最新更新日:2024/06/06
本日:count up107
昨日:171
総数:257092
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5月31日 6年生 古代体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日,5・6時間目に広島市文化財団文化財課の方々をお招きし,古代体験をしました。火起こし体験や弓矢体験,貫頭衣試着体験,石器体験をしました。ただ体験するだけではなく,古代の人々がどのような思いや考えをもっていたのかを考えながら活動しました。
 「なかなか火が着かない。」と悔しがりながら必死に火起こし器を使う声や,「やった,当たった。」と弓矢が的に当たったことを大喜びする声を上げていました。実際に体験するからこそ,当時生活していた人たちの知恵のすごさや,大変さを感じることで,歴史学習と体験を結び付けて考えることができました。
 活動後の子どもたちは,「古代の人は,生活自体が命がけだったことを実感した。」などの感想をもっていました。子どもたちにとって,教科書だけでは学ぶことのできない,貴重な学びになったと思います。

6月2日 6年生 理科の授業

 6年生の理科では「植物の体」について学習しています。
 今日は、「根から取り入れた水は、どこを通って茎や葉に運ばれているのだろうか」という学習問題を解決するため、切り花着色剤につけておいたニンジン(根),ブロッコリー(茎),セロリ(葉)の3つの野菜の切り口を観察しました。
 子ども達は観察を通して赤く染まっている部分と染まっていない部分があることに気づき、植物の体の中には水の通り道があることを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/26 6年修学旅行 給食試食会(1年)11:15
10/27 6年修学旅行 パワフルタイム
10/28 折り鶴タイム
11/1 学校へ行こう週間(〜6日) 6年情報モラル教育5校時 学校運営協議会14:00〜15:30

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013