最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:79
総数:217765

3学年 被爆体験を聞く会

画像1
画像2
画像3
 7月5日(火)に被爆体験を聞く会がありました。講師には,梶谷さんをお迎えし,戦争について,原子爆弾について当時の様子を踏まえながら,貴重なお話をして頂きました。普段あまり聞くことができない話を聞き,真剣な表情で耳を傾ける子どもたち。梶谷さんは小学校1年生の時に被爆し,小学校3年生のお姉さんを原爆で亡くされました。その話を聞き,身近に感じたのか,子どもたちの表情がきりっと変わったのがとても印象的でした。                    梶谷さんの話を通して,子どもたちは戦争の恐ろしさ,平和のすばらしさなど,とても大切なことを学びました。話を聞き感じたことを,時間が経っても心にとめておいてほしいなと思います。

3学年 水泳 「かき,バタ足練習」

画像1
画像2
画像3
 この日の水泳の時間は,面かぶりクロールで泳ぐことができるように練習をしました。クロールの手のかき方やバタ足の練習などです。水に潜るのに,まだ,恐怖感がある子どももいますが,多くの子どもは,3年生での最初の水泳の時間よりも遠くまで泳ぐことができるようになっています。水泳の時間は,目標の8mを目指し,努力を続けている子どもたちの姿がよく見られます。目標を超えて「よっしゃー!!」という表情を見せる子が少しでも増えるように指導も頑張っていきたいと思います。

3学年 理科 風とゴムのはたらき

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,現在「風とゴムのはたらき」について学習しています。風やゴムの力で動く車を作って,様々な実験に取り組んでいます。今日は、「ほの大きさで車の動くきょりはどのようにちがうのだろうか?」という問題を考えました。         いざ実験!!                                        実験が始まると,班の皆で役割分担し,協力し合いながら上手に実験に取り組んでいました。車を動かす前には,皆で「3・2・1ゴー!!」の掛け声と共に楽しそうに実験に取り組んでいました。結果をみると,「予想が当たった!」と喜ぶ子どももいれば,「予想と違うぞ!」と驚いている子どももいました。                                               「その発見が次につながる!!」,そう感じた今日の実験でした。

3学年 着衣泳

画像1
画像2
画像3
6月28日に3・4年生合同で着衣泳がありました。水難学会の方々に体育館で浮く方法を教えて頂き,いざプールへ!                          プールでは,「ういてまて」ということを意識しながら浮く練習をしていました。まだ水が怖くて浮くことができない子ども,上手に浮くことができていた子ども,失敗しても何度も何度も浮こうと挑戦している子ども様々でした。この時間のことを生活に生かしてほしいなと感じました。また,3年生の子どもたちがこれからの水泳の授業を通して,少しでも水への恐怖心がなくなり,少しでも長い距離を泳ぐことができるようにこちらも頑張るぞと心に決めた1日でした。

3学年 総合科 矢野川探検

画像1
画像2
画像3
6月27日に矢野川探検に行ってきました。活動の中では,魚を見つけた子ども,貝をたくさん採っていた子ども,蛙やヤモリなどこんな生き物も矢野川にいるんだとこちら側が驚かされるような生き物を見つけた子どももいたり,とても楽しそうに活動していました。帰る際には,「もう終わりか…」と残念そうな子どもたちの反応が印象的でした。                                      また,保護者の方々のご協力もあり,無事活動を終えることができました。参加して下さった保護者の方々,本当にありがとうございました。

3学年 防犯教室

画像1
6月24日に防犯教室がありました。テーマは万引きでした。万引きについての寸劇を見せて頂き,楽しみながら犯罪について考えさせられました。         授業が終わった後の振り返りでは,「万引きは店の人やお父さんお母さんにも迷惑がかかるからやってはいけない。」「万引きは犯罪なので,しようとしている人がいたら止めてあげたい。」などと立派な感想を書いていた子どもたち。たくさんのことを考えさせられた1時間でした。

3学年 文化庁巡回公演

画像1
画像2
画像3
6月23日に日本三曲協会の方々が来られて,琴・三味線・尺八の音色を聴かせて頂きました。初めて聞く楽器たちに興味津津の子どもたち。音がする度に,目を輝かせながら音のする方を見ていました。                     最後には,矢野西小学校校歌を和楽器で演奏してもらいながら歌いました。全学年での大合唱。とても貴重な体験ができました。和楽器の素晴らしさに触れて,日本の文化のよさを感じることができた、3年生でした。

第3学年 リコーダー講習会

画像1画像2
5月17日(火)にリコーダー講習会がありました。講師に小林達夫講師をお迎えし,やさしく丁寧に指導して頂きました。初めてのリコーダー。          子どもたちは目を輝かせながら先生のお話を聞いていました。「最初になんでも良いから鳴らしてみて。」と言われた時には,皆力いっぱい吹いており,とてもユニークな音が出ていました。                                   1時間を通して,とても楽しそうにリコーダーについて学習していました。これからたくさん練習して色々な曲を,子ども達が吹けるようになるのがとても楽しみになった1日でした。

3学年 徒歩遠足

画像1
画像2
画像3
5月2日(月)に月が丘公園に徒歩遠足に行きました。                ドッジボールやソフトボールをしたり、シロツメクサで花かんむりを作ったり楽しそうに遊んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601