最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:66
総数:257439
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

サッカー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月24日(月)に5年生でサッカー大会を行いました。全試合も接戦で,ドリブルで相手をかわしたり,フリーの人を見つけてパスを出したりする場面が多く見られ,今まで授業で学んだことを活かしていました。
 結果は,1位が2組,2位が同成績で1組と3組でした。どのクラスも一生懸命ボールを追う姿が見られました。また,相手にぶつかった時には,「ごめんね。」と声をかけたり,サッとボールを拾って,相手に渡してあげたりするなど,フェアプレー精神に溢れた試合をすることができ,子ども達に成長を感じました。サッカーに対する関心も高まったようです。

卒業式前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月19日(水)に卒業式の前日準備を行いました。体育館の床を丁寧にぞうきん掛けをして,卒業生や在校生の席,保護者席をもう一度きれいに並べました。一人ひとりがてきぱきと行動し,時間内に準備を終えることができました。前回の準備の時よりもさらに,子ども達の姿から,「今度は自分達が最高学年になり,6年生からたすきを受け継ぐぞ。」という意気込みを感じました。
 5年生のゴールもあと3日。がんばれ5年生!!

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(金)の4時間目に「お話会」をしていただきました。読んでいただいたものは,「ぼくたちはなぜ,学校へ行くのか。」,「どろぼうがっこう」,「ぽっこちゃん」です。心に深く響いたり,おもしろくて笑ってしまったりする内容で,子ども達もよく話を聞いていました。本を読んでいただいた後は,5年生全員でお礼の気持ちを込めて「旅立ちの時」を歌いました。
 今年一年間,「お話会」を開いていただいたおかげで,本に親しむことができ,とてもいい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

家庭科の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日,7日に家庭科で,白玉団子を作ったり,お茶を入れたりしました。白玉団子は,慎重に水と粉を混ぜながら,食べやすいサイズのものを作ることができました。お茶は,茶葉が入らないようにうまく茶こしを使いながら入れることができました。それぞれの班で,自分達の作った白玉団子にきな粉をかけたり,缶詰フルーツと一緒にしたりして,おいしそうに味わっていました。
 また一つ自分達で作ることができる料理が増えました。家でもぜひこの経験を活かしておいしい白玉団子を作ってほしいと思います。

お別れ縦割り班集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月6日(木)の1・2時間目に「お別れ縦割り班集会」を開催しました。朝から集会で使う教室の黒板の飾り付けをてきぱき行いました。1時間目には,グラウンドで2人3脚をして盛り上がりました。2時間目は,各班に分かれて今まで計画してきたゲームを行ったり,6年生にプレゼントを渡したりしました。6年生は嬉しそうな笑顔を浮かべていました。5年生も集会が終わった後は,達成感を感じていました。
 この集会を通して,最高学年として下学年を引っ張っていくという意識が高まったとともに,自信になったようです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013