最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:169
総数:257310
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月7日 6年生 水泳の学習

 先週、プール清掃をがんばった6年生。今日は、一番風呂ならぬ一番プールでした。
 朝から日差しが照りつける絶好のプール日和の中、久しぶりの水泳の学習に取り組みました。水慣れから泳法まで、久しぶりの水の感触を楽しみながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 6年生 道徳科の授業

 今日は、生徒指導主事白石先生による道徳科の学習でした。いくつかの事例をもとに、「相手の気持ちを考える」をテーマに考えたり、話し合ったりしました。事例の1つを紹介します。
 「ペットボトルに入った水を2人で分けるには、あなたならどうしますか?」
画像1 画像1

6月5日 6年生 社会科の授業

 6年生の社会科は歴史の学習に入りました。
 今日は縄文時代の暮らしについて、先日の古代体験で学んだことも結び付けながら、遺跡から発掘されたものの写真などから想像を膨らませていきました。
 最後は先生から出された縄文人の身長や虫歯などに関するクイズに答える活動を通して、縄文時代の暮らしについて知識を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 6年生 算数科の授業

 6年生の算数科では「分数のかけ算」の学習をしています。
 今日は、かける数の大きさと積の大きさの関係について考えました。グループで話し合ったり、全体で確認したりした後は、タブレットを用いたドリルパークで確かな学力として定着させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 6年生 家庭科の授業

 6年生の家庭科「生活を豊かに ソーイング」では、エプロンづくりに取り組んでいます。
 5年生のときに習ったことを生かして、布を裁ったり、ミシンで縫ったりするだけではなく、オリジナルのポケット制作にも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 プール清掃

 今日の5時間目はプール清掃でした。雨上がりのプールを6年生が一生懸命にきれいにしてくれました。手際の良さや頼もしさは、さすが最高学年といった様子でした。
 来週からは、水泳の学習が始まる予定です。幟っ子の皆さん、6年生に感謝しながら、水泳の学習を楽しみましょう。
 6年生の皆さん、本当にありがとう。

写真(上):清掃前のプール
写真(中):清掃をがんばる6年生
写真(下):清掃後のプール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 6年生 総合的な学習の時間

 6年生では、総合的な学習の時間に「古代体験」を行いました。
 貫頭衣・石器体験、火おこし体験、弓矢体験とそれぞれのブースで体験をしました。
 これから社会科で歴史の学習が始まります。今回の本物体験も生かしながら学習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 6年生 図画工作科の授業

 6年生の図画工作科では「12年後のぼく・わたし」の制作に入りました。
 自分の将来の姿を思い描きながら、それを形にしていきます。ペンチで針金を曲げたり切ったりするのは難しいですが、安全に気を付けて作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 6年生 百人一首の世界

 6年1組が学級活動で百人一首を行っていました。今日は、青札大会です。大会に向けて登下校中も口にしながら覚えている児童の姿も見られるなど、どの子も真剣に臨んでいて素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 6年生 理科の授業

 6年生の理科では「人や他の動物の体」の学習をしていますが、消化について調べたことをもとに、今日はだ液の働きについて、実験をして確かめました。子どもたちは、実際にやってみることで、改めて人の体の不思議を実感することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 6年生 算数科の授業

 6年生の算数科では「分数のかけ算」の学習をしています。
 計算自体はまだ難しくありませんが、なぜ分母どうし、分子どうしをかければよいのかもみんなで考え、基本を大切にしながら計算練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 6年生 理科の授業

 6年生の理科では「人や他の動物の体」について学習しています。
 今日は、口を通ったあと、食べ物はどう消化されていくのかを調べ、まとめました。消化器官の働きを絵も用いながら分かりやすくまとめたり、小腸や大腸の長さを模型で確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 6年生 体育科の授業

 6年生の体育科の学習では、ティーボールをしています。ティーの上のボールをバットで打つ、野球のような競技です。止まったボールを打つので、野球よりも簡易に球技を楽しめます。今日も楽しみながら運動に親しんでいる様子が見られました。
画像1 画像1

5月20日 6年生 外国語科の授業

 6年生の外国語科の学習では、「世界の人の大切なものやその理由などについて考えよう」という学習をしました。
 子どもたちは、ウガンダやモンゴルなどの国の場所を地図帳で確認したり、大切にされているものやその理由を聞き取ったりしました。国によって子どもたちの大切なものが違うことから、文化の違いに気付き、そこから考えを広げたり深めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 6年生 土曜参観

 6年生は国語科の授業を参観していただきました。好きな食べ物を1つ決めて、3つのヒントを考え、クイズにして友達に考えてもらう、という学習です。想像する力、書く力、話す力、聞く力、そして情報から推測する力など、これまでつけてきた力をフルに活用して比喩を用いたクイズを楽しみました。時間の都合で発表できなかったクイズは、また来週伝わるかどうかやってみたいと思います。
 参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 6年生 平和ウォークに向けて…

 6年生では28日に予定されている「のぼり平和ウォーク」の準備をしています。
 これまで先輩たちがしてくれていたように、学区内にある被爆遺構をより分かりやすく説明しようと、原稿を作成したり、説明の練習をしたりしています。本番では堂々と説明できるよう、練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 6年生 国語科の授業

 6年生の国語科では、森絵都 作「帰り道」を学習しています。
 物語を何度も丁寧に読みとりながら、登場人物の心情を多面的にとらえています。
画像1 画像1

5月7日 6年生 のぼり平和ウォークへ向けて

 今月下旬に行われるのぼり平和ウォークへ向けて、6年生はオリエンテーションを行いました。6年生が中心となり、学区内の平和遺構を4〜6年生で巡るのぼり平和ウォークは本校の特色ある取組の一つです。今年ののぼり平和ウォークも6年生頼みますよ。
画像1 画像1

5月2日 6年生 音楽科の授業

 6年生の音楽科では歌「つばさをください」やリコーダーの練習をしています。
 リコーダーでは、リピートや1番かっこ、2番かっこといった反復記号に気を付けて練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 6年生 外国語科の授業

 外国語科では、授業の初めに文字の音に慣れ親しむ活動を取り入れています。今日は、「g」で始まる単語を聞き取る学習から始めました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
6/18 ふれあい相談日 2年幟町公園慰霊祭9:15〜9:35 代表委員会(昼休憩)
6/20 クラブ
6/21 子ども安全の日(防犯ブザー点検・下校指導)

学校紹介

学校だより

シラバス

いじめ防止対策について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013