最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:169
総数:257297
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5月11日 4年生 土曜参観

 土曜参観では、漢字辞典の使い方について学習しました。漢字辞典には、それぞれの漢字について、読み方や成り立ちなどが載っていること、音訓索引や部首索引などを使って調べることができることを学びました。学習したことをこれからの授業の中でも、しっかり活用してくださいね。
 参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 4年生 ローマ字入力の練習

 4年生はパソコンルームでタイピング練習をしました。
 ゲームを楽しみながらタイピングの練習もローマ字の復習もできるので、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 4年生 音楽科の授業

 4年生はリコーダーでシのフラットを練習しています。
 先生の説明をよく聞いて、指使いをよく見て、音を出してみると…みんなの音が一つになってとても気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 4年生 理科の授業

 4年生は、理科で「天気による気温の変化」の学習をしています。1日を通して測った気温をもとに、天気と気温の変化の関係を考えています。実際に肌で感じたり、温度計を使って数値化したものをグラフ化したりすることで、考えが深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 4年生 理科の授業

 4年生の理科では「天気による気温の変化」を学習しています。
 今日は1日「くもり」の予報なので、1時間おきにくもりの日の気温の変化を調べる予定です。温度計の使い方も教わり、上手に気温を測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 4年生 道徳科の授業

 今日の4年生の道徳科の授業は「わかる」と「できる」について考えました。友達の発表を聞きながらみんなで考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 4年生 国語科の授業

 4年生の国語科では「白いぼうし」について、不思議に思ったことや色に着目して考えたことを友達と交流して、物語の謎に迫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 4年生 理科の授業

 4年生の理科ではヘチマの種を観察し、季節による違いを予想しました。これから種をまき、成長の様子を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 4年生 音楽の授業

 4年生の音楽科の学習では、「さくら さくら」を歌ったり、「ありがとうの花」をリコーダーで演奏したりしています。リコーダーでは、「シ」のフラットが少し難しいですが、がんばっています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
5/20 視力検査(1年)
5/21 ふれあい相談日 視力検査(青空) のぼり平和事前ウォーク(6年)5校時
5/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検・下校指導) 眼科検診
5/24 クリーンデー スクールカウンセリング
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013