最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:74
総数:218111

鼓笛隊 始動!

画像1
画像2
 5月15日(水)に今年度初めての鼓笛隊の練習がありました。今年度も運動会の引き締まった雰囲気をつくれるように頑張っています。
 楽器の代表になった子どもたちには,休憩時間も楽器の練習をしています。6月1日(土)の本番では,まとまった素晴らしい演奏ができるようになってほしいなと思います。頑張れ,6年生!!

運動会練習スタート!!

画像1
画像2
 小学校最後の運動会が近付いてきました。組体操の練習に暑い中,毎日取り組んでいます。現在,一人技から五人技まで練習をしている最中です。
 今回の組体操のテーマは「Unite〜心を合わす〜」です。一人ではできないこともみんなと力を合わせればできるようになる。心を一つに,素晴らしい演技ができるように頑張っていきたいと思います。
 

6年生初!調理実習!!

画像1
画像2
 5月15日(水),5月16日(木)に6年生初めての調理実習がありました。今回は,スクランブルエッグとちくわのピカタを作りました。卵を割る作業やちくわを切る作業,それらを炒める作業をしました。
 3組では,まさかの男子だけのグループが一番手際よくやっていたのが印象的でした。しかし,どのグループも準備から片付けまで丁寧に行うことができていました。さすが6年生!
 ご家庭でもぜひ子どもたちに聞いて,一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

英語科スタート!

画像1
画像2
 今年も英語科の授業が始まりました。今年度も畠山直子先生と一緒に授業をすることになりました。学習内容は,「誕生日・ほしい物」です。
 子どもたちは,英語を使って相手に誕生日を聞いたり,自分の誕生日を答えたりすることができるようになりました。誕生日にほしい物の聞き方も話せるようになりました。
 ぜひ,ご家庭でも誕生日やほしい物について英語で答えることができるかどうか話をしてあげて頂けたらと思います。

理科「ものの燃え方と空気」

画像1
画像2
 6年生の理科「ものの燃え方と空気」の授業の様子です。ろうそくが燃える前の空気と,燃えた後の空気とのちがいを考えました。
 前時の学習内容から,空気の割合が変わっているのではないかという考えから実験を進めていきました。今回は新たな実験器具である「気体検知管」を使いました。目に見えない空気の割合が調べれるということで,とても意欲的に実験をしていました。
 6年生になると,実験の内容も少し難しくなってきます。子どもたちと実験方法を考え,安全に楽しく理科の授業を進めていきたいと思います。

1年生へのお世話!!

画像1
画像2
画像3
 入学式まであとわずか・・・。ついに新1年生との対面です。ドキドキわくわくしながら1年生教室に向かいます。
 教室に入ると,小さくてかわいい1年生が教室で待っています。1年生の横に座り,お世話をする姿を後ろから見ると,一気にお兄さん・お姉さんに見えてきました。
 名札の下の胸花を付けたり,トイレに連れていってあげたり,とても優しく接することができていました。
 翌日の今日も,たくさんの6年生が1年生教室に行っていました。真の最高学年目指して,これからも頑張ってほしいです!!

もうすぐ入学式リハーサル!

画像1
画像2
画像3
 4月10日(木)の入学式のためのリハーサルをしました。新1年生が来るまで,とても緊張して不安な様子の6年生。リハーサルでは,1年生を歓迎するために,「歓迎の言葉」や「ドキドキドン!1年生」の練習をしました。
 1年生が安心するために,一生懸命に練習しました。新1年生との出会いまであともう少し・・・。
 立派なお兄さん・お姉さんを目指して,これから1年間頑張っていってほしいなと思います。

最後の幕開け! 6年生学級開き

画像1
 平成31年度が始まり,もう少しで新しい時代が幕を開けます。矢野西小学校も新たな学年がスタートしました。ついに最高学年です。
 6年生の学年目標は「真」としました。同じ読みの漢字を用いた「進歩」「親切」「真剣」の3つの柱をもとに,真の最高学年になれるように子どもたちと協力して,成長していきたいと思います。
 保護者の皆様方,1年間よろしくお願い致します。
                         6年生担任一同
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要

平成30年度学校だより

平成31年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601