最新更新日:2024/05/28
本日:count up13
昨日:27
総数:217416

図画工作科「光のプレゼント」

2年生の図画工作科「光のプレゼント」の学習の様子です。台紙をカッターで色々な形に切り抜き,赤・黄・青・緑・透明のセロハンを貼っていきました。太陽の光を壁や体に写して,色々な色や形を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

JRに乗って図書館に行ったよ(2年生活)

生活科の学習で,安芸区民文化センターの中にある安芸区図書館に行きました。学校がある矢野駅から安芸区図書館がある海田駅までは,JRです。子どもたちが乗った電車は,新型車両の「レッドウイング」でした。初めて乗った子どももおり,感動していました。矢野駅では,改札口,ホーム,車両などからたくさんの気付きを発見しました。安芸区図書館に着いてからは,「おはなしのくに」で絵本のストーリーテリングを聞くグループと,図書館の中を案内してもらうグループの,二つに分かれて学習をしました。学校の図書館にはない,大きな絵本や布でできた本や点字の打ってある本など,いろいろな種類の本を読むこともできました。JRも図書館も,いろいろな人が使う場所なので,気を付けなければいけないことや様々な工夫があることを知りました。
画像1
画像2
画像3

2年生安全マップ

2年生児童は安全マップ作りのため,「ダイアパレス周辺」「矢野駅前」「ニュータウン」の三つの地区へ出かけました。子ども110番の家,外から見えにくい場所,隠れやすい場所,道が細い場所など,地域を実際に自分たちで見て回り,地図に印を付けたり,気付いたことをメモにとったりしました。慣れない地図に苦戦した班もありましたが,自分たちで地域を歩き回り,班の友達と協力して調べることができました。たくさんの保護者の方々にサポートして頂き,安全に学習を終えることができました。
画像1
画像2
画像3

形をしらべよう(2年算数)

三角形,四角形の勉強をしています。四角形の中にも,長方形と正方形があることを知りました。ノートのマスや教室のタイルに,竹ものさしや三角定規を当て,教室の中にある正方形を見つけることができました。
画像1
画像2

まどをひらいて(2年 図画工作)

ついに完成しました!「まどをひらいて」
いろいろな窓を作り,子どもたちの工夫が随所に見られました。友達の作品の窓を興味津々に開きながら,鑑賞することができました。

画像1
画像2
画像3

2年生 おもちゃ作り

生活科の学習で,風やゴムの力で動く手作りおもちゃを作りました。教科書に載っている作り方だけでなく,自分でアレンジしたり,友達とアドバイスし合ったりしながら作りました。学習の最後では,教室でおもちゃ祭りをしました。友達のおもちゃで遊んで,楽しみながら学習することができました。
画像1
画像2
画像3

ひっ算のしかたを考えよう(2年算数)

筆算の仕方についてカードを使って、意味と方法を考えていきました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要

生徒指導規定

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

小花木だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601