最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:77
総数:218038

大好きな6年生さん 喜んでくださいね〜のまき PART2

画像1
画像2
画像3
 どきどき わくわくしながら 6年生さんの教室へレッツゴー!
 「おめでとうございます。」「明日は送る会に来てください。」「ペンダント,受け取ってください。」なんてお話をしながら手渡しました。優しい6年生さんは,にっこり笑顔で受け取ってくれました。「上手だね。」ってほめてもらえて,大喜びの人もいたようです。6年生さんに喜んでもらうつもりが,持ってきた1年生にとっても実は大喜びとなった素敵な時間でした。6年生さん,ありがとう!

大好きな6年生さん 喜んでくださいね!〜のまき PART1

画像1
画像2
画像3
 入学以来お世話になっている6年生さんの,卒業する日が近づいてきました。
 明日はいよいよ6年生を送る会です。
 1年生は6年生のお兄さん,お姉さんたちのことが大好きです。
 だから心をこめて,ペンダントを作りました。
 そして,ルンルン気分で6年生のもとへお届けにあがりました。

はじめてのパソコンルーム

画像1
画像2
画像3
 今日,初めてパソコンルームで学習をしました。「うわぁ。パソコンがいっぱいある!」入った瞬間の感動と言ったら・・・・それはそれは大きなものでした。今日は起動・マウスの扱い(ドラッグやクリック)・終了の仕方を勉強しました。楽しいソフトを用いて,夢中で操作する横顔はとても真剣で,凛々しいものでした。「これは難しいわ。次こそ,クリア!」そんなふうに頑張るうちに,少しずつ扱いが上手になったようです。終わるのが名残惜しいあっという間の1時間でした。
 「家でもやってみます!」そんな頼もしい声が聞こえていました。

ランチルームは楽しいね〜!の巻

画像1
画像2
画像3
 久しぶりにランチルームに行きました。
 前回に比べると,ずいぶん手際が良くなった給食当番さんたちです。
 準備を済ませて,みんなで席決めのくじをひいて・・・。
 「4階は眺めがいいね〜!」なんて話をしながら,楽しく会食をしました。
 途中,給食の熊谷先生からカルシウムのカルちゃんのお話を聞きました。毎日飲んでいる牛乳の中に含まれるカルシウムがとてもたくさんあるということを聞いて,「牛乳しっかり飲まなくちゃ!」と思った人もいたようです。
 時間の関係で,カルちゃんのお話は「また今度,教室でね!」と楽しみな約束をしてもらって帰ったクラスもありました。入学当初に比べると,食べる量もぐんと増え,嫌いなものも頑張って食べることができるようになりました。「食べることは生きること」心も体も日々成長しています。

生活科「ようこそ!むかしあそびのかいへ」を振り返って

画像1
 プログラム書き。
 素敵な招待状もできました。
画像2

生活科「ようこそ!むかしあそびのかいへ」を振り返って

画像1
画像2
 技の練習中です。
 みんなとても真剣でしょう!

生活科「ようこそ!むかしあそびのかいへ」を振り返って2

画像1画像2画像3
 チーム会議では,どうやったら上手にできるのか「こつ」を見つけて話し合ったり,みんなで技の練習をしたりしました。持ち方は?うまくできなかったら?ルールは?など,一生懸命に話し合いました。「保育園さんを楽しませてあげたい!」みんなの心は一つです。そして、当日もその気持ちは途切れることなく続き,楽しい会になったことは言うまでもありません。「保育園さんが上手にできて,とても嬉しそうでした。それを見て,ぼくも嬉しくなりました。」そんな感想を書いている人がたくさんいました。

生活科「ようこそ!むかしあそびのかいへ」を振り返って

画像1画像2画像3
 大忙しの毎日を過ごしている間に,昔遊びの会が終わってしまいました。
 というわけで,むかし遊びの会を振り返って,様子をちょっぴりお知らせします。まずは準備の様子から。1組・2組・3組を解体して9つのチームに別れて,それぞれのチームで,保育園さんにあげる名札,自分達がつける名札を作りました。はねつきチームはイルカの絵,けん玉チームはにこにこ笑顔,めんこチームはサルの絵,というふうに,保育園さんにも親しみやすいトレードマークを作りました。とてもかわいい名札や看板ができあがり、当日はその看板のところに集まったり,名札を付けて仲良くなったり・・・会を盛り上げるグッズとなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要

生徒指導規定

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

小花木だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601