最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:75
総数:217968

ひろしま給食100万食プロジェクト

画像1
広島県あげての取り組みです。本校も給食掲示板を活用して,お知らせをしています。

現在の食数やレシピは,下記のホームページをご覧ください。

ひろしま給食100万食プロジェクト ホームページ
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/ju...
画像2

11月12日の給食

画像1
画像2
 教科関連献立「広島菜の献立」・・・3年生と4年生は社会科で,広島菜について勉強をします。広島菜は安佐南区の川内地区でたくさんとれます。葉には,かたい「せんい」が多いのですが,その風味と香りが漬物に適しています。今日は,ふだん漬物で食べることが多い広島菜を煮ています。

 給食室前に「広島菜」を実物展示して, みんなに見てもらいました。大きな葉っぱにびっくりしました。

11月8日(金) 給食

【献立名】  五穀ごはん のり佃煮 牛乳
        豆腐のそぼろ煮 海そうサラダ

【一口メモ】 海そう
 日本の周りの海は,冷たい潮の流れと,暖かい潮の流れが交わるところにあるので,たくさんの種類の海そうが育ちます。海そうには,おなかのそうじをしたり,血を作ったり,体の調子を整えたり,骨を強くしたりするなどの働きがあります。今日の海そうサラダには色とりどりの海そうが入っていますね。さらに 今日は,のりの佃煮もついています。ごはんにとてもよくあいますよ。             
画像1

11月7日 (木) 給食                  姉妹都市献立「ホノルル市」

【献立名】  パインパン 牛乳 マヒマヒのケチャップソースかけ
        温野菜 野菜スープ

【一口メモ】 姉妹都市献立「ホノルル市」
 「マヒマヒ」ってどんな食べ物でしょう。「マヒマヒ」とは「しいら」という魚のことで,広島では「万作」とよばれています。さっぱりとしてくせがないので,ホノルル市のあるハワイ州では,バター焼きやフライにしてよく食べられています。
 今日は,マヒマヒを油で揚げ,みなさんの大好きなケチャップソースをからめてあります。
画像1

11月6日 (水) 給食

【献立名】  ごはん 牛乳 肉うどん 大豆の磯煮 ヨーグルト

【一口メモ】 大豆の磯煮
 大豆の磯煮は大豆とひじきを使った煮物です。畑で作られる大豆は,肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれます。ひじきは血や骨を作るには欠かせない鉄やカルシウムを多く含んでいる海そうです。どちらも,成長期のみなさんに食べてもらいたい食品なのでしっかり食べましょう。
画像1

11月5日 (火)  給食

【献立名】  麦ごはん 牛乳 おでん 酢の物 みかん

【一口メモ】 今月のテーマ「かぜを予防する食事について知ろう」
 病気に対する抵抗力を高めるたんぱく質,ビタミンA,ビタミンCを多く含む食品をしっかりとると,かぜをひきにくくなります。
 おでんには,いろいろな食材を使っているので栄養のバランスもよく,体を温め,冷えからくるかぜなどの病気を防ぎます。さらにビタミンCの多い野菜やみかんも取り入れました。
画像1

11月1日 (金) 給食            教科関連献立「秋の献立」

【献立名】  まつたけごはん 牛乳 さんまの塩焼き
        けんちん汁 柿

【一口メモ】 教科関連献立「秋の献立」
 1・2年生は生活科で「秋みつけ」の学習をしています。今日の給食は,まつたけ,さんま,柿など秋が旬の食べ物を取り入れました。
 まつたけは,独特のよい香りのするきのこです。この時期のさんまは脂がのっておいしい魚です。柿は,カロテンやビタミンCの多い果物です。旬の食べものをしっかり味わって食べましょう。
画像1

10月31日 (木) 給食

【献立名】  小型パン ブルーベリージャム 牛乳
        カレーうどん ほうれんそうのサラダ バナナ

【一口メモ】 うどん
 うどんは何からできているか知っていますか?答えは小麦粉です。うどんは,小麦粉に水と塩を入れてこね,それを薄くのばして,細く切って作ります。
 給食では,今日のカレーうどんのほかに,かやくうどん,きつねうどん,わかめうどん,親子うどん,すきやきうどんなどがあり,具によっていろいろな味が楽しめます。みなさんはどのうどんが好きですか?
画像1

10月30日 (水) 給食

【献立名】  ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 
        春雨と野菜の炒め物

【一口メモ】 にら
 にらは,日本では昔,薬草として使われていたそうです。消化を助けたり,腸の調子を整えたり,体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが,葉は平らです。レバにら炒めや,ぎょうざの具や,汁物などに使われます。今日は,生揚げの中華煮に入っています。
画像1

10月29日 (火) 給食

【献立名】  牛乳 中華丼 ししゃものから揚げ りんご

【一口メモ】 りんご
 りんごは,世界中で古くから食べられている果物です。日本で栽培されるようになったのは,明治時代になってからですが,今ではたくさんの種類のりんごが栽培されています。ふじ,つがる,むつ,王林,ジョナゴールドなどがあります。りんごは,ペクチンという食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。
画像1

