最新更新日:2024/05/28
本日:count up13
昨日:27
総数:217416

安佐動物園へレッツゴー! そろそろ帰ります編

画像1
画像2
画像3
 いよいよ お別れのとき。
 キリンさんがなごり惜しそうに?近づいてきました。

 帰りのバスの中では,ぐっすり・・・きっと素敵な夢が見れたよね。
 みんなで楽しい校外学習となりました。
 「マナーよし 笑顔よし 元気満点」 の1年生。
 また,みんなでお出かけしたいです。

安佐動物園へレッツゴー! ふれあい編

画像1
画像2
画像3
 ピーチクパークで,どきどき体験。
 お姉さんから,ミッションを3ついただきました。
 その1 やぎの瞳はどんな形かな?
 その2 やぎの指の数はいくつ?
 その3 やさしくする。

 みんなクリアできたよね。

安佐動物園へレッツゴー! 秋見つけ編

画像1
画像2
画像3
 お弁当の後は,みんなで秋見つけ。
 「こんなきれいな葉っぱがあったよ。」
 「どんぐりのぼうしを見つけたよ。」
 思わず「まっかだなぁ まっかだなぁ」なんて,「まっかな秋」を口ずさむ人たちもいました。

安佐動物園へレッツゴー! おなかすいたよ編

画像1
画像2
画像3
 「ねぇねぇ,おなかすいたねぇ。」 そんな声がちらほら。
 「学校だったら,まだ3時間目だよ〜。」「え〜!!!」
 そんな会話をしながら,やってきたのはピクニック広場。
 たくさん歩いて,おなかもぺっこぺこです。
 自分で作ったお弁当もお家の人が作ってくださったお弁当も,おいしくって,あちらこちらでにこにこ笑顔が見られました。

安佐動物園へレッツゴー! 見てる編

画像1
画像2
画像3
 「うわぁ。あそこにおる!」「お〜い。」
 かぶりつきで,みんな見ています。

安佐動物園へレッツゴー! 到着編

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習「いきものとなかよし」「あきみつけ」で,安佐動物公園へ行きました。昨日の雨が嘘のように,とてもいいお天気。わくわくタイムの始まりです。ヒョウやトラが元気よく迎えてくれました。

絶賛 「ひまわりとこびとたち」 制作中!(1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生が取り組んでいる「ひまわりとこびとたち」の絵画。1年生みんなが育てた「しあわせのひまわり」の花を思いながら,楽しく描いています。ひまわりのたねは一粒一粒丁寧に描いて,花びらから茎,葉っぱへと,のびのび描きます。おひさまみたいなひまわりの周りで楽しく遊ぶ小人たち。「何をして遊ぼうかな。」「すべり台しよう。」とても楽しそうに遊ぶ小人たちが出来上がると,仕上げのポン・ぽん・ポン。出来上がった絵は,学校のロビーに飾ることになっています。みなさん,ぜひ見にきてくださいね。

あした てんきに なぁれ!(1年)

画像1
画像2
画像3
 大好きな6年生さんが,修学旅行に行く日が近づいています。
 すてきなお天気になるように,みんなでてるてるぼうずを作りました。「初めて作ったよ。」「ひもを結ぶのが難しいなぁ。」「顔はにっこりがいいよね。」「6年生,喜んでくれるかな。」わくわくしながら,頑張りました。お届けに行くと,にっこり,優しく迎えてくれた6年生。「いつから行くの?」「とまるの?」聞きたいことはいっぱいです。大好きなお兄さん,お姉さんに喜んでもらえて,よかった。気をつけて行ってきてね。楽しいお話を待っています。てるてるぼうずくん,お天気は頼みましたぞ!

みんなで歌うって気持ちいい!

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生みんなで音楽室へ・・・行く途中,階段を上がりながら「4階は気持ちいいね!」と何やらとてもわくわくしている1年生でした。音楽の香川先生のピアノに合わせて,今月の歌「ふるさと」をみんなで歌った後,11月に歌う「いのちのうた」を教えていただきました。とても難しい歌なのですが,1年生みんなでのびやかに歌うと,音楽室にはとても心地よい空気が生まれました。
 みんなの心がひとつになった,とても素敵な1時間でした。歌が大好きな1年生です。

あんぜんマップをつくろう!〜PART1〜

画像1
画像2
画像3
 青く澄んだ秋空の下,いよいよ安全マップづくりのための探検の日がやってきました。サポートしてくださるお家の方の力を借りて,グループでほぼ全てのポイントを回ることができました。地図を読むのが難しかったり,見つけたことをどんなふうに書いたらよいかと苦労したりする場面もありましたが,友達と協力して,最後まで頑張ることができました。一生懸命に取り組む後ろ姿からは,何やら力強さを感じました。どんな地図が出来上がるのか楽しみです。

秋の公園 楽しいね!

画像1
画像2
画像3
 秋を探しに,近くの公園へ行きました。きんもくせいの甘い香りが漂う公園で,バッタを見つけたり,どんぐりを拾ったり・・・。きれいな色のはっぱやお花を見つけている人もいました。ちょっぴりの時間でしたが,みんなで仲良く秋を満喫しました。

「安全マップをつくろう」下見に行きました!

画像1画像2画像3
 秋らしい空の下,安全マップの下見にみんなで出掛けました。
 「この道は,細いね。」「暗いところがあるよ。」「あ!こども110番の家だよ。」地図を見ながら,みんなでてくてくと歩きました。本番は,グループごとにお出かけするので,迷子にならないように,しっかりと道も覚えられたかな?来週の探検が楽しみです。矢野西保育園の前で,ちょっぴり懐かしい気分になった人もいたようです。

秋見つけ ミッション!

画像1画像2画像3
 ほんのりと校庭の木々が色づき始めました。
 生活科の学習で「あきみつけ ミッション」にチャレンジ。
 校庭地図に書かれた番号と,9枚のはっぱカードを持って,いざ出発。
 グループの友達としっかり協力して,お宝はっぱをゲットしました。
 ゲットしたはっぱ教室に持ち帰り,カードに記録。細かい部分のしっかりと見て,上手に描くことができました。

きけんなところって どんなところ?

画像1画像2
 地域安全マップづくりの学習をしました。
 VTRを見ながら,危ないところを探したり,どうしてそこが危ないのかという理由を考えたりしました。
「わたしは,かべのうらや おおきなたてもののうらが あぶないとおもいました。わたしも,こんどから きをつけようと おもいました。あと,くらいところもあぶないです。」
 次は,実際に地域を歩いて,自分達の目で安全を確かめたり,危ない場所を見つけたりする予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要

生徒指導規定

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

小花木だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601