最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:77
総数:218041

落ち着いた学校生活に向けて

画像1画像2
冬休み明けの授業が始まって、1週間余りが過ぎました。早いもので、1月も中旬です。子どもたちも生活のリズムを取り戻し、元気に学校生活を送っています。学校では、授業の初めにきちんとめあてを示したり、教室環境を整えたりして、分かる授業に向けて取り組んでいます。校内を回ってみると、特別教室や体育の授業で児童がいない教室でも、机の上や椅子がきちんと整っている教室をよく見かけます。落ち着いた雰囲気が感じられる教室です。落ち着いた中で学習や生活ができるようにこれからも取り組んでいきたいと思います。

登校時の見守りありがとうございます

画像1画像2
登校時に地域の方々が見守り、あいさつ、声かけをしてくださいました。寒くなりましたが、子どもたちも元気に登校してきました。

生活朝会

画像1画像2
 今月の生活目標は「あいさつに、気持ちを伝える工夫をしよう」です。4年2組の児童がステージで寸劇をしてくれました。「おはようございます」の挨拶の後に、お辞儀をしたり、友達には元気の出る言葉を一言付け加えたりすることで、お互いが気持ち良くなることを話してくれました。早速、大休憩には、廊下で出会った4年生の児童がお辞儀をして挨拶してくれました。とても気持ちがよかったです。

学校の様子

画像1画像2
冬休み明けの授業が始まりました。新年の目標を立てたり、書きぞめをしたり、新しい年のスタートを感じさせる教室の様子です。

登校の様子

画像1画像2
冬休み明けの集団登校の様子です。地域の方々が見守りや声かけをしてくださいました。

教室の様子

画像1画像2
教室では、新年の目標を立てたり、冬休みの宿題を提出したり、元気な子どもたちの様子が見られます。「漢字を丁寧に書く」「苦手な教科を頑張る」など、一人一人が自分の目標を発表し、頑張ることを伝え合っているクラスもありました。「志定まれば、気盛んなり」新しい気持ちで目標を立て、実行していこうという思いが伝わってきました。

冬休み明けの授業開始

画像1画像2
今日から冬休み明けの授業が開始です。教室の黒板には、子どもたちへのメッセージや干支のサルの絵などがかかれ、新しい年のスタートを感じます。「1年の計は元旦にあり」と言いますが、一人一人が目標をもって充実した学校生活を送ることができるようにしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要

生徒指導規定

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

小花木だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601