最新更新日:2024/06/12
本日:count up29
昨日:77
総数:218066

下松SA

画像1
下松SAで休憩しました。順調に帰っています。

スペースワールド出発

画像1
乗り物に乗ったり買い物をしたりして楽しく過ごしました。これから帰路につきます。

スペースワールド

画像1
修学旅行最後のお楽しみスペースワールドです。広い園内を走り回ってます。

いのちのたび博物館見学

画像1
九州に渡りました。最初の見学地のいのちのたび博物館です。展示物を興味深く見ていました。

退館式

画像1
お世話して下さった旅館の方にお礼の挨拶をして北九州に出発です。

二日目スタート

画像1
朝食をしっかりとり元気よく二日目の朝のスタートを切りました。

砂浜散策

画像1
早朝の砂浜を散策しました。波の音が心地よい1日の始まりです。

就寝時刻

画像1
実験などもあり、大いに盛り上がったお楽しみ会でした。1日目の活動を無事に終え、寝床につきました。

お楽しみ会

画像1
大広間でお楽しみ会をしています。クイズや手品などの出し物で盛り上がっています。

夕食

画像1
楽しみにしていた夕食です。たくさんのごちそうをみんなでおいしくいただきました。

入館式

画像1
旅館に着きました。旅館の裏は日本海です。部屋に入ると波の音が聞こえてきます。

萩焼き絵付け

画像1
自分の好きな言葉や絵を湯のみに描きました。



萩城下町見学

画像1
班別の見学です。高杉晋作の像の前で記念撮影しました。

松陰神社

画像1


松下村塾を見学しました。

秋吉台

画像1
若竹山まで行った班もありました。


昼食

画像1
秋吉台での昼食はバーベキューです。



秋芳洞見学

画像1

最初の見学地の秋芳洞です。


修学旅行出発

画像1
8時、全員元気よく出発しました。

6年PTC(ピースキャンドル作り)

 10月23日(金)に,PTCが行われました。7月に,臨時休校のためできなかった,ピースキャンドルを作りました。 点灯虫の会の方に教えていただきながら,また,役員や保護者の方にお手伝いしていただきながら,作っていきました。
 熱く溶かしたロウを牛乳パックに流し込み,「1・2・3・4・5」と数えながら,5面を順番に回して冷ましていきます。ここで均一にしないと,きれいなピースキャンドルができません。そして,上の部分をカッターで切り取り,水につけて冷やします。牛乳パックをはずして絵を描き,ろうそくを立てたら出来上がりです。それぞれが,平和を願って作りました。
 火を灯すと,とてもきれいな色が浮かび上がり,思わす「お〜!」という声が上がりました。その火の中で「アオギリ」を歌いました。きっとみんなの平和への願いが届いたことと思います。
画像1
画像2
画像3

安全マップ作り

画像1画像2画像3
 10月5日(月)に,安全マップを作成するために,学区を歩いて調べました。今年は,大井・大磯団地周辺を調べました。初めてこの地区を歩いた児童も多く,地図を見て確認しながら歩いたり,写真を撮ったりしていました。
 また,今年は,近くにいらっしゃる方にインタビューをして,どういうところが危険なのか,子ども110番の家はどこなのか,などお話を聞くことができました。
 学校へ帰り,各自で調べた場所を大きな地図にまとめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要

生徒指導規定

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

小花木だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601