最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:174
総数:257767
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月26日 4年生 国語

4年生の国語科では、つなぎ言葉の学習をしています。役割を理解し、接続する語句を使い分けることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 4年生 理科

4年生の理科では、回路に流れる電流の強さについて学習しています。検流計を使って調べました。直列つなぎと並列つなぎでは、電流が違うことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 4年生 国語

4年生が一つの花という物語を学習しています。一輪のコスモスの花に込められた登場人物の思いを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 4年生 校外学習

社会科や総合的な学習の時間の学習を広げたり深めたりする目的で校外学習に行きました。ごみ処理施設の中工場を見学しました。機械を操作する司令室やごみが保管されている「ゴミピット」という場所を見ました。ごみの多さに驚き、一人一人がごみをきちんと分別することや、少しでもごみを減らす努力をすることが大切なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 4年生 校外学習

西部リサイクルプラザでは、社会科で学習したごみについて、リサイクルされる仕組みや工夫を学びました。ごみの分別については運動会でも疑似体験をした子どもたちですが、工場の人々が手作業で素早く分別を行う姿を見て、分別することの大変さを実感しました。ごみから生まれ変わったトイレットペーパーなども見て、分別することの大切さを学びました。
画像1 画像1

6月19日 4年生 参観日

4年生は、世界の子供たちの「大切なもの」について学習しました。写真や文を通して、世界の人々や文化について考えました。他国の人々や文化に親しみ、日本の文化と比べ、自分を見つめることができるといいですね。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 4年生 算数

4年生が算数科の学習で分度器を使って、角の大きさを図る学習をしています。分度器を使い、正しく角度を求めることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 4年生 図画工作科

4年生が、図画工作科でビー玉を転がすコースを作っています。工夫しながら楽しく作成しています。完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 4年生 水泳

4年生は、今年度はじめての水泳の学習でした。約束を確認し、準備運動、水慣れをしました。安全に楽しく学習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 4年生 平和学習

4年生が、平和学習をしています。幟町小学校では、佐々木禎子さんの後輩として、平和を愛し、持続可能な平和な世界をつくるために、自分たちに何ができるか考え、発信できる子どもを目指しています。
画像1 画像1

5月31日 4年生 理科

4年生が、理科で人の体について学習しています。骨の模型を見て、腕や脚には曲がるところと曲がらないところがあることを自分の体と照らし合わせて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 4年生 国語科

4年生が国語科で手紙の書き方の学習をしています。「始めのあいさつ」や「本文」、「結びのあいさつ」などについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 4年生 音楽

音楽室から4年生の元気の良い素敵な歌声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 4年生 算数科

4年生が、わり算の学習をしています。これから筆算の仕方も学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 4年生 国語科

4年生が国語科で「アップとルーズ」について学習しています。「アップ」と「ルーズ」の長所と短所について、対比させながら読み、伝えたいことに合わせて選んだり組み合わせたりする必要があることを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 4年生 図画工作科

4年生が、図画工作科で『光のさしこむ絵』を作成しています。光の見え方を試したり、つくり方を工夫したりしながら、光の美しさや材料の重なりのよさを味わい,自分の表したいものをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 4年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5月11日 4年生 体育科

4年生が、体育科で鉄棒をしています。いろいろな技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 4年生 社会科

4年生が、広島県について学習しています。地図帳で地名や特徴を調べています。白地図にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 4年生 音楽

4年生の音楽科の様子です。階名を書いて、リコーダーの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/16 参観・懇談(2・3年)
2/19 参観・懇談(1・4年)
2/20 ふれあい相談日 体育朝会
2/21 参観・懇談(5・6年)
2/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検・下校指導)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013