最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:169
総数:257310
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

7月27日 野外活動8 カヌー体験4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 片付けも終わり、カヌー体験をやりきった達成感でいっぱいです。

7月27日 野外活動7 カヌー体験3

画像1 画像1
 カヌーの片付けも一生懸命しています。

7月27日 野外活動6 カヌー体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな気持ちよさそうですね♪

7月27日 野外活動5 カヌー体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよカヌー体験が始まりました。青い海の上を気持ちよさそうに進んでいます。

7月27日 野外活動4 カヌー体験まもなく開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これからカヌー体験を始めます。子どもたちは,みんな真剣に話を聞いています。カヌーで海に出るのが楽しみですね♪

7月27日 野外活動3 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食です。コロナ対策でテーブルに透明プレートが置かれています。マナーよく,おいしいご飯を食べています。

7月27日 野外活動2 到着しました

画像1 画像1
 江田島青少年交流の家に到着しました。大きな荷物を抱えてバスを降り,体育館に集合しました。いよいよ交流の家での生活が始まります。

7月27日 野外活動1 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほど出発式を終え,5年生が野外活動に出発しました。自律と自立をテーマに行ってきます。
 暑い中での活動となりますが,水分補給を行いながら安全に気をつけて活動してきます。

4月13日 5年生 学年集会

 4月13日(火),学年集会を行いました。高学年としての自覚をもたせ,野外活動へ向けて学年のまとまりを強めることがねらいです。集合の仕方も集合してからの雰囲気も落ち着いていて,さすが5年生だと感じました。
 学年集会では,学年で付けたい力として「自立・自律」を子ども達に伝えました。下学年の目標になるような学校を牽引していける5年生になりたいなど,子ども達からも積極的にこんな5年生になりたいという意見が出てきました。向上心をもち,自分の気持ちをコントロールし,かかわりの中で場所やものを大切にして,心を磨いていきます。子ども達自身が成長したと感じる事ができるような1年間にしていきたと考えています。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 新年度のあいさつ

 いよいよ今日から5年生!高学年の仲間入りです。きっとみなさんもやる気満々で,希望と喜びに胸をふくらませていることと思います。この新鮮な気持ちを忘れずに,1年間,明るく元気にがんばってほしいと願っています。
 5年生最大の行事である2泊3日の野外活動は,自己解決や自己コントロールができるようになったり,仲間との絆を深めたりする絶好の機会です。また,たてわり班のサブリーダーとしても,委員会活動でも,学校全体を支える立場を経験します。たくさんの学習や行事で最大限の力を出して成長し,喜びを分かち合いたいという願いを込めて,学年通信の題名を「ハイタッチ」という意味を持つ「High Five!!」としました。一人一人の個性を大切にしながら,たくさんの可能性を引き出していけるよう,担任一同,子どもたちと共にがんばっていきたいと思います。保護者の皆様,御理解,御協力の程よろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
11/1 名札・通学帽点検
11/4 パワフルタイム1〜3年(グラウンド) 委員会(卒業アルバム写真撮影)
11/5 ベルマーク袋配付 学校納入金引き落とし1 心電図欠席者検診

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013