最新更新日:2024/05/28
本日:count up39
昨日:27
総数:217442

安全マップを作ります

 矢野西小学校区の安全場所・危険場所を調べるために,校区内を歩きました。1年生の担当場所は矢野西保育園の周辺です。
 1年生は,初めて班ごとに調べ学習を行います。当日は保護者の方々にボランティアを募り,見守りのお手伝いをしていただきました。
 子どもたちは安全に気をつけながら,担当場所の安全場所・危険場所を探していました。今後は説明文や写真を貼りながら,大きな地図にまとめていく予定です。
画像1
画像2
画像3

安佐動物公園に行ったよ

 生活科「いきものとなかよし」の学習で,校外学習に行きました。どんな動物がいるかな,しっかり見たい動物は何かな…行く前から,わくわくした気持ちが止まらない子どもたちでした。
 
 動物公園に着くと,動物の体のつくりや,大きさ,体の模様などを細かく観察することができました。これからの学習で動物クイズを作る予定なので,どんなクイズができるかな?楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「すなやつちとなかよし」

 校庭の砂場で活動をしました。色々な容器を使って型抜きをしたり,大きな山に溝を掘って水を流したり…なかには,体全体で土や水を感じている子どももいました。どの子も,きらきら笑顔で楽しんでいました。
画像1画像2

水泳がんばってます

画像1画像2画像3
 水泳の学習が始まって1か月たちます。初めはドキドキしていた子どもたちも,学校の大きなプールに慣れて意欲的に学習をしています。
 今日は,「ふしうき」の練習を行いました。足が離れるのが怖い気持ちを克服して,がんばって挑戦する子どもたちがだんだん増えてきました。
 手をまっすぐ伸ばすこと,体の力を抜くこと,息をしっかり吸うこと…これらに気をつけて,夏休みにはぜひご家庭でも練習してみてください。

生活科「なつだ あそぼう」

画像1画像2画像3
 生活科「なつだ あそぼう」の一つとして,「みずで あそぼう」の授業を行いました。色々な道具を使ってシャボン玉を作ったり,水を飛ばしたり…どの子も生き生きと活動していました。

6月12日 上手な手洗い授業

画像1
画像2
画像3
 講師を招き,手洗いの大切さ,上手な手洗いの仕方を教えてもらいました。これから暑くなり,食中毒等の危険性が高くなってきます。毎日しっかり手洗いをしていきたいですね!

1年生を迎える会

1時間目に1年生を迎える会がありました。この日をドキドキわくわくしながら待っていた一年生。上級生からプレゼントをもらったり,一緒にゲームをしたりと,楽しい時間をすごしました。クラスや学年で練習したお礼の言葉や歌も,大成功でした!
画像1画像2画像3

給食が始まりました

画像1画像2
 今日から,一年生の給食がスタートしました。2時間目が終わったころから「おなかすいたな」「きゅうしょく はやくたべたいな」と給食の時間を楽しみにしていた子どもたち。6年生の手際の良い準備の様子を,憧れのまなざしで見つめていました。
 初めての給食はとてもおいしかったようで,何人もの子どもたちがおかわりをして,おかずの食缶はからっぽになりました!これからもお楽しみに♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要

平成30年度学校だより

平成31年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601