最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:66
総数:257439
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(月)の6時間目に「お話会」をしていただきました。読んでいただいたものは,「5年生の読みもの」の中の戦争の話,「きんぎょのおつかい」,「いちにちおばけ」,「かがくマジック」などです。子どもたちは,どんどん本の世界に引き込まれ,時折笑顔を見せながら聞いていました。また,色水を使って,マジックを披露してくださり,子どもたちは驚きの表情を浮かべていました。ゆったりとした時間が流れ,とてもいい時間を過ごすことができました。次の「お話会」も楽しみにしています。

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(水)の1・2時間目に学年で集まり,平和学習を行いました。始めに,今まで平和について学習してきたことを振り返り,その後ビデオ視聴をしました。核兵器や放射線の恐ろしさや被害の様子について学び,これからさらに学びたいことや広島の子として伝えていきたいことについて意見を出し合いました。
 後日,各クラスでインターネットを活用し,核兵器のことや放射線のことを調べ,自分の調べたことを伝え合い,灯籠に1人1人平和のメッセージを書きました。8月6日(火)の平和集会でその灯籠をステージに飾る予定になっています。

星美学園との交流会

 6月12日(水)に星美学園の6年生との交流会を行いました。「自分の思いを伝える」というねらいで6年生と合同で音楽の授業を行い,歌の練習を重ね,当日を迎えました。
 第1部では,歌唱交流を行い,幟町小学校は「折り鶴の飛ぶ日」,星美学園は「青い地球」を心を込めて歌いました。第2部では,「被爆ピアノ」に触れたり,グループに分かれて交流をしたりしました。グループ交流では,手作り名刺を交換したり,平和学習に関することを聞き合ったりしました。
 「自分の思いを伝える」というねらいが達成でき,実りある交流会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

"団結”

 5月26日(日)に運動会が開催されました。5年生は,徒競走,騎馬戦,組体操,選手リレーに出場しました。組体操では,6年生と一生懸命練習を重ね,本番では堂々と1人技,2人技,3人技,5人技,クラス技,全員技を披露しました。その姿は,まさに”団結”。
 また,それぞれの係活動も積極的に行うことができ,運動会を盛りあげることができました。1人1人が心に残る運動会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013