最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:24
総数:217828

朝食

画像1画像2
食事係が時間通り集合し、テキパキと朝食の準備をすることができました。

朝の集い

画像1画像2画像3
昨晩は、どの班も消灯時間を守り、子どもたちは皆ぐっすりと寝ることができたようです。

朝の集いでは、校長先生の話を聞く時の姿勢や表情が一日目と比べしっかりしており、子どもたちの成長を感じました。

今日の活動は、野外炊飯にキャンプファイア!
子どもたちの活躍が楽しみです。

ナイトオリエンテーリング

画像1画像2
暑かった日も落ちて、涼しくなった夜の8時。班のメンバーが持つ懐中電灯の光を頼りに、敷地内に隠された10個の文字を恐る恐る探しました。
突如暗闇に現れた謎の男は、子どもたちの驚く顔をたくさん見て、満足そうに消えていきました…!

一日目夕食の様子

画像1画像2画像3
一日目とは思えないぐらい、テキパキと、夕食の準備をすることができました。
お昼からのプールやディスクゴルフなどの運動でお腹がペコペコになったのでしょう、ご飯を三回以上もおかわりする子もいました。暑さを吹き飛ばすような頼もしい食欲で、後二日間頑張ります!

ディスクゴルフ

画像1画像2画像3
班ごとに、敷地内にある12のコースを回りました。
班の友達がディスクを投げるごとに応援したり、歓声が上がったりして、とても盛り上がっていました!

海水プール

画像1画像2画像3
快晴のなか、海水プールで気持ちよく楽しんでいます!

昼ごはん

画像1画像2画像3
班で仲良くご飯を食べて、ちょっと一息!
お昼からの海水プールが楽しみだ!

入所式・オリエンテーション

画像1
似島臨海少年自然の家に、無事に到着しました。

所長さんのお話を聞き、二泊三日の集団生活の決まりや約束などを確認しました。

いよいよ自然の家での生活のスタートです!

広島港出発!

画像1
無事に乗船しました!

出発式

画像1
これから始まる二泊三日に緊張と期待を胸に出発しました!

校内研修会

画像1
中島小学校から志田正訓先生を講師に招き、理科の授業改善についての講義や、授業の相談にのっていただき、とても有意義な研修になりました。

親子清掃

画像1
画像2
画像3
親子清掃の様子です。
土曜日の朝早くにもかかわらず,たくさんの児童と保護者の方々や卒業生など,たくさんの方々のご参加ありがとうございました。
校内のトイレ,体育館,中庭,グラウンドの側溝など,日頃はなかなか掃除できないところを掃除することができました。
夏休み明けから,子どもたちが安心して,安全できれいな学校で学習することができます。
本当にありがとうございました。

全校朝会

夏休みも近づいてきて,子どもたちの成長も感じられます。
校長先生から,お互いのことを想い合える集団になって欲しいという話を聞き,子どもたちは新たな目標を見つけていた様子でした。
松山先生からは,ゆずの「夏色」の歌詞に合わせて,夏休みの生活の仕方についての話がありました。
画像1
画像2

被爆体験を聞く会

高学年は先週,高学年は今週,被爆体験を聞く会がありました。子どもたちは,梶矢文昭さんからの被爆体験に,真剣な顔で耳を傾けていました。当たり前のように感じている「平和」の大切さについて,子どもたちは考えることが出来たと思います。
画像1
画像2

すてきな白い歯はみがき週間

画像1
6月26日〜6月29日までの4日間、「すてきな白い歯はみがき週間」を行いました。

「ハミガキしましょ♪」の曲が合図となり、給食後の歯みがきをします。

「すてきな白い歯はみがき週間」という名前は、保健委員会の児童が考えた名前です。前向きな歯みがきをめざした明るい名前がつきました。

計画では5日間行うはずだったこの週間、1日休校が入ってしまい、4日間だけの実施となりました。
ですが、「すてきな白い歯はみがき週間」中に流れた歯みがきの曲は、児童の頭の中に残り、これからもみがいてくれるものと思います。

「すてきな白い歯はみがき週間」は、また10月にも実施します!!

西っ子トレーニングタイム

画像1
月曜日の大休憩に実施している,西っ子トレーニングタイムでは,6月から12月まで持久走に取り組んでいます。
低中高に分かれたトラックを5分間自分のペースで走ることで,体力と持久力の向上を目指しています。

安全教室

画像1
6月13日(火)の6校時、海上保安庁の方々に来ていただき、水難救助についての学習を体育館で行いました。対象は1〜3年生で、講話とビデオを使って分かりやすく教えていただきました。マスコットも登場し、子どもたちは大喜びでした。
これから、海や川へ行く機会も増えてくると思いますが、絶対に、子どもたちだけで水辺で遊ぶことのないようにすること,危険な遊び方をしないことなど大切なことを教えていただきました。また、万が一の時に、自分の身は自分で守る方法も教えていただきました。

運動会

画像1
画像2
画像3
第43回運動会を,6月4日(日)本校グランドで行いました。天候にも恵まれ,多くの来賓や保護者の方々をお迎えすることができました。今年の児童会のスローガンは,「力を合わせて かがやけ西っ子」でしたが,競技や演技をする子どもたちの輝いた表情がとても印象的な運動会となりました。最期の最期まで,優勝の行方が分からない,ハラハラドキドキの運動会となりました。
結果は,赤組の勝利の終わりましたが,勝ち負けではない,多くの感動を子どもたち一人一人が感じられた運動会になったと思います。そして,たくさんの保護者の方や地域の方々に,子どもたちの練習の成果を見ていただくことができて,教職員一同,大変うれしく思っています。来年も素晴らしい運動会を目指してがんばっていきたいと思います。

学校安全の日

画像1画像2画像3
学校安全の日の全校朝会の様子です。矢野西小学校で数年前にあった悲しい事故について,校長先生から話がありました。子どもたちは,命の大切さを噛みしめながら,真剣な表情で話を聞いていました。

5月 生活朝会

画像1画像2画像3
新年度が始まってひと月が経ち,1年生も学校に慣れてきたようです。5月9日の生活朝会では,今月の安全目標について話をしました。5月の安全目標は「ろうか階段は右側を歩こう。」です。校内の廊下や階段に引いてある白線の意味を考えさせ,実演を交えながら右側通行の大切さについて話しました。これから運動会の練習も始まりますが,子どもたちが,怪我なく安全に生活してほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601