最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:74
総数:218111

消防署見学

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習の一環で,安芸消防署矢野出張所へ見学に行きました。クラスごとに消防車・救急車の見学,庁舎の見学,ビデオ視聴に分かれて回りました。とても詳しく説明していただき,また,質問にもその都度答えていただいて,子どもたちは消防の仕事についてたくさんのことを知ることができました。

避難訓練

画像1
画像2
 本年度最後の避難訓練が行われました。今回は,大休憩中に家庭科室が火事になるという想定でした。子供たちはばらばらの場所にいます。自分たちで放送を聞き,自分たちで判断して避難場所へ行かなければなりません。それぞれがよく考えて行動し,無事に全員グランドの避難場所へ集合することができました。また,消防署の方に消火器の使い方や逃げるときの注意を話していただき,大変勉強になりました。

スペシャルクリーンウィーク

画像1
画像2
画像3
 1月20日〜31日はスペシャルクリーンウィークとして,ふだん気付かなかったところに目を向けて学校をきれいにする活動を行いました。そうじ中に流れる音楽を聴きながら,黙ってそうじをします。頑張っている人にはそうじがんばりカードがもらえます。普段のそうじに加えて,棚の奥をふいたり,サッシの隙間からごみをとったりと,子どもたちは一生懸命取り組みました。もらったカードをひまわりの花びらにして貼っていき,2階のロビーに大きなひまわりの花が2輪咲きました。その後も丁寧なそうじが続いています。

クラブ見学

 来年度,4年生になるとクラブ活動が始まります。どんな活動をしているのか,見学して回りました。どのクラブも楽しそうで,見学後はどのクラブに入ろうかと友だち同士で話をしていました。
画像1画像2

やさしさ発見(矢野駅探検)

画像1
画像2
 総合的な学習「やさしさ発見」の学習の一環として矢野駅にどんな「やさしさ」があるのかを探しに出かけました。目の不自由な方のための点字が至る所にあったり,外国の方のための4か国語の案内板があったりと,さまざまな発見をしました。
 ほかにはどんな「やさしさ」があるのかを調べ,2月の参観日で発表します。お楽しみに!

書きぞめ会

画像1
 冬休みに練習した「正月」をみんなで書きました。
 今年もきれいな字を書くぞという気持ちが伝わってきました。

お好みソース工場見学

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で,広島市の中心部の様子や,お好みソースについて学習しました。そのまとめとして,本通り商店街とオタフクソースの工場を見学しました。
 まず,オタフクソース工場では,工場で働く方の服装を教えていただいたり,ソースをボトルに詰める様子などを見学しました。エッグ館では,お好み焼きの歴史やソースの材料など様々なことを教えていただきました。
 平和公園でお弁当を食べたあと,バスセンターや本通り商店街などの中心部の様子を見て帰りました。たくさんメモをとり,しっかりと学習しました。

点字体験

画像1画像2
 「点字サークルぴあらいと」のみなさんにゲストティーチャーとして来ていただき,点字を打ったり読んだりする体験をしました。
 宿題として出されていた,家庭の中の点字。電化製品や食品のボトル,シャンプーなど,様々なものに点字があることを発表しました。そして,点字の仕組みを教えていただき,点字盤を使って打ってみました。6つの点でひらがなや記号が表せることに驚いていました。自分の名前や家族の名前などを練習し,今度は読んでみました。目で見てもなかなか読めないのに,目の不自由な方は,この点を指先だけで読むことができるのですごい!といった感想を述べていました。

アイマスク体験

画像1
 福祉教育として総合的な学習の時間で『「見えない」ってどういうこと?』という視覚障害理解学習を行っています。国語科では,盲導犬について学んでいます。
 まずは,アイマスクをつけて,「見えない」体験をしました。
 一人で歩いてみた後に,介助者をつけて歩きました。介助がないとどこに何があるか分からず不安であることや,介助してもらうと安心することなどを感じていました。

広島菜漬け 試食

画像1
 自分たちの漬けた広島菜漬けを給食時間に試食しました。
 佐々木さんの漬けた広島菜とは色も固さも違いましたが,自分たちが種から育てて漬けた広島菜漬けは特別。とてもおいしく,たくさんほおばっていました。

広島菜 本漬け(PTC)

