最新更新日:2024/06/13
本日:count up157
昨日:180
総数:258100
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5年生 野外活動 入所式

入所式をし、入室しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 集合写真

クラスごとに写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 到着

予定通り、国立江田島青少年交流の家へ到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 5年生 野外活動 出発

バスに乗車し、国立江田島青少年交流の家へ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 5年生 野外活動 出発式

今日から5年生は野外活動です。はじめに出発式を行いました。友達との絆を深め、充実した2日間になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 5年生 図画工作科

5年生の図画工作科の学習では、アルミ針金の特徴を生かして、立体を模型を作っています。ペンチやドライバーを使い、工夫して作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 5年生 水泳

5年生の水泳の学習がありました。今日は、水慣れをして、泳力を測定しました。子どもたちは、記録更新めざして最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 5年生 算数

5年生の算数科では、合同な三角形の書き方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 5年生 平和学習

5年生がヒロシマ平和ノートを使って、「復興と人びとの願い」の学習に取り組みました。広島で命の水を守ろうと働いた人々の思いを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 5年生 読書

今日は、日中雨が降っています。図書室では、5年生が読書をしています。いろいろな読み物にふれることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日 5年生 算数科の授業

 5年3組では、「合同な図形」の学習に入りました。
 今日は、トランプやハンガーなどの絵を見ながら何が同じなのかを考えました。子どもたちは様々な部分に目を向けて同じところを見つけ、積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 5年生 社会

5年生の社会科では、農家の人々の生活について学習しています。生産性を高めるためにたくさんの工夫があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 5年生 英語

5年生が、英語で「〇曜日にどんな学習をしているか」を友達と伝え合いました。楽しく英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 5年生

5年生の理科では、『植物の成長に必要なもの』のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 5年生 英語

5年生が、英語で「どんな職業につきたいか」を伝え合う学習をしています。友達とコミュニケーションを図りながら、楽しく英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 5年生 社会科

5年生の社会科では、米や野菜、果物の産地について学習しています。都道府県の有名な特産品について調べてみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 5年生 社会

5年生が、社会科であたたかい地方の人々の過ごし方を学習しています。暮らしの工夫がたくさんあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 5年生 算数科

5年生が、算数科で小数のわり算の学習をしています。「6.3mの重さが7.56kgの鉄の棒の1mの重さ」を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 5年生 理科の学習

5年生の理科では、植物の発芽と成長について学んでいます。これから発芽の条件には、何が必要か調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 5年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/11 緊急連絡個人カード回収
3/12 ふれあい相談日  6年心の参観日(5・6校時)
3/13 卒業式リハーサル 3年生お話会(5校時)
3/14 子ども安全の日(防犯ブザー点検・下校指導) 体育朝会   4年生お話会(1校時)
3/15 大掃除  全学年5時間授業

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013