最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:74
総数:218111

元気に過ごしていますか?

画像1
画像2
すっかり暖かくなり,校門前の桜も少しずつ咲き始めています。

5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
友達と会えず寂しい思いをしていませんか?

長い休みもあと二週間。
この休みが終われば,最高学年の6年生になります。

最高の仲間と,最高のスタートがきれるように
この休みの間にしっかりとパワーを充電しておきましょう。

担任一同,期待しています。



PTC(中国電力ラグビー教室)

画像1
画像2
画像3
今年の5年生のPTCは中国電力ラグビー部の方々をお招きして,親子ラグビー教室を行いました。選手の方々と触れ合ったり,一緒にいろいろな体験を行ったりして,子どもたちはとても楽しんでいました。
子ども達の中から,「ラグビーの試合を見に行きたい!」「ラグビーに興味をもちました。」という声が出ていました。とても良い体験になったと思います。

書きぞめ会

画像1
画像2
体育館で五年生は書きぞめ会を行いました。集中して,一画一画丁寧に書いていました。体育館で行ったのは初めての経験でしたが,とても一生懸命に頑張ることができました。

マツダ見学

画像1
画像2
社会科の学習で自動車工業の学習をしています。自動車について学ぶためマツダ見学に行って来ました。自動車を作っている様子を間近に見て,普段教室では学ぶことができないことをたくさん学ぶことができました。お土産ももらいとても充実した一日になりました。

楽しかった遠足!

画像1
画像2
画像3
先日,瀬野川河川敷に遠足に行ってきました。
一番遠い道のりを,歩いて行きました。

とても遠かったですが,頑張って歩いてやっと到着!

広い河川敷で元気いっぱい遊びました。

美味しいお弁当を食べた後,再び公園の遊具や鬼ごっこをして遊びました。

そして再び学校へ向けて出発!
行きはとても元気でしたが,帰りは疲れ気味の5年生でした。

家でしっかりと休んだようで,元気に再び登校してきた姿を見て、とても安心しました。

これでまた一つ,5年生の思い出が増えました。



野外活動報告(3日目)

画像1
画像2
画像3
野外活動3日目は,天気が回復し,1日目にできなかったディスクゴルフを行うことができました。自分のディスクをゴールへ向かって投げ,ゴールへ何投で入るかを競いました。みんなで楽しく活動ができました。
その後,昼ご飯の弁当を食べ,退所式を行い無事に2泊3日の野外活動を終えることができました。
あっという間の3日間でしたが,一回り大きく成長した5年生の姿が,とても頼もしく感じました。これから,5年生みんなで協力し合って学校生活を送っていきたいと思います。

野外活動報告(2日目)

画像1
画像2
画像3
野外活動2日目も残念ながら雨でした。
野外炊飯は,班で協力しながらカレーとサラダを作りました。みんなで協力して作ったら,とてもおいしいカレーができました。みんなで「すごくおいしい!」と言い合いながらモリモリ食べていました。
夜は中でキャンプファイヤーをしました。班で考えたスタンツを発表しました。とても個性豊かなスタンツがたくさんあり,2日目の夜を楽しく過ごすことができました。

「明日こそ晴れますように…。」みんなで願いながら,その夜は眠りにつきました。

野外活動報告(1日目)

画像1
画像2
画像3
野外活動の第一日目は,生憎の雨でした。そのため予定していたプールは中止になり代わりに木の板を使って行うカプラを行いました。班で協力して高く積み上げたり,学級で協力してナイアガラの滝を作ったりする等楽しく活動できました。
その後はナイトオリエンテーリングの予定でしたが,やはり雨だったのでみんなでドッジビー大会を行いました。
一日目は,雨のため予定していた活動ができませんでしたが,みんなで楽しく活動できました。子ども達は「明日は晴れるかなぁ。」と心配しながら一日目を終えました。

すいすい水泳♪

画像1
画像2
なかなか行うことができなかった最後の水泳の授業を本日無事に行うことができました。
友達の泳ぎを見て励ましの声を掛けたり,こうやったら良いよとアドバイスし合ったり,みんなで協力しあってよく頑張っていました。
最後の授業,みんな一生懸命によく頑張ることができて,みんな花丸です!
来年もこの調子で頑張ってほしいと思います。


わくわくクッキング

画像1
画像2
画像3
5年生になって家庭科の授業で調理実習が始まっています。
お茶の入れ方や,卵やほうれん草のゆで方を学習しました。5年生当初からずっと楽しみにしていた,調理実習。みんなでドキドキワクワクしながら取り組んでいました。
こうやってできることが,これからどんどん増えていってほしいと思います。
さて次は,どんなことをするのかな?とても楽しみですね。

総合的な学習の時間

画像1
画像2
5年生では,総合的な学習の時間で環境についての学習をします。緑のカーテンを作るためにフウセンカズラを栽培します。4月23日に,講師の先生に来て頂き,育て方を学習しました。矢野西小学校が緑でいっぱいになるように全員で頑張って世話をしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要

平成30年度学校だより

平成31年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601