最新更新日:2024/05/28
本日:count up10
昨日:27
総数:217413

2年体育科 〜とびばこあそび〜

体育館体育では,とびばこあそびの学習をしています。ロイター板をドンッと踏み切り,両手をピタッと着け,シュッと着地で,最後にシャキーンと決めポーズ!友達同士でアドバイスしながら練習しています。
画像1
画像2

算数科 〜かけ算〜

これまで学習してきたことを使って,自分の力で問題解決に取り組んでいます。自分の考えをノートに表す力がついてきており,発表もきちんと理由をつけて言えるようになってきています。色々な考えを出し合い,みんなの考えで学習を深めることができています。
画像1
画像2
画像3

2年生 太鼓の発表会

画像1
「村まつり」の曲に合わせて,自分たちで考えたリズムで,太鼓を打ちながら歌うことができました。それぞれのグループの個性が光っていました。

算数科 〜長い長さのたんい〜

新しい単位「m」を学習し,今までよりも長いものの表し方を知りました。身の回りにある長いものを測るために,班で協力して3mものさしを作りました。できた3mものさしをつかって,教室の中にある長いものの長さを測りました。教室の端から端まで,窓の幅,配膳台の長さ,先生の身長,黒板の横の長さなどたくさんの長さを調べることができました。
画像1
画像2
画像3

2年PTC 焼きスイートポテト作り

自分たちで苗を植えて育て,収穫したサツマイモを使って「焼きスイートポテト」を作りました。材料の分量を,分たちで測り,生地を混ぜて手で握って形を作って,フライパンで焼いて,ひっくり返して,盛り付けて…というように,子ども達の活躍の場がたくさんあって,達成感に満たされてました。出来上がった焼きスイートポテトの美味しさに子ども達の笑顔がとろけていました。事前準備や当日の講師役をして下さったPTA役員さん,当日子ども達を温かく見守りサポートして下さった保護者の方々のおかげで,3クラスともケガも無く終えることができました。誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ミニ学習タイム

雨のため,西っ子トレーニングができず,教室での学習になりました。読む力・書く力を養うために,4月からミニ学習タイムで取り組んできた「うつしまるくん」をしました。よい姿勢で丁寧な字を書けるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 手洗いの様子

画像1画像2
給食準備の時間は、「手洗いの歌」に合わせて手洗いをしています。放送が流れると一斉に手洗いに行っています。寒くなり水も冷たくなりますが、これからもしっかりと手洗いを行っていくようにしたいと思います。

あそびのやくそくについて話し合おう(2年 国語)

画像1画像2
国語科では、みんなの考えを聞き合って考えをまとめる学習をしました。自分の意見に,理由を加えてきちんと相手に伝えたり,みんなの意見を聞いたりしなた後で、よい考えを選んだり、似ていることを一つにしたりできないか考えていきます。

2年生音楽科 「おまつりの音楽」

画像1画像2
日本の,伝統的な祭りの様子を歌った曲「村まつり」に合わせて,一人ひとり交代して,太鼓を叩きました。叩く場所や早さ,リズムや強弱などを,子どもたち一人ひとりが考えながら叩いていました。

2年生図画工作科 ふしぎなたまご 〜完成〜

ふしぎなたまごが完成しました。前回作ったたまごが割れて,上下左右に中身が飛び出しました。班で,自分の作品の工夫したところを友達に紹介しました。友達の作品を見ながら「これは何?」「どうやったの?」と,活発に話し合いが行われていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要

生徒指導規定

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

小花木だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601