最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:169
総数:257339
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5年生 図工「多色刷り版画」

 静かで落ち着いた雰囲気の教室で,集中して版画を彫っている子どもたち。よく見ると,浮世絵です。細い線,太い線,同じ絵を彫っていても,彫り方によって違いが出ます。どんな線になるかなと仕上がりをイメージしながら,時々手を休めて掘り進めていました。見ごたえある作品になりそうで,刷った作品が早く見たくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 5年生 総合的な学習の時間「車椅子ユーザーの方のお話」」

 昨日に引き続き,今日も福祉学習として,車椅子ユーザーの森重さん方からお話を聞きました。
 昨日の体験で,車椅子に乗る人や補助する人のについて学んでいたため,森重さん方のお話がよく分かりました。
 講話の中では,さまざまな支援の道具を紹介していただき,生活をしていく上での工夫を知ることができました。また,車椅子ユーザーならではのご苦労や工夫とともに,福祉の働きや人生の捉え方なども学ぶことができ,大変有意義な時間となりました。子どもたちからは「物事を柔軟に考えていきたい」「車椅子だから…と決めつけるのではなく,様々な見方ができるようになりたい」という感想が多く出ました。

画像1 画像1

2月16日 5年生 音楽科「ミニコンサート」

 5・6時間目には,1組2組それぞれに校長先生や教頭先生など,先生方をお招きしてミニコンサートを行いました。木琴やアコーディオンなど,様々な楽器を使って「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。
 音楽科の時間だけでなく,休憩時間も使って練習してきました。その甲斐あって,子どもたちも達成感があったようです。いつもとは違う真剣な表情が印象的でした。
 みんなで1つの作品を作ることの楽しさ,難しさを感じることができました。今回の体験を大切に,残りの5年生の期間を過ごし,立派な最高学年になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 5年生 総合的な学習の時間「福祉体験学習」

 今日,1〜4時間目に,トリニティカレッジから講師の先生に来ていただき「車椅子体験」「高齢者疑似体験」をそれぞれ体験しました。
 「車椅子体験」では,子どもたちは車椅子での自走や介助を体験することを通して,自分にできることは何か考えることができました。子どもたちからは,「段差や坂道の大変さが分かった。」「困っている人がいたらあたたかい声かけや手助けをしていきたい。」といった気付きがでました。
 「高齢者疑似体験」では,手が自由に動かせない体験と,身体が自由に動かせない体験の2つをしました。楽しそうに学習していましたが,思うように動かない身体に苦戦していました。「身体が思うように動かせなかったので,階段を下りるだけでも大変でした。」「小豆を箸で動かすだけなのに,難しかったです。」と,高齢者の大変さを感じることができたようです。
 4時間目には,講師の先生による講話を聞きました。「あいさつの大切さ」「命のつながりの大切さ」「言葉の大切さ」「思いやりの大切さ」など,人として大切なことについて分かりやすくお話していただきました。
 貴重な体験,貴重なお話を聞くことができ,子どもたちも一つ成長したと思います。ぜひ,今日のお話をお子様に聞いていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 5年生 図画工作科「彫り進めて 刷り重ねて」

 図画工作科で「一版多色刷り版画」に挑戦しています。自分が気に入った浮世絵を選び,下絵を写し,彫刻刀で彫っていく活動です。それぞれに写した下絵の通りに丁寧に彫り進めることができました。細かいところまでこだわって彫っていくので,「首が疲れる」「手が痛い」と言いながらも,集中して彫っています。まだまだ彫る活動が続きますが,最後まで根気強く取り組んでいきます。完成した作品をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科「情報を生かす産業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「商品を切らさないようにするために,コンビニエンスストアの商品運搬はどのようなしくみになっているのでしょうか。」という学習問題を立てて取り組みました。予想を立ててペアで話し合ったり,友達と意見を交流し合ったりして考えを深めていました。
 コンビニエンスストアでは,効率よく運ぶために共同配送という方法をとっていること,各地に配送センターを設けて,メーカーに関係なく商品を配送店舗に集め,各店舗の発注に合わせてまとめて運ぶことなどを学びました。
 学習の最後には,「一つ一つのメーカーの商品をトラックにまとめて運んでいることが分かった。」「共同配送によって,運搬するトラックの台数をかなり減らせたところがすごい。」という感想をノートに書いていました。「コンビニエンスストア以外のスーパーやデパートなどのお店はどのような運搬をしているのかなと思った。」という新たな問いも生まれていました。子どもたちの学びの意欲は無限に広がります。

5年生 社会科「情報を生かす産業」

 「コンビニエンスストアのPOSシステムで管理できる情報について調べることを通して,本部が各店舗から集められた大量の情報を活用して商品開発を行っていることを理解する」というめあてで,社会科の学習を行いました。
 「POSシステムで年齢や性別が正確に確認されていたのがびっくりした。」「正確な情報を本部に送って売り上げを伸ばす方法を考えすごいと思った。」などの感想がありました。
 また,性別や年齢が入力されているポイントカードが商品開発に生かされていることを学び,「客の個人情報を守ることも大切なのだと思った。」という感想もありました。
 「日本の情報の集め方は分かったけれど,世界の情報はどうやって集めているのか。」という新たな疑問が生まれた児童もいたようです。学習はまだまだ続きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 最高学年に向けて

画像1 画像1
 今月は,車椅子体験学習,車椅子ユーザー森重さんからお話を聴きバリアフリーについて学びます。社会には様々な状況がおこり,自分もいつどのような状況になるか分かりません。だれにとっても心地よい学級,学校,社会であるために,物や施設の壁(バリア)を取り除くだけでなく,心のバリアを作らないためにどうすればよいか,自分に何ができるか考える機会とします。このような学習を通して,どんな状況にも,あきらめずに困難に立ち向かうという前向きな気持ちで生きる子ども達を育てていきます。
 また,今月は『たてわり班ありがとう集会』があります。この会の準備や運営は,5年生が行います。リーダーとして活躍する子ども達の成長を見守っていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/24 給食終了 会計報告3期配付(1〜5年) あゆみ渡し(1〜5年)
3/25 修了式(春休みのくらし) 机いす移動(9:30〜10:15)
3/26 学年末休業

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013