最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:169
総数:257295
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

9月29日 6年生 外国語科の授業

 今日の6年生の外国語科の授業(スピーチ)には、幟町中学校のALT エリック トンプソン先生が来てくださいました。
 最初にエリック先生が自己紹介をしてくださいました。スピーチに必要な英文を用い、冗談を交えながら話してくださったので、場の雰囲気も和み、最初は緊張気味だった子ども達もリラックスしてスピーチに臨むことができました。
 今日のスピーチはエリック先生に英語で質問していただきながら進めていきました。子ども達ははっきりと聞こえる声で、誕生日や好きな動物、好きなスポーツなどについて話しました。中にはジェスチャーを交えながらスピーチする児童もいて、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 1・6年生 運動会の練習

 いよいよ運動会まで2週間あまりとなりました。
 今日は、1年生と6年生が運動場で幟町小学校音頭の練習をしました。1年生も6年生のお兄さん、お姉さんにリードされながら上手に踊り、入退場の仕方も覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 6年生 運動会練習 PART2

 9月9日1校時,体育館にてソーラン節の練習を行いました。
 今週一週間をかけて,一通りの踊りを確認しました。子どもたちの吸収が早く,多くの人が一連の動きを覚えることができています。さすが6年生!中には,休憩時間も一生懸命,練習に励んでいる子どもたちもいます。
 来週はいよいよ外に出て,細かい動きを調整したり,隊形移動を確認したりします。運動会当日,高学年らしい演技を見ていただけるよう,取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 6年生 幟中体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日,午後から幟町中学校で幟中体験を行いました。
 体育館で中学生から体験の説明を受け,それぞれの教科の授業や部活動を体験しました。
 授業では,小学生にも分かる内容で楽しく授業を進めていただきました。音楽科ではギタリストを目指して活動したり,算数科ではカードゲームで正負の数を学んだり,理科では虹を作ったりと,どの授業も楽しそうに体験していました。
 部活動では,中学生の先輩方と一緒に活動しました。優しく教えてもらい,どの部も楽しそうに活動していました。
 半年後には小学校を卒業し,中学生になります。立派な中学生に向けて,今回の体験をこれからの生活につなげていってほしいと思います。

9月2日 6年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日1時間目から運動会に向けての練習が始まりました。今年度は,5・6年生で「NOBORI ソーラン節」を行います。
 「ソーラン節」には,どんな思いが込められているのか,これからの練習にどんな気持ちで臨むのかを確認し,早速練習を開始しました。テンポも速く手の動き,足の動きに苦戦していましたが,何回か練習していくうちに,そろってきました。本番ではさらに全体がそろった動きを見ていただくことができるように,これからの練習に励んでいきます。
 インターネットに,ソーラン節の動画がいくつかあり,家でも練習ができますので,ぜひ御家庭でも練習するよう声をかけてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/13 パワフルタイム 視力検査(5年)
10/14 視力検査(4年) 昔話読み語り(3年)2〜4校時
10/16 広島市レクリエーションフェスティバル予備(ソフトテニス本校駐車場)
10/17 学校納入金引き落とし(2) QUテスト・生活振り返り(〜21日) 視力検査(3年) 2年町探検10:15〜11:10 陸上記録会練習16:00〜16:30
10/18 児童朝会 ふれあい相談日 視力検査(2年) 昔話読み語り(1年)2〜4校時 陸上記録会練習15:20〜15:50
10/19 臨時健康診断(歯科) 陸上記録会練習15:55〜15:25

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013