて,煮物や揚げ物に適しています。今日のじゃがいもは,メークインです。 

12月8日 (月) 給食

【献立名】  牛乳 三色ごはん 豚汁

【一口メモ】 三色ごはん
 三色ごはんの三色とは何の色でしょうか。
とりそぼろの茶色,いり卵の黄色,小松菜の緑色です。鶏ミンチを,ぽろぽろになるまでからいりして,しょうゆ,砂糖,酒で味をつけて作ります。そこにいり卵とゆでた小松菜を入れます。三色が混ざり合ってきれいですね。麦ごはんの上に,具をのせてこぼさないように食べましょう。
画像1

12月5日 (金) 給食 地場産物の日

【献立名】  ごはん 牛乳 肉豆腐 野菜炒め
 
【一口メモ】 地場産物の日
 広島県でとれた白ねぎを使っています。ねぎは大きく青ねぎと白ねぎに分けられます。昔から,関東では主に白い部分を食べる白ねぎが栽培され,関西では緑の葉を食べられる柔らかい青ねぎが栽培されていました。最近では,料理にあわせて使い分けるようになりました。今日は,白ねぎが肉豆腐の中に入っています。
画像1

12月4日 (木) 給食

【献立名】  小型バターパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ 海そうサラダ 

【一口メモ】 ミートビーンズスパゲッティ
 今日のスパゲッティに入っている豆は何かわかりますか。正解は大豆です。大豆は,肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでおり,畑でつくられるので「畑の肉」ともいわれています。大豆は,豆腐やみそ,しょうゆなどいろいろなものに加工されたり,煮物や煮豆などによく使われたりします。今日のようにスパゲッティに入っていると,とても食べやすいですね。
画像1

12月3日 (水) 給食  郷土食「広島県」

【献立名】  ごはん 牛乳 八寸 くわいのから揚げ 広島菜漬 みかん

【一口メモ】 郷土食「広島県」
 「八寸」は,鶏肉・高野豆腐・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼうなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたくわいを使っています。広島県福山市はくわいの産地で,生産量は日本一です。
画像1

12月2日 (火) 給食

【献立名】  ごはん 牛乳 さばのみそがらめ ごまあえ かきたま汁

【一口メモ】 今月のテーマ「生活習慣病を予防する食事について知ろう」
 生活習慣病の予防のためには,いわし・さばなどの背中の青い魚を食べるとよいといわれています。これらの魚には,血の流れをよくして血管がつまるのを防いでくれる質の良いあぶらが含まれているからです。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた「えのきたけ」をかきたま汁に使っています。
画像1

12月1日 (月) 給食

【献立名】  牛乳 冬野菜カレーライス 三色ソテー

【一口メモ】 冬野菜カレーライス
 今日のカレーライスには,冬が旬の,かぶとカリフラワーが入っています。かぶやカリフラワーなどの冬野菜は,病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含むので,風邪の予防に役立ちます。冬野菜をしっかり食べて寒い冬をのりきりましょう。
画像1

11月28日 (金) 給食

画像1
【献立名】  牛乳 手巻き寿司 赤だし                                          
【一口メモ】 手巻き寿司
 今日は自分で手巻き寿司をつくって食べましょう。手はきれいに洗いましたか。まず,のりにごはんを平らにのせます。その上に,ツナサラダ,納豆,たまご焼きをのせ,包み込むように巻きます。全部で4本できます。よく考えてじょうずに巻いて食べましょう。
画像2

11月27日 (木) 給食

【献立名】  小型バターパン 牛乳  せんちゃん焼きそば  いかの天ぷら みかん

【一口メモ】 せんちゃん焼きそば
 せんちゃん焼きそばの,せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいの多い「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整える,大切な働きがあります。しっかりかんで食べましょう。
画像1

11月26日 (水) 給食 矢野西小学校独自献立〈6年生考案〉

【献立名】  ごはん 牛乳 お好み揚げ 広島菜漬け 矢野西っ子みそ汁

【一口メモ】 矢野西小学校独自献立
 今日の給食はいつもと何かが違います。何が違うでしょうか。実は今日の給食は矢野西小学校の6年生が,言語・数理運用科の授業で考えた献立なのです。その名も「広島のとれたて!栄養満点!元気もりもりメニュー」です。広島県の地場産物をたくさん使い,栄養満点の献立です。しっかり食べて元気もりもりになりましょう。食べた人は感想を6年生に伝えてくださいね。
画像1

11月25日 (火) 給食

【献立名】  ごはん 牛乳 八宝菜 レバーのから揚げ もやしの中華あえ
【一口メモ】 レバー
 レバーは,鉄をたくさんふくんでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,鉄を多くふくむ食べ物を食べるようにしましょう。
画像1

11月21日 (金) 給食

【献立名】  ごはん  牛乳 豆腐のそぼろ煮 れんこんのきんぴら みかん

【一口メモ】 豆腐
 豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。豆腐は「畑の肉」と言われる大豆から作られていて,質の良いたんぱく質がたくさん含まれています。「豆腐百珍」という言葉がありますが,これは,百種類もの料理法があるからです。たとえば,田楽,白あえ,すき焼き,冷奴,麻婆豆腐などがあります。今日は,豆腐のそぼろ煮にしました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要

生徒指導規定

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601