最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:65
総数:256433
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5月18日 6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島東法人会の講師の方々に,税に関する授業をしていただきました。
 どんなものに税金が使われているのか,もし,税金がない世の中だったらどうなるのか,他の国々とはどれくらい税率が違うのかについて考え,学習することができました。
 学習の最後には,1億円の重さを体感することができました。予想以上に重たかったため,みんな驚いていました。
 学習を終えての振り返りでは,「税金がなくなったら,みんなの生活が苦しくなるということが分かりました。」「税の種類が予想より多かったので,おどろきました。税金がどんな使われ方をしているのか知りたいです。」と,税金について興味・関心をもち始めていることが分かりました。
 社会科の学習でも税金について学習しましたが,より詳しく,そして違う側面から学ぶことができた貴重な時間となりました。

5月9,10日 6年生 裁判所見学

画像1 画像1
 9日と10日に,各クラス90分ずつ裁判所の見学を行いました。社会科で学習した裁判所の働きですが,実際にどのような場所で行われるのか,どんな役割の人がいるのかを見学を通して学ぶことができました。模擬裁判をさせていただいたことで,有罪・無罪の判決を出すことの難しさについても知ることができました。
 見学を通して,「テレビで判決の場面を見たときは簡単そうだと思ったけれど,想像以上に判決を出すのは難しいと思った。」「いろいろな立場の人がいることで,自分にはないたくさんの考えに触れることができて良かった。」と,実際に見て学んだことで,裁判所の働きについての理解が深まりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/11 後期始業式 掃除用具交換
10/12 視力検査(6年) 5年校外学習(マツダ・水産振興センター) 3年自転車教室(午後)
10/13 パワフルタイム 視力検査(5年)
10/14 視力検査(4年) 昔話読み語り(3年)2〜4校時
10/16 広島市レクリエーションフェスティバル予備(ソフトテニス本校駐車場)
10/17 学校納入金引き落とし(2) QUテスト・生活振り返り(〜21日) 視力検査(3年) 2年町探検10:15〜11:10 陸上記録会練習16:00〜16:30

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013