最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:75
総数:217987

点字体験!

目が見えないってどういうことなのかを学習している3年生です。
今回は「安芸区社会福祉協議会」でボランティア活動をされている,点字サークル「ぴあらいと」の皆さんから,点字体験の授業をして頂きました。
子どもたちも,日ごろ公共施設や品物の容器などで目にすることがある点字ですが,ただの暗号・記号のようなもので,右も左も分かりませんでした。
しかし,点字とはローマ字のように規則性があることに気付いたり,言葉と言葉の間にスペースを入れることで,文章や苗字と名前を区切ることができたりすることが分かりました。
子ども達が一番楽しみにしていた,実際に点字盤を使っての点字を打つ体験では,点を打つたびに鳴る「プツップツッ」という音や,点字で打った自分の名前を指でなぞった感触を肌で感じることができました。
画像1
画像2
画像3

アイマスク体験

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間で「見えないって,どういうこと?」の学習で,「見えない」を知るために,アイマスクをつけて歩きました。
体育館の中に仕掛けられた障害物を避けて歩くために,ペアの子がやさしく声をかけ,腕や肩を預けてサポートしていました。
「見えない」ということの大変さを体験した子どもたちは,これから点字について勉強をしていきます。
身の回りに点字をみかけたら,3年生に教えてあげてください。

3年生安全マップ

天候にも恵まれ,無事に安全マップ作成のため,大浜地区A・B・Cを調べることができました。
班の中で一人一人割り当てられた大切な仕事を,責任をもってやりとげることができました。特に,学習の中で初めてカメラを子どもたちが使ったのですが,アングルやレイアウトなどを工夫し,見る人が分かりやすい写真を撮ることができました。
「安全な場所」「注意する場所」「危険な場所」の3つを,班員全員で話し合いながら調べることができました。
これから,班で1枚大きな安全マップを作って,他の班に向けて発表をしていきます。子ども達が作成する安全マップを,学校へ行こう週間や土曜参観日で学校に来られたときに見てみて下さい。

そして,子ども達の安全の見守りに参加してくださった保護者の方々のおかげで,子ども達も,私達教員も安心して学習することができました。
本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要

生徒指導規定

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601