最新更新日:2024/06/07
本日:count up138
昨日:138
総数:257261
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5月11日 6年生 土曜参観

 6年生は国語科の授業を参観していただきました。好きな食べ物を1つ決めて、3つのヒントを考え、クイズにして友達に考えてもらう、という学習です。想像する力、書く力、話す力、聞く力、そして情報から推測する力など、これまでつけてきた力をフルに活用して比喩を用いたクイズを楽しみました。時間の都合で発表できなかったクイズは、また来週伝わるかどうかやってみたいと思います。
 参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 6年生 平和ウォークに向けて…

 6年生では28日に予定されている「のぼり平和ウォーク」の準備をしています。
 これまで先輩たちがしてくれていたように、学区内にある被爆遺構をより分かりやすく説明しようと、原稿を作成したり、説明の練習をしたりしています。本番では堂々と説明できるよう、練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 6年生 国語科の授業

 6年生の国語科では、森絵都 作「帰り道」を学習しています。
 物語を何度も丁寧に読みとりながら、登場人物の心情を多面的にとらえています。
画像1 画像1

5月7日 6年生 のぼり平和ウォークへ向けて

 今月下旬に行われるのぼり平和ウォークへ向けて、6年生はオリエンテーションを行いました。6年生が中心となり、学区内の平和遺構を4〜6年生で巡るのぼり平和ウォークは本校の特色ある取組の一つです。今年ののぼり平和ウォークも6年生頼みますよ。
画像1 画像1

5月2日 6年生 音楽科の授業

 6年生の音楽科では歌「つばさをください」やリコーダーの練習をしています。
 リコーダーでは、リピートや1番かっこ、2番かっこといった反復記号に気を付けて練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 6年生 外国語科の授業

 外国語科では、授業の初めに文字の音に慣れ親しむ活動を取り入れています。今日は、「g」で始まる単語を聞き取る学習から始めました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
5/20 視力検査(1年)
5/21 ふれあい相談日 視力検査(青空) のぼり平和事前ウォーク(6年)5校時
5/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検・下校指導) 眼科検診
5/24 クリーンデー スクールカウンセリング
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013