最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:75
総数:217694

社会(下水道出前講座)

画像1画像2画像3
 火曜日の3・4時間目に広島市水道局の方に下水処理について授業を受けました。児童たちは汚れた水をきれいにしてくれるのが微生物だと知り、驚きを隠せませんでした。初めて見る微生物にも興味津々です。最後に, ティッシュとトイレットペーパーを水に溶かす実験を通して、家庭で気をつけることを学びました。

運動会応援係練習

画像1画像2
いよいよ運動会が迫ってきました。4年生からは12名が声を枯らしながら毎日一生懸命応援団の練習に励んでいます。今年は例年とは一味違います。お楽しみにしてください!

紅白リレー練習開始!

画像1
画像2
 4年生は,今年初めて紅白リレーに参加します。児童の代表として,競技を締めくくるため,日々練習に励んでいます。
 体育科の授業でも,バトンパスの練習に取り組んでおり,練習をするたびに上手になっているなと感じます。
 4年生の代表として,全力で駆け抜けてほしいなと思います。当日には,児童の堂々とした態度や,一生懸命に走る姿を見るのが,楽しみです。

運動会練習(矢野町女性会)

画像1画像2
 今日の運動会練習では矢野町女性会の方々と一緒に矢野音頭を踊りました。初めて豆絞りを頭に着けて気合も充分です。矢野町女性会の方々に練習の成果を見せられ、児童たちも嬉しそうでした。運動会当日も矢野町女性会の方々と一緒に踊る児童たちの姿が楽しみです。

運動会練習(矢野音頭)

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習が始まりました。今日は,矢野女性会の方々に,運動会で踊る矢野音頭の指導をしていただきました。踊りの一つひとつの意味が分かり,矢野の地名や伝統を感じながら,みんなで一生懸命踊りました。とても上手になり,女性会の方にも褒めていただきました。運動会当日にたくさんの人の前で披露できるのを楽しみにしています。

総合的な学習の時間 「矢野音頭」

画像1画像2
 4年生は運動会に向けて「矢野音頭」の練習をしました。
 初めて踊りの練習をしたのですが,踊ったことのある児童がみんなの前でお手本となり,みんなすぐに踊りを覚えました。みんなが運動会で踊る姿が待ち遠しいです。
 次は女性会の方が来られて教えて頂けます。さらに上手に踊れる子どもたちを見るのが楽しみです。

総合的な学習の時間 「パソコンルーム」

画像1画像2
 総合的な学習の時間にパソコンルームに行き、パソコンに慣れ親しむ活動をしました。
 子どもたちはマウスの使い方とキーボードの打ち方を練習しました。自分の名前をローマ字表を見ながら,ひたむきにキーボードに打ち込んでいました。

理科「季節と生き物」

画像1画像2
4年生は春に見られる植物や動物を観察しています。サクラや春の植物を詳しく見て,記録しました。春になってたくさんの植物や動物を見つけて,子どもたちは目を輝かせていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601