10月28日 (月) 給食

【献立名】  わかめごはん 牛乳 豚肉の竜田揚げ 温野菜
        さつま汁

【一口メモ】 竜田揚げ
 竜田揚げは,肉や魚などにしょうゆで下味をつけて油で揚げる料理です。できあがった色が赤茶色なので,紅葉したもみじにたとえられ,もみじで有名な奈良県の竜田川から名前がついたと言われています。
 今日は豚肉にしょうゆと酒で下味をつけ,でんぷんをまぶして揚げました。香ばしくておいしいですね。
画像1

10月25日 (金) 給食

【献立名】  牛乳 ビビンバ わかめスープ 小魚アーモンド

【一口メモ】 キムチ
 今日のビビンバの中にピリッと辛いものが入っています。何かわかりますか?これは,キムチといって,朝鮮半島でよく食べられている漬物です。
 朝鮮半島は寒さが厳しいので,野菜の少ない冬に野菜を食べられるように漬物として保存しています。唐辛子などの香辛料をいっしょに漬け込むのが特徴です。
画像1

10月24日 (木) 給食

【献立名】  小型チーズパン 牛乳 中華そば 大学いも みかん

【一口メモ】 パン
 パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。
 日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明治時代以後のようです。パンは,ごはんや麺とおなじように熱や力のもとになる大切な食べ物です。しっかり食べましょう。
画像1

10月23日 (水) 給食

【献立名】  ごはん 牛乳 肉豆腐 ごまあえ みかん

【一口メモ】 ちくわ
 ちくわは,スケトウダラやトビウオなどの魚に調味料を入れて練ったものを,棒に塗り付けて焼いたり蒸したりして作ります。そのまま食べたり,揚げたり,煮物やあえ物に入れたりします。竹の切り口ににているため,ちくわという名前がついたと言われています。今日はごまあえに入っています。
画像1

10月22日 (火) 給食 郷土食「京都府」

【献立名】  ごはん 牛乳 さわらの西京焼き 水菜の炊いたん
        すまし汁 柿

【一口メモ】 郷土食「京都府」
 今日は京都府で昔から食べられている郷土食です。さわらの西京焼きは,さわらを京都で作られる甘くて白い西京味噌で味付けし焼いたものです。水菜のたいたんの「たいたん」は,煮物のことを言います。昆布とかつお節でとっただしで水菜を煮ています。すまし汁の中の白いものはゆばと言います。ゆばは, 豆乳をあたためてできた膜から作ります。給食では初めて登場します。京都の味はいかがですか?
画像1

10月21日 (月) 給食

【献立名】  牛乳 ハヤシライス ジャーマンポテト みかん

【一口メモ】 ハヤシライス
 ハヤシライスのハヤシは,英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れにした牛肉を炒め,野菜といっしょに煮込み,ごはんにかけたのが,「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが,おいしく作る秘訣です。

画像1

10月18日 (金) 給食

【献立名】  麦ごはん 牛乳 さばの煮つけ
        はりはり漬 ひろしまっこ汁

【一口メモ】 ちりめんいりこ
 ちりめんいいりこは,かたくちいわしの子どもをゆでて乾燥させたものです。大きさによってちりめんいりこ,かえりいりこ,煮干しと名前が変わります。骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれているので,しっかり食べたいですね。広島県では,呉市音戸町や尾道市で加工されています。また今日は食育の日です。ごはんを中心にした一汁二菜の献立で,魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を取り入れています。

画像1

りっちゃんのサラダ

画像1
画像2
画像3
 10月17日は、1年生の国語に出てくる「サラダで元気」の中で、りっちゃんが作るサラダが給食に登場しました。病気のお母さんのために、いろいろな動物にアドバイスをもらって作ったサラダです。かつお節や塩昆布、トウモロコシが入っています。
 このお話を1年生のみんなで群読をし、給食時間に放送しました。この日のサラダは完食でした!

10月17日 (木) 教科関連献立 「りっちゃんのサラダ」

【献立名】  小型甘納豆パン 牛乳 きのこスパゲッティ
        りっちゃんのサラダ

【一口メモ】 教科関連献立「りっちゃんのサラダ」
 1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作る物語です。給食でもりっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。キャベツ・きゅうり・にんじん・かつおぶし・とうもろこし・こんぶ・ハムをさとう・油・塩・酢で作ったドレッシングで和え,ミニトマトを添えています。
画像1

10月16日 (水) 給食 地場産物の日

【献立名】  ごはん 牛乳 肉団子と野菜の
        うま煮 きのこと野菜の 炒め物
【一口メモ】 地場産物の日
 広島県でとれたえのきたけを使っています。えのきたけは,秋の終わりから真冬にかけてえのきなどの枯れ木の根元や切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然にとれるものは少ないため,瓶やポットで育てたえのきたけが広く出回っています。今日は,ボンレスハム,ぶなしめじ,野菜といっしょに炒めています。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要

平成24年度学校だより

平成24年度学校評価

平成25年度学校人権教育

平成24年度学校人権教育

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601