最新更新日:2024/06/12
本日:count up64
昨日:77
総数:218101

2年生 国語科「ニャーゴ」

画像1画像2
班で工夫して作り,発表練習をしてきた「ニャーゴ」の紙しばいを,1年生に発表しました。
日々の宿題の音読や,班での練習の成果を発揮し,自信をもって発表することができました。
紙しばいを見てくれた1年生からも「楽しかった」「絵や声の出し方が上手だった」「さすが2年生」という感想をもらい,達成感に包まれた2年生でした。

2年生 図画工作科「ストローピョコパタ」

ストローを横に動かしてピョコピョコ,縦に動かしてパタパタするおもちゃを作りました。
ピョコパタ動く様子を工夫して,飾り付けをしました。
友達の作品を動かして,たくさんの工夫を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「はこの形」

「ひご」と「ねんど玉」をつかって,「辺」と「ちょう点」の学習をしている様子です。
辺は12,ちょう点は8こあることが分かりました。既習事項の,面は6こあるということと併せて,はこの形の構成要素を学習することができました。
画像1
画像2

2年生 大掃除

2年生のある学級の大掃除の様子です。ワックス掛けにチャレンジしている様子です。仕上げには,学級全員で雑巾を持って空拭きをして,床をぴかぴかにすることができました。
画像1
画像2

2年生 算数科「はこの形」

家から持ってきた箱の面を紙に写し取り,つなぎ合わせて箱を作りました。元の箱と同じようにするには「同じ形(大きさ)の面同士をつなげ合わせてはいけない。」ということに気付くことができました。しかし,面の形が全て正方形の場合は,面の形(大きさ)が6つとも全て同じになるので,例外であるということにも気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科 「おもちゃ教室」をひらこう

班ごとにおもちゃを1つ決め,作り方や遊び方を分かりやすく説明する文章を話し合いながら作成しました。今日は、1年生を教室に招いて「おもちゃ教室」を開きました。1年生に分かるようにゆっくり説明したり,一緒におもちゃを作ってあげたりというような工夫を心がけていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要

生徒指導規定

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

小花木だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601