最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:24
総数:217853

心の参観日

画像1
画像2
画像3
 被爆樹木についての話を聞きました。
 原爆の証言者である被爆樹木は,破壊のシンボルであるとともに再生のシンボルでもあります。子どもたちには,なかなかピンと来ないところもあるのでしょうが,新しい芽が芽吹いている姿を見た当時の人々が生きる勇気を与えられ,本当に感動したという証言など,しっかり想像力を膨らませ考えたい話がたくさんありました。
 広島の平和への願いが込められた被爆樹木の種や苗は世界中に送られているとのことでした。我が学校にも,3種類の被爆樹木があります。今回の6年生には,下学年の子たちに,被爆樹木の存在とみんなで大切に世話をし続けないといけないことを伝えるという宿題も出されました。これから,どのようにして伝えればよいのかを考えていこうと思います。

模写で水墨画

画像1
画像2
画像3
 水墨画に挑戦しました。社会科の歴史学習で雪舟が水墨画を芸術として大成させたという学習をしていました。だから,ちょうど良いタイミングで学習に臨むことができました。
 模写とはいえ,最初は不安な様子で周りをキョロキョロ覗きながら描いていました。しかし,だんだん慣れてきたようで,途中からは,シーンと集中して全員が描いていました。同じ絵を模写しているのに,それぞれ濃淡が違い,味のある絵が出来上がってきました。

ようやく水泳授業

画像1
画像2
画像3
 今年は,6年生にとっては,雨の当たり年です。水泳授業が何度も中止になっています。そんな中,ようやく1回目の水泳授業ができました。しかし,密度の濃い授業になりました。1回目ということで,自分自身の泳力を知ることがめあてでした。
 最初に,クロールのための練習をクラス単位で交替しながらしました。その後,クロールの泳力検定です。久しぶりということで,思ったほど泳げなかった児童も多かったようでした。次に,平泳ぎのための練習をクラス単位で交替しながらしました。その後すぐ平泳ぎの泳力検定もスムーズに行うことができました。
 これから,どんどん練習して,泳力を伸ばしていきたいのですが…,雨降らないでください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 子ども安全の日/食育の日
7/20 全校朝会/ピースキャンドル作り(6年)/給食終了
7/21 サマータイムデー/個人懇談
7/22 サマータイムデー/個人懇談

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601