最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:65
総数:256427
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

9月28日 6年生 プログラミングに挑戦!第2弾

 以前もご紹介しましたが、本校ではプログラミング学習も計画的に行っています。
 今日もスクラッチというソフトを用いて,複数個のキャラクターを動かしました。6年生にとっては2回目の学習ということもあり,命令ブロックをいくつも組み合わせながら,複雑な動きにも挑戦していました。そして,自分の思ったとおりに動かなかったときには「なぜだろう?」と思いを巡らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 6年生 音楽科の授業

 6年生の音楽科では,木琴や鉄琴などの鍵盤打楽器を用いて「L-O-V-E」という曲の演奏に取り組んでいます。 めあては「スウィングのリズムに乗ってアンサンブルを楽しもう」です。
 子どもたちは,体を揺り動かしたり,足でリズムをとったりしながら演奏したり、友達の演奏に聴き入ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 6年生 算数科の授業

 6年生の算数科では、「縮図の利用」について学習しています。
 今日のめあては「縮尺を使って実際の長さの求め方を考えよう」です。
 子どもたちは、地図上の長さをものさしで測り、割合の考えを使って実際の長さを求めるだけではなく、筋道を立てて考え方を説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 6年生 English Class

 6年生の英語科では,「Summer Vacation in the World.」の学習をしています。
 今日は,夏休みの思い出について聞き,昨日食べたものなどについて書いたり話したりする活動に取り組みました。
 子どもたちは,最近食べたものを思い出しながら英語で書いたり,先生から示される様々な食べものの名前を読んだりしながら,「I ate 〜.」の表現に慣れ親しみました。
 最後は…スライドに出てきた食べものをいくつ書いていたかをチェックし,楽しみながら知っている英単語を増やしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 6年生 プログラミングに挑戦!

 6年生では、パソコンでプログラミングの学習に取り組んでいます。
 今日は、プログラミングやスクラッチというソフトについて先生から説明を受け、それぞれが命名したネコに様々な命令を出し、前進させたり回転させたりしました。
 子どもたちは、自分の出した命令通りにネコが動くことに驚くとともに、プログラミングの楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 6年生 保健の学習

 6年生の保健では、病気の予防について学習しています。
 今日は、むし歯や歯ぐきの病気(歯周病)を予防するためにはどうすればよいかを生活の仕方と結びつけながら考えました。
 学習を通して子どもたちは、自分たちの歯や歯ぐきの健康を守るために、これからも歯みがきや口すすぎを行おうという思いを強めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/10 学校納入金引き落とし
3/11 学校納入金引き落とし SC 図書返却(6年) 5年福祉教育講座1〜3h
3/14 緊急連絡用個人カード提出 図書返却(低)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013