最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:77
総数:218048

「お〜なつかしいねぇ」なんて言いながら・・・

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ2年生になるので,1年生になってから制作した作品を整理しました。
「運動会,楽しかったね!」「安佐動物園に行ったときのことを描くよ!」バッグには楽しかったことや嬉しかったことをたくさん思い出しながら絵を描きました。そして素敵なバッグが出来上がりました。作品を入れるときがこれまた,大盛り上がり。「うわぁ。なつかしい。」「こんなの描いたねぇ!」「入学した頃より上手になっているよ。」そんなふうに友達と話しながら,思い出をバッグに詰め込み,ほんの少し大きくなったことが誇らしい1年生でした。持って帰った折りには,たくさんほめてあげてくださいね。そして,可能であれば,額縁に入れて,ぜひお家に飾ってあげてください。力作ぞろいです。

おもちゃ教室へのご招待〜1の巻

画像1
画像2
画像3
 2年生の国語科で「『おもちゃ教室』をひらこう」という学習があります。わかりやすくおもちゃの作り方を教えてあげるという「話す・聞く」の学習です。
 そして・・・そのご招待にあずかりました。ラッキー!
 「2年生すごいね。」「優しく教えてくれたよ。」「おもしろかった!」「わたしたちも2年生になったらできるかな。」なんだかわくわくする楽しい時間でした。

6年生と一緒 うれしいな!

画像1
画像2
画像3
 今日は大好きな6年生さんと一緒に給食を食べました。
 6年生のお部屋に行った1年生は,「うわぁ。6年生の机大きい!」と足をぶらぶら。
 1年生教室に来た6年生は,「うわぁ!小さい・・・1年生の頃はこんなに小さかったんだね。」と,懐かしく思う時間だったようです。一緒に給食を食べた後は,一緒にお昼休憩を楽しんだ人たちもいたようでした。卒業前の,素敵なひとときです。

おもちゃ教室へご招待〜3の巻

画像1
画像2
画像3
 2年生はどうやって1年生に教えてくれるおもちゃを決めたのかなぁ・・・どのクラスも簡単にできて,遊ぶとおもしろいもの揃いでした。「糸でんわ」「ビー玉橋渡し」「くるくるへび」「めいろ」「パラシュート」「ストローこま」本当にいろいろありました。家でもできそう!身近にあるもので,簡単にできるおもちゃに,わくわくどきどきの1年生でした。

おもちゃ教室へのご招待〜2の巻

画像1
画像2
画像3
 1年生のめあては「わからないことがあったら,きちんと質問すること」「楽しく作ること」です。
 いろんな手作りおもちゃがあって,お店を訪ねていく形で,それぞれお話を聞きました。グループで協力して,説明したり,見本を見せてくれたり・・・。難しいところはもちろん,お手伝いもしてくれる2年生,さすがです。
 できあがったおもちゃで遊ぶのはとても楽しく,おみやげにもらって帰って,さらに,にっこにこの1年生でした。楽しい時間はあっという間です。

1年生の出番だよ!

画像1
 矢野駅には交流プラザという場所があって,近隣の幼稚園や小学校,中学校や公民館などで制作された絵や書を展示して,みんなで芸術にふれあおう!というコーナーがあります。
 そして,ついに,3月。1年生の出番がやってきました。
 図画工作科で描いた「しゃぼんだまにのって」の絵が10枚ほど展示されています。お散歩がてら,ぜひ,訪れてみてください。中学生さんのすごい作品や他の小学校の子どもたちが制作した版画など,どれも力作ぞろいです。

心がぽかぽか ひなまつり会

画像1
画像2
画像3
 今日は,楽しみにしていたひなまつり会です。
 とてもいいお天気の下,てくてくと歩いてお散歩しながら福祉センターに出掛けました。たくさんのおじいちゃん,おばあちゃんが待っていてくださり,壁には「ようこそ 矢野西小学校1年生のみなさん」と書いてありました。ドキドキしながらステージへ。代表の人の言葉の後に,「うれしいひなまつり」「ゆうき100%」を歌い,大きな拍手をいただきました。その後は,みんなで仲良くお雛様を折りました。この日のために,たくさん練習していたので,ばっちり上手に教えてさしあげることができました。折り紙をしながら,たくさんのお話をしました。「かわいいね。」「優しいね。」「お家はどのへん?」「上手だね。」たくさんお話ができて,とても和やかなひとときを過ごしました。帰りも,あたたかく見送っていただき,心がぽかぽか。誰かに喜んでもらえるって,とても気持ちのいいことだなぁって,改めて思えた素敵な時間となりました。

6年生を送る会がありました〜あこがれ〜

画像1
 6年生さんの出し物に圧倒される1年生。6年生が演奏してくれた「八木節」は迫力満点で,思わず身を乗り出して聴いていました。やっぱりかっこいい6年生は1年生のあこがれです。6年生が歌ってくれた「あなたにありがとう」の歌には,思わず涙がぽろぽろとこぼれる人もいました。全校合唱や退場のときにも号泣する人がいました。6年生の存在が1年生にとってどれだけ大きなものだったかということが伝わってくるようでした。大・大・大好きな6年生さん,今までありがとう。そして,中学校へ行っても頑張ってね!の心いっぱいの送る会となりました。
 でも〜まだ卒業までは少し時間がありますから,たくさん遊べるといいなと思っている1年生です。もう少しの間,かわいがってくださいね。よろしくお願いします。

6年生を送る会がありました!PART2

画像1
画像2
画像3
 1年生の出し物は「あっという間劇場」。6年生との思い出をそれぞれクラスごとに劇にして発表しました。1組は入学式の思い出,2組は給食や掃除当番を教えてもらったこと,3組は手つなぎ遠足での楽しい思い出。1年生役と6年生役に分かれて,元気良く発表してくれました。たくさんの人が見ている前で堂々と大きな声で頑張ることができ,大きな自信につながったと思います。大好きな6年生のことを思って歌った歌も,体育館の中に響き渡り,みんなの心はばっちり6年生に届いたようです。

6年生を送る会がありました。

画像1
画像2
画像3
 先週,6年生を送る会がありました。
 この日のために,みんなでいろいろな準備をしました。
 入場・・・入学式では6年生に手をひいてもらっていた1年生が,今日は6年生をエスコート。ちょっぴり大きくなった気分でした。
 ステージにずらりと並んだ6年生。
 「わたしのペアのお姉さんはどこ?」「班長さんがいた!」
 目を輝かせて6年生の姿を見つめました。
 1年生の出し物。みんなで6年生との思い出を語ったり,お礼と応援の気持ちを込めて歌ったりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要

生徒指導規定

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

小花木だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601