最新更新日:2024/06/11
本日:count up75
昨日:62
総数:217960

安佐動物公園での学習

画像1
画像2
画像3
 10月28日火曜日は,バスに乗って安佐動物公園へ出かけました。
 心地の良い秋の気候の中で,子どもたちは,よく歩き,しっかり見学をすることができました。園内にあるピーチクパークでの体験活動では,全員がそれぞれ羊たちにえさを与えました。そのあと,体に触れることも意欲的にしていました。
 動物園での学習は,たくさんの笑顔と笑い声のある,良いものになりました。

初めての安全マップづくり

画像1
画像2
画像3
 矢野西小学校では,全学年が,それぞれ決められた地区へ出かけて行き,安全マップ作りを行っています。学年が上がるにつれ,経験を活かした独自の安全マップを作っていけるようになります。
 さて,1年生。その経験の出発点になります。
 事前に,どのようなところが危険なのかを知るための学習を2時間行いました。次に,地図を持って,班で目的地へ行くための練習を,1時間行いました。このときは,学級全員で地図を持って,担任の説明を聞きながら学習しました。
 そして,当日の班活動。すべて,自分たちの決定で,目的地を目指します。1〜2度しか見たことのない地図を,自分たちで読み取ることには随分苦労している班が見受けられました。しかし,どの班も,ポイントに立ってくださった保護者の方に,自分たちから聞いたりしながら,しっかり目的地へたどり着き,どのような危険があるかを話し合っていました。
 良い出発ができたように思います。

虫,いないなー?

画像1
画像2
画像3
 生活科「むしをさがそう」の活動を学校内の中庭で行いました。3日前に中庭で探したときには,たくさんいたので,かごを用意し,いっぱい捕まえてしっかり観察しようと,当日臨みました。
 ところが,あまりにも天気が良くて,土などもカラカラに乾燥していたためか,虫がほとんど見当たりませんでした。植木鉢の下を見ると,ダンゴ虫さえもほとんど見当たらないのです。
 子どもたちは,「なぜ,いなくなったの?」と悩みながらも,一生懸命探しました。ようやく見つけた虫を,かごやカップに大切に入れて,教室に持ち帰り,観察を行いました。少しの違いが,生き物たちには,大きな違いだということを,子どもたちは,体験を通じて感じていたのではないかと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要

生徒指導規定

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601