最新更新日:2024/06/11
本日:count up57
昨日:62
総数:217942

「わくわく どきどき ミニ?水泳大会」の巻

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,水泳大会の始まり。
 1年生の時には顔をつけるのも怖かったけど・・・ほら!
 見事なけのびやバタ足を見せてくれました。
 「バディの応援がうれしかったよ!」
 「もっと手を伸ばしたらいいよって教えてもらって,やったらできたよ。」
 「夏休みにもたくさん練習して,もっともっとうまくなりたいな」
 心の中に熱い闘士がみなぎり,夏の暑さなんてなんのその・・だったかな?
 大変よくがんばりました。Good Job!

気もちいいなぁ!今日は最高のプール日和

画像1
画像2
画像3
 今日は夏休み前,最後のプールでした。
 梅雨もあけ,真っ青な空の下,水の感覚がとても心地よく感じました。
 「けのびをするよ!あごをひいて・・・」
 「肩までつかって,壁をキック・・・」
 
 「やったぁ!ちょっとできたよ。」
 水に浮かぶ感覚を味わって,大満足の2年生です。

わくわくどきどき町たんけん!「てくてく」編

画像1
画像2
画像3
グループの友達と,てくてくてくてく・・・目的地めざして歩きました。
「横断歩道は手をあげて・・・」
「地図をちょっと見よう!次はどこだっけ?」
「あと何分かな?」
1列で歩く姿,みんなで相談しながら頑張る姿はさすがです。
チームワークばっちり!
横断歩道や街角では,ボランティアのお母さんたちが優しく見守ってくださいました。
安心して,町たんけんができたのも,お手伝いしてくださったたくさんの方々のおかげです。いつもいつもにっこり見守ってくださるお母さんたちに会えて,疲れもふっとぶ2年生でした。心より,ありがとうございます!

わくわくどきどき町たんけん!「ここはどこでしょう?」編

さて,ここはどこでしょう!
とても親切にたくさんのことを教えていただきました。
正解は・・・
画像1
画像2
画像3

わくわくどきどき町たんけん!「うどんやさん」編

画像1
画像2
駅近くのうどんやさんへレッツゴー!
「人気のうどんはどれですか?」
「夏は冷たいもの,冬はカレーうどんや肉うどん,ラーメンが人気です。」
「そっか〜。」はい,メモしてメモして!

わくわくどきどき町たんけん!「スーパーマーケットのひみつ」編

画像1
画像2
画像3
駅近くのスーパーマーケットへレッツゴー!
「すごくさむいね・・・。」クーラーをかけなくても涼しい秘密を教えてもらいびっくり。品物がなくなったら,機械で注文している話にも「へぇー。」お店の中だけれど,ちょっと失礼して一生懸命にメモをしました。

わくわくどきどき町たんけん! 「どこに行く?」編

画像1画像2画像3
生活科の学習で,町探検に出かけました。矢野の町はどんなところかな?どんな場所があるのかな?気になる場所をみんなで探検。気になることをインタビュー!「大すきな矢野の町のもの知りはかせ」めざして,頑張りました。駅では「どうして,音楽が流れるのですか?」すごい秘密を教えていただきました。薬局の中にあるたくさんの薬を見て,びっくり。エトワールでは「よく売れるケーキはなんですか?」など,上手にインタビューしていました。1年生のときの学校探検で,2年生のお兄さん,お姉さんに手をひいてもらっていた小さな背中が,こんなに大きくなったのだなぁと改めて感じる時間となりました。

平和とは人の命を守ること

画像1画像2画像3
『今日,ひばくたいけんを聞く会で,むかしのかなしいできごとの話を聞きました。「もうげんしばくだんは,とうかしないでほしい。」と思いました。さいごに,「アオギリのうた」をうたいました。みんなはこころの中で「また,はらさんにあいたいよ〜。」と思っていました。みんなをしあわせにすることも教えてもらいました。今日はさいこうの一日だと思いました。』
 
原さんに見せていただいたたくさんの絵,原さんの語る一つ一つのできごとに,小さな心をふるわせながら,たくさんのことを学んだ「被爆体験を聞く会」となりました。みんなで歌った「アオギリのうた」には,「たくさんの笑顔があふれる世の中になりますように・・・」という素直なみんなの思いがにこめられているようでした。体育館の中が一つになり,とても素敵な空気を感じることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要

生徒指導規定

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601