最新更新日:2024/06/10
本日:count up33
昨日:62
総数:217918

みんなで ぐるぐる バターづくり

画像1画像2画像3
PTCがありました。
 明治の方に来ていただき,牛乳のお話を聞きました。
「牛乳は何のお乳でしょう?」いろいろなクイズに答えたり,実際に酪農家の方が使っている道具を触らせていただいたりしながら,牛乳ができるまでのお話を聞いていきました。一つ一つのお話に「え〜!」「うわぁ!」そんな言葉がもれていました。私たちの手元に来るまで,実に多くの人の力が添えられています。もちろん,おいしい牛乳を私たちに分けてくれるウシさんにも「ありがとう!」です。
 お話のあとは、楽しみにしていたバター作り。お家の人と一緒にふりふりしたり,ぐるぐるかきまぜたりして出来上がったバターはとてもおいしかったです。クラッカーにつけて食べたり,そのままをペロンとなめたり・・・。とても楽しく盛り上がったPTCでした。お家でもきっとお話に花が咲くことでしょう。
 お世話をしてくださった役員のみなさん,お手伝いをしてくださった皆様,楽しいひとときをありがとうございました。来年は,どんなPTCになるかな。楽しみです。

じぶんでできることをしよう(生活科)

画像1画像2画像3
 入学して8か月です。学校では給食の準備や掃除当番,係のお仕事などいろいろなことができるようになりました。家ではどんなことをしているかな?自分でできることはないかな?生活科で考えて,上靴洗いにチャレンジしました。みんなでゴシゴシ、「これ見て!すごく白くなってきたよ。」「うわぁ,汚れが落ちてすっきり!」「こういうふうにしたらきれいになるよ。」グループで声をかけあって,とても上手に洗うことができました。ゴシゴシこすって,水ですすいで,おひさまの力を借りて・・・すっかりきれいになった上靴にみんな大満足でした。「お家でも洗うよ。」「妹のもやってあげる!」
 小さいなと思っていた手が,何やら頼もしく力強く見えました。自分にできることが増えるって本当にうれしいことです。次は何にチャレンジしようかな。期待の星に乞うご期待。お仕事しっかり任せてください。合言葉は「はい,喜んで!」

本っておもしろいね。大好き!

画像1画像2画像3
 「本好きの子どもたちになってほしいな。」そんな思いから,ボランティアさんにお願いして読み聞かせに来てもらっています。暖かい声と優しい雰囲気で読んでもらう本の世界はとってもおもしろくて,心地よくてみんな大好きです。「今日はどんな本かな?」「あ,このお話は聞いたことあるよ。」ページがめくられるたびに,目がらんらんと輝いて,心はわくわく踊りだす・・・そんな素敵な時を過ごしています。
 図書室で「あ!これ前に読んでもらった本だ。」と見つけたり,「あの本ないかなぁ。」と探したりと,いろいろな本に興味をもつ子どもたちがちょっとずつ増えているようです。ひらがなを習ったばかりでたどたどしかった音読も今ではずいぶん上手になってきました。漢字もちょっぴり読めるようになってとっても嬉しい1年生です。
 読書は心の栄養,私たちの毎日を豊かにしてくれるものです。これからもたくさんの素敵な本と出合えますように・・・そんな願いをこめて,子どもたちに本を手渡すお手伝いができたらいいなと考えています。

秋っていろいろ楽しいね!

画像1画像2画像3
 「暑いねぇ。」と言いながら運動場を走り回っていたのが,ずいぶん遠い昔のことのように感じる今日この頃です。
 先日,生活科の学習で秋見つけをしました。矢野西小学校はたくさんの緑に囲まれており,あちらこちらに大きな木があります。そして,そんな木が赤や黄色に色づいてとてもきれいです。みんなで校庭や中庭を散歩しながら,きれいな葉っぱやどんぐり,まつぼっくりを拾いました。
 拾ってきたどんぐりでどんぐりごま作りにチャレンジ。「うわぁ。初めてこれ使うわ。」と言いながら一生懸命にきりで穴をあけて,つまようじをさして・・・こまが回った瞬間「やったぁ。まわったよ。」「もう1個作っていい?妹にあげるんじゃ。」にっこり笑顔で喜ぶ様子や弟や妹を大切に思う心優しい姿をたくさん見せてくれました。

初めて知ったよ 盲導犬のこと

画像1画像2画像3
 矢野にお住いの北崎美枝子さんと盲導犬のイリアちゃんが来て,お話をしてくださいました。「目を閉じてみてください。明るいですよね。目が見える人は明るさを感じます。では閉じた目を手で押さえてみて。暗いですよね。私は毎日その暗さの中にいます。」そんな語りからお話は始まりました。目が見えないということがどういうことか,目が見えなくても少しの工夫とあきらめない気持ちでいろいろなことができるようになるということなど,具体的にお話をしてくださいました。その後,ハーネスをはずしてなでなでするとイリアちゃんは嬉しそうにしっぽをふっていました。逆にハーネスをつけると,背筋が伸び,目がキランとするイリアちゃんの姿に「すごい!お仕事モードじゃ。」「背筋がピンとなったよ。真剣なんじゃ。」と実感する1年生でした。今度,北崎さんに会ったら,きっと優しく声をかけたり,元気にあいさつをしてくれたりすることでしょう。また一つ,新しいことを学びました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601