画像1
画像2
画像3
 12月3日(火)に,佐々木敏郎商店の佐々木さんに来ていただいて,広島菜漬けの本漬けを行いました。PTCとしておうちの方も参加しました。
 前の週に荒漬けをしていた広島菜を食べてみると,「しょっぱい!」という感想。荒漬けには10%の塩水を使っていました。取り出した広島菜をもう一度洗って根元を切ったらいよいよ本漬けです。今度は2%の塩水に漬けて辛さを調節するのだそうです。そして,昆布と鷹のつめを間に挟みながら平らになるように入れていきます。
 落し蓋と重石を乗せて作業は終了。3日間待って試食です。
 この日は佐々木さんが漬けた広島菜をおむすびに巻いて食べました。「おいしい!」との声。3日後に自分たちが漬けた広島菜を食べるのも楽しみです。

広島菜 荒漬け

画像1
画像2
画像3
 11月28日に広島菜漬けの「荒漬け」をしました。
 まず,収穫しておいておいた広島菜を二つに割り,根元に残っている土や虫を洗い流します。そして,たるに交互になるように入れて平らにし,塩水を入れて,落しぶた・重石をしてふたをします。こうして3日寝かせて,「本漬け」となります。本漬けの作業は,PTCでおうちの方といっしょにします。
 手間隙かけて作られる広島菜漬け。ますます楽しみですね!

ゲームパーク3

画像1
画像2
 その3

ゲームパーク2

画像1
画像2
 その2

ゲームパーク1

画像1
画像2
 11月27日にゲームパークがありました。3年生は初めて自分たちのお店を出しました。ゲームを決めるときから,みんなで一度に楽しめるゲームはなんだろうと知恵を出し合って考えました。ゲームが決まると,ルールを決めたり役割分担をしたり。「お店ってこんなに大変だったんだ!」と,今まで遊ばせてもらっていたことを感謝する言葉も出ていました。
 当日は臨機応変にルールを変えたり,自分たちでやりやすくしたりと,一生懸命に動いていました。最後には「楽しかった〜!」と満足の言葉が。
 来年が楽しみなようです。

広島菜の収穫

画像1
画像2
画像3
 9月に種をまき,大きく育った広島菜を収穫しました。広島菜を抜いて土を落とし,きれいに洗って重さを量ります。重さによって塩の量が変わってきます。
 根がしっかりはっていて抜きにくかったり,虫がなかなかとれなかったりしましたが,みんなおいしい広島菜漬けのためにがんばりました。
 29日に「荒漬け」をして,12月2日には地域の漬物店の方に来ていただいて本漬けをします。みんなとても楽しみにしています。

秋の落語会

画像1画像2画像3
 11月13日に芸術鑑賞会「秋の落語会」が開かれました。落語家の三遊亭兼好師匠にお越しいただき,初めての落語を鑑賞しました。
 扇子1つでさまざまな表現ができることを教えていただいたり,楽しい落語の演目を披露していただいたりして,子どもたちは終始大笑いでした。体験コーナーもあり,落語を身近に感じることのできる時間となりました。

美化活動

画像1
画像2
画像3
 11月1日に美化活動がありました。3年生は中庭担当。落ち葉,草がたくさんあり,子どもたちははりきって取りました。
 袋いっぱいに落ち葉や草,ごみなどを取り,一輪車が間に合わないほどでした。
 きれいになった中庭,とても気持ちがよいですね。

安全マップづくり

画像1画像2画像3
 10月28日に安全マップを作るためのフィールドワークに出かけました。
初めて自分たちでカメラを持って,安全・注意・危険な場所を探して大浜地区を歩きました。下見では気付かなかった細い道も入ってしっかりと見ていました。
 学校に帰って,写真と地図をあわせてマップを作りました。
 発表では,調べた地区に対しての質問が出たりして,関心をもって活動したことが分かりました。

遠足

画像1
 10月11日(金)に,矢野東の「月が丘公園」へ遠足に行ってきました。夏を思わせるかのような太陽で,とても暑い1日となりました。
 坂道を登り,到着したらさっそく公園内を探検。矢野の町が一望できる景色のよさに,思わず「ヤッホー!」と言っていました。
 朝からかんばって作ったお弁当を食べ,長縄や缶けり,けいどろなどを楽しんで帰りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要

平成30年度学校だより

平成31年